冬の寒さは春分頃まで。

2021年 03月20日 - 日常

きょうの「春分」は、24節気のひとつで、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼間の時間が長くなっていきます。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」という国民の祝日でもあります。

つくし(土筆)で春の食卓を彩ろう

春分の日の前後3日間、合計7日間は春の彼岸(春彼岸)といい、先祖の墓参りをする習慣があります。
仏教では、あの世は西に、この世は東にあるとされ、太陽が真東から昇って、真西に沈む春分の日と秋分の日は、あの世とこの世が最も通じやすい日と考えられ、春と秋の彼岸にお墓参りをするようになったのです。
「暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)」とは、「冬の寒さ(余寒)は春分頃まで、夏の暑さ(残暑)は秋分頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味の、我が国の慣用句です。
なお、この慣用句の意味を転じて、「辛いこともいずれ時期が来れば去っていく」という意味のことわざとして用いられることもあります。

 

東京オリパラ、海外客断念。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です