勤労を尊び、生産を祝い

2017年 11月23日 - 日常

今日(23日)は「勤労感謝の日」です。
明治6年に、農作物の収穫を祝うために祝日が設けられたのが「勤労感謝の日」の起こりです。
1948年(昭和23年)に「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」として制定され、農作物に限らずすべての生産を祝い勤労をねぎらう祝日になりました。

勤労感謝の起こりは、旧暦11月の第2卯の日(新暦12月中旬ごろ)に行われていた「新嘗祭(にいなめさい)」です。
「新嘗祭」は、新穀を神様に捧げ、その年の収穫に感謝する儀式です。
昔は、穀物を献納し、神様に新米を供えて初めて、人も新米を食べることができたのです。
今でも、皇室では、宮中祭祀の中の最も重要なものとされており、天皇陛下が、神嘉殿(しんかでん)において新穀を皇祖はじめ神々に供え、神恩を感謝された後、陛下自らも召し上がる儀式が執り行われています。
皇室ばかりでなく、日本人は祭事を通して神様の恵みに感謝をささげてきました。
おいしいごはんがいただけることを神様に感謝するのと同様に、ごはんが食卓に並ぶまでの多くの人の勤労にも感謝して味わいたいものです。

一夜明け、白鵬「今後気をつけます」  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です