つのだせ やりだせ あたまだせ。

2021年 06月7日 - 日常

「蝸牛」なんと読みますか?
6月といえば梅雨の季節、湿った場所で生活をすることを好む「カタツムリ」は梅雨になるとよくみられます。
我が家でも、今朝はじめて見つけることが出来ました。
カタツムリは、実は海にすむ貝の仲間で、海産の貝は「えら」で呼吸をしますが、カタツムリは「肺」で呼吸します。
陸にすむ貝ということで、陸貝(りくがい)と呼び、正式名は「マイマイ」と言います。
カタツムリは、殻が右巻きのものが主なのですが、左巻きの殻をもつ仲間もいます。
食べ物は、落ち葉や朽ち木など植物質のものですが、中には肉食のものもわずかにいます。
カタツムリにはオスメスの区別があるかというと、実はカタツムリはオスメス同体で、1匹でオスメス両方の役割をします。
しかし、2匹いないと卵は生まれません。
歩みが遅くて行動範囲も狭いカタツムリですが、だからこそその地域ごとに特有の種類が生まれ、日本に約800種も生息しているそうです。

♬ でんでん虫々 かたつむり
お前のあたまは どこにある
角だせ槍だせ あたまだせ ♫

カタツムリ、「操られた」末に迎える憐れな最期 | 雑学 | 東洋経済 ...

カタツムリは、漢字では「蝸牛」と表記し、「かぎゅう」や「でんでんむし」とも読みます。
「蝸牛」という漢字は、カタツムリがうずを巻いた殻、そして牛のような角を持っていることに由来すると考えられます。
最近見たことがないという方は、雨の日に、薄暗い草の茂みやブロック塀などじめじめしたところをさがしてみてください。

 

9秒95、山県亮太が日本新記録。 法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です