あめ、あめ、ふれ、ふれ・・・

2013年 06月14日 - 日常

東京は、昨日一日雨降りのようでしたが、私の周りははまったく雨が降りません。
期待していた台風3号は大きく東へ逸れ、でも梅雨前線は少し脅かされて曇り空を装っていますが、雨はなし。
今日も「曇り一時雨」の予報とは違い、30℃を超え、晴れ間が広がっています。
「恵みの雨」が待ち遠しいですね。
恵みの雨とは、大地をうるおして草木を生育させる雨。慈雨。また一般に、天の助けのように降る雨。

まったく話はそれますが、先日ある田舎の町を訪ねたとき、昔懐かしい光景を見ました。

この頃のほうが良かったのではないですかね。
貧しくても、苦しくても、人の心に温もりがあったのではないでしょうか。

日蓮聖人の時代、雨乞いをしたという記録があります。
「鎌倉時代、世間では干ばつが続き人々を苦しめていました。その頃、律宗には極楽寺良観という僧侶がいました。良観は、北条幕府の厚い信頼を受けており、公共事業なども行っていました。また、祈雨の修法を得意としており、世間では生き仏と崇められ信頼されていました。文永8年(1271)に幕府は良観に雨乞いを命じました。その良観に対して日蓮聖人は「7日以内で雨を降らしたら日蓮は負けを認めて、良観の弟子になろう。だがもし雨が降らなかったら法華経を信じるようにしなさい」という挑戦を申し出ました。雨乞いが得意な良観はすんなり挑戦を受けましたが、7日延長し、14日かけても雨は降らず、良観は涙を流し敗北を認めました。」というものです。

そろそろ雨乞いの儀式が求められるのかも・・・。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です