秋の収穫に感謝する行事。

2019年 09月13日 - 日常

今夜は「中秋の名月」です。
一般に「お月見」とも言い、旧暦8月15日の「十五夜」をさします。
十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事です。
旧暦では7月~9月が秋にあたり、初秋は台風や長雨が続きますが、中秋の秋晴れも多く空が澄んで月が美しく見えます。
そこで、中国から伝わった月見を取り入れ、平安貴族が月見の宴を催して風雅を楽しむようになりました。
やがて月見が庶民に広がると、実りに感謝する行事になっていき、芋類の収穫祝いをかねているため、「芋名月(いもめいげつ)」という別名で呼ばれるようにもなりました。
また十五夜に、月見だんご・すすき・芋などの収穫物などをお供えするのは、さまざまな物事の結実に対して感謝と祈りを捧げるためで、日本文化の特徴といえます。
また、月の模様を「月でうさぎが餅をついている」と捉えるのは、慈悲の心の象徴であり、月に寄せる思いの深さが感じられます。

中秋の名月を「Harvest moon ハーベスト・ムーン」と言うのは、貴女ならご存知ですよね。
Harvest moonは、秋分の頃あるいは穀物の実りの頃の月という意味です。
秋の実りの時期の満月に限っては、日本の中秋の名月や十五夜のように特別な呼び方となっています。
お月見は、moon viewingと言います。
お花見が、sakura viewingですから、ボクでも理解できました。
これ当たっているのかな?
    ↓
The moon viewing day in 2019 is September 13th.

仲秋の名月に「宵待ち月・立待ち月」など、日本には月を愛でる習慣があります。
夏目漱石が、I love you の翻訳は「月が綺麗ですね」だと説いたいう逸話もあるほどです。
古今東西、文化によって月のイメージはいろいろですが、日本の月を愛でる文化をこれからも大切にしたいものですね。

100歳以上、70000人突破。  法華坊主 joe 

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です