お月見で、心豊かで幸せな時を!

2018年 09月24日 - 日常

今夜は、十五夜です。
かつての日本人は、月の満ち欠けで月日を知り、農作業の目安としていたため、月への畏敬の念は相当なものだったようです。
今夜の雲行きが心配ですが、十五夜がいいお天気でありますように。
お月見には、月見だんごが供えられます。
穀物の収穫に感謝し、米を粉にして、月に見たてて丸めて作ったのが月見だんごのはじまりです。
と同じく丸いだんごをお供えし、それを食べることで、健康と幸せが得られるとされています。
また十五夜は、別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあります。
秋の初物で作る「きぬかつぎ」は、十五夜には欠かせないお供え物です。
十五夜の夜だけは、子どもたちはよその家のお供えものを盗って食べてもよいとされていました。
盗まれた家は、「月の神様が食べてくれた」「よいことがある」ということで歓迎していたそうです。

またススキは、月の神様の依り代です。
本来は稲穂を依り代にしたいのですが、時期的に稲穂がなかったため、稲穂に似たススキを供えるようになったといわれています。
さらに、秋の七草や秋桜など、季節の草花で彩りましょう。
庭に咲いている野草もフル活用して楽しみましょう。
美しい月を眺めながら、月見の宴で月見酒。
月やお供えものを眺めながら食事や晩酌をして、デザートに月見だんごを頬張れば、我が家の夕食が月見の宴に!
お月見は、風雅なうえに感謝と祈りに満ちているので、できることを取り入れて、心豊かで幸せな時をお過ごしください。

「半分、青い。」も最終週。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です