春から1年が始まる。

2021年 02月3日 - 日常

節分が124年ぶりに2月2日になったことが話題になっていますが、それは違います。
24節季のひとつである「立春」が、124年ぶりに2月3日になったことに伴うものであり、本末転倒していますね。
現代の日本では、国立天文台の観測によって、「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としています。
2021年の立春の瞬間は、2月3日23時59分で、あと1分で2月4日だったそうです。
古代中国では冬至日を1年の区切りにしていましたが、だんだんと「春から1年が始まる」という考えになりました。
国民に季節の運行を知らせることは、王の大事な役目であり、冬よりも春の方が重要な季節だったのです。

 

栄川立春朝搾り hashtag on Twitter

さて、春を迎えるめでたき立春の日にふさわしい祝い酒が〈立春朝搾り〉です。
節分の夜から一晩中、もろみを搾り続け、立春の早朝に搾りあがったばかりの生原酒を、 その日の夜に手元に届きます。
朝できたばかりのお酒をその夜に飲めるのだから、このうえなく新鮮。
もちろんいっさいの火入れをしない生酒で、原酒のままで、生まれたてのお酒そのままの、酒蔵でしか味わえないフルーティな香気と、躍動感あふれる味です。
搾り上がりが「立春の日」と決まっている立春朝搾りは、できあがりが早すぎたり遅くなったりしないいよう、完璧な管理と緻密な調整が必要で、「大吟醸より神経を使う」という杜氏さん泣かせのお酒です。
また、搾り上がったらすぐに瓶詰めして出荷しなければならないため、この日、蔵人たちは夜中から、ときには徹夜での作業を行うそうです。
立春の日の朝に産声をあげたばかりのお酒で、生まれたての春をお祝いしましょう。

 

河合杏里被告が議員を辞職。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です