赤いルビー 美味しくいただきました
2013年 05月20日 - 日常
大先輩のお方より、サクランボが届きました。
同封のチラシによると、
山形県産「佐藤錦」=日本での桜桃栽培は歴史が古く、明治時代から本格的に行われてきました。昔のさくらんぼは季節感こそあるものの出回る時期が短く、酸っぱくて黄色い果実として親しまれていました。しかし「甘くて赤く風味の良い、育てやすいさくらんぼ」を夢見て開発された「佐藤錦」が昭和3年に山形県で発表されました。「ナポレオン」と「黄玉」を交雑し大正元年から、発表されるまでの16年間品種改良に関わった「佐藤栄助」氏の名前から付けられました。果皮は黄色に鮮やかな紅色が差し、形は愛らしく、種こそあるものの甘い果汁と酸味のバランスがとれた「赤いルビー」と呼ばれる果実です。・・・(上杉味の会)
私は「さくらんぼ」というと、1970年ゴールデンハーフがカバーした、星野哲郎作詞・浜口庫之助作曲の「黄色いさくらんぼ」を思い出します。
♫ 若い娘は(ウフン) お色気ありそで(ウフン)
なさそで(ウフン) ありそで(ウフン)
ほらほら 黄色いさくらんぼ
つまんでごらんよ ワン
しゃぶってごらんよ ツー
甘くてしぶいよ スリー
ワン ツー スリー ウーン
黄色いさくらんぼ ♪
13歳だった私にはとても色っぽく、ウブな中学生はたいへん興奮したものです。(笑)
黄色いさくらんぼ じゃなくて、「赤いルビー」を喜んで頂戴いたします。
ありがとうございました。 法華坊主 joe