まわせ、まわせ、水ぐるま。

2019年 06月13日 - 日常

梅雨の時期によく使われる言葉として「梅雨の晴れ間」があります。
まさに今日の福島は、最高気温28.8℃の五月晴れでした。
梅雨の時期は、誰もが気分が落ち込みやすく気分が晴れない日が続きます。
だからこそ、ちょっとした晴れ間がとてもありがたく感じますね。
「梅雨の晴れ間」のような、日本らしい言葉を学んでおくと、梅雨の時期も少しは気分が軽く感じることができるかもしれません。

さて「梅雨の晴れ間」という曲を知っていますか?
男声合唱曲で、北原白秋の詩から着想され、アカペラで歌われます。
♪廻せ、廻せ、水ぐるま、今日の午(ひる)から忠信(ただのぶ)が、隈取(くまどり)紅い(あかい) しゃっ面(つら)に、足どりかろく、手もかろく、狐六法(きつねろっぽう)踏みゆかむ、花道の下、水ぐるま。♫
この歌は「まわせ、まわせ、水ぐるま~」と何度も繰り返されるので、一度聴いてしまうと「まわせ、まわせ、水ぐるま~」という歌詞が、何日も頭の中をぐるぐる回る不思議な曲なんだそうです。

梅雨の晴れ間、空梅雨でなければ晴天が短い上に湿度も高い、本当はあまり気持ちの良い天気ではなかったんですね。
でも、貴重な青空です。
洗濯物を干しながら、空を見上げて、歌を歌いながら本格的な夏を待ちたいと思いませんか。
そんな梅雨の晴れ間に聴きたい曲は、北原白秋のアカペラではなくて、秦基博の「RAIN」とAAAの「恋音と雨空」だそうです。
この2曲は「歌の中で雨は降っているのですが、すがすがしい歌声で心に晴れ間を作り出してくれる曲だ」と若い人が教えてくれました。

ホルムズ海峡で日本のタンカー攻撃される。  法華坊主 joe 

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です