美味しいけれど、食べない方がいいよ。

2021年 09月5日 - 日常

「秋ナスは嫁に食わすな」という諺があります。

旬を味わう ―秋茄子― | くらしの良品研究所 | 無印良品

鎌倉時代の和歌集である『夫木和歌抄』に、「秋茄子はささの糟に漬け混ぜて 嫁には呉れじ棚に置くとも」という歌があります。
この歌の「ささの糟」は酒粕のことです。
すなわち「酒粕に漬けて美味しくなるまで待つのはよいけれど、嫁に食べられないように気をつけなさいよ」という歌であると言われています。
このことから、嫁姑の関係が悪く、姑が嫁に意地悪で食べさせない、すなわち「美味しいナスを嫁に食べさせるのはもったいない」と考える説。
いじわるなお姑さんですよね(笑)。

でも本当は、この歌の「よめ」は「嫁」ではなく「夜目」、すなわち「ネズミ」のことを指す、という解釈もあります。
ネズミは病原菌を運ぶことからも、厨房にネズミが入るのは好ましくありません。
「酒粕に漬けて美味しくなるまで待つのはよいけれど、ネズミに食べられないように気をつけなさいよ」が本当の意味だという説です。

また別の解釈では、嫁を気遣う優しさであるという真逆の説もあります。
養生訓にも「茄子は性寒利、多食すれば必ず腹痛下痢す。女人はよく子宮を傷ふ」とあるように、夏野菜であるナスは体の熱を取ると言われているため、涼しくなった秋に体を冷やすナスを食べると、ますます体が冷えてしまう、と考えます。
特に「子宮を傷ふ」は、妊娠を望む夫婦にとっては重要な問題です。
お嫁さんの体を心配して食べさせてはいけない、という意味であると考える説。

こう考えると、お嫁さんの体を心配して「美味しいけれど、食べない方がいいよ」と優しい姑が諭した、と考えるのが正しいのかもしれません。

 

パラリンピック終了、日本のメダルは計51個。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です