かけがえのない命の尊さ。

2020年 04月8日 - 日常

仏教での「花まつり」とは、〈お釈迦さまのご生誕をお祝いする日〉のことです。お釈迦さまが誕生したのは、今から約2500年前の4月8日と言われていますから、毎年4月8日の前後には、宗派に関係なく全国の寺院や地域をあげてお祝いしています。花まつりは、お釈迦さまが生まれた時に龍が天から飛んできて、香湯をそそいだといういわれがあることから、灌仏会とも言われています。お釈迦さまは、釈迦族の王シュッドーダナとその妃マーヤーの長子としてルンビニー園で生まれました。伝説では、お釈迦さまは、お生まれになってすぐに7歩進み、右手で天を、左手で地を指差し「天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)」と宣言されたといわれています(『長阿含経』)。

「天上天下唯我独尊」とは、この世に個として存在する「我」より尊い存在はないという意味で、人間の尊厳を表した言葉です。「我」は釈迦のことではなく、この世に生まれた個人の誰もが、その存在が尊いものだという意味です。また「独尊」には、唯一の尊い使命という解釈があり、お釈迦さまが、この世にあらわれた目的は、一切の人を救うことだとする説もあります。

思いを巡らせれば、私どもは皆、お釈迦さまと同じように、誰にもかわることの出来ない、かけがえのない「いのち」を生きていることに気づくことでしょう。人類が誕生して以来、数え切れないほどの人びとが生き、また現在、数10億の人びとが共に存在しているなかで、誰1人として「わたし」と同じように生き、悩み、考え、行動する人はいないのです。4月8日は、お釈迦さまの誕生をお祝いすると同時に、それぞれの「かけがえのない命の尊さ」に眼を向け、正しく生きることをお誓いする日にしたいものです。

花まつりに欠かせない「甘茶」は、ガクアジサイの変種でユキノシタ科の植物「アマチャ」の若葉を煎じた飲み物です。甘茶は生薬としても知られるように、無病息災の効験があるとして重宝されています。
また、奈良時代から江戸時代ごろまでは、甘茶ではなく香水(こうずい)という水が使われていたようです。

 

1日の感染者数500人超え、最多更新。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です