水の月=水無月

2019年 06月1日 - 日常

今日から6月、別名は「水無月(みなづき)」です。
梅雨入りする月の名前が「水が無い月」なんて?と思うかもしれません。
実は「水無月」の ”無” の字は、”の” に該当する連体助詞ですので、水が無い月どころか、「水の月」というドンピシャの意味なんです。
田んぼに水を引く時期であることから、水の月=水無月と呼ばれるようになったと言われています。
紫陽花や梔子の花が咲き始め、雨がより緑を濃く引き立たせる季節のはじまりですね。

そして今日(1日)は「衣替え」です。
近年は季節外れの陽気が続く日もあり、ゴールデンウィークごろから早々に半袖にチェンジする人がいるほどシーズンレスになりました。
そのため「この日から夏装束に変わる」と言われてもピンとこないかもしれません。
でも衣替えは、平安時代の宮中行事に端を発する、歴史のあるイベントです。
当時の衣替えでは衣類だけでなく、手に持つ「扇」の素材も夏仕様にしていました。
時代が下って鎌倉時代ごろになると、お部屋の調度品の取替も含めるようになっています。
お坊さんの袈裟・衣、もちろん法具も夏バージョンに代わります。
今月も元気に頑張って乗り切りましょう。

福島発、五輪聖火リレールート発表。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です