日常

Merry Xmas

2016年 12月24日 - 日常

今日は、クリスマスイブです。
そこで、仏教徒の法華坊主から「雑学」をひとつプレゼント。

いつ誰に教わったかは定かでなくとも、何となく「クリスマスはイエス・キリストの誕生日」と思っている人が多いようです。
残念ながら、そんな事実はどこにもありません。
キリスト教においてもクリスマスは「降誕を記念する祭日」と位置づけられており、「救世主イエス・キリストの誕生日」と考えられているわけではありません。
イエス・キリストが降誕した日がいつにあたるのかについては、古代からキリスト教内でも様々な説があったようです。
「実際に誕生した日(誕生日)」と「誕生したことを記念する日」の違いがあり、微妙ですが異なるわけですね。
実際、新約聖書にイエス・キリストの誕生日に関する記述はなく、前後の情景や天文現象などの見地から諸説が唱えられているようです。
image
まぁ、日本は宗教観のないクリスマスですから、ケーキをたくさん購入してどうぞ洋菓子屋を喜ばしてあげてください。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

冬至なのに、あったかいんだから

2016年 12月21日 - 日常

昨日は15.1℃、今日は16.0℃と、11月上旬並みの連日暖かい陽気です。
今日は「冬至(とうじ)」です。
冬至は陽の光も弱く、この日を境に日が長くなっていくため、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、世界各地で古くから冬至の祝祭が盛大に行われています。
また、旧暦では冬至がこよみを計算する上での起点となり、立冬と立春の中間が冬至で、冬の真ん中となります。

冬至というと、カボチャとユズ湯のイメージがあります。
yjimage
ユズ湯には、ゆず=「融通」がきく、冬至=「湯治」という語呂合せもあります。
ユズ湯に入ると1年間風邪をひかないといわれています。
ユズには血行をそくしんして冷え性をやわらげたり、体を温めて風邪を予防する働きがあり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあります。
さらに、香りによるリラックス効果もあるため、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。
yjimage
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています.
カボチャを漢字で書くと南瓜(なんきん)で、「運盛り」のひとつです。
カボチャはビタミンAやカロチンが豊富で、風邪や中風(脳血管しっかん)予防に効果的といわれています。
本来、カボチャの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための知恵でもあったのです。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

田の神、漁の神、山の神

2016年 12月18日 - 日常

法華坊主が幼少の頃まで、この時季には福島県北地方では色んな行事がありました。
たとえば「恵比須講」。
七福神のひとつ恵比須神の祭礼で、陰暦の10月20日や11月20日などに行われていました。
恵比須は、農村では田の神、漁村では漁の神、商家では商売繁盛の神で、地方によって様々な祝い事がなされていました。
yjimagedr3jhbfi
もうひとつは山の神を祀る「山の神講」。
陰暦の11月や12月などところによって祭礼の日は変わりますが、餅や酒、魚のひらきなどさまざまなものを供えます。
山の神は嫉妬深い女神とされ、女人禁制で執り行われるところもあったようです。
いずれも五穀豊穣・商売繁盛に感謝するお祭りですが、いまはまったく忘れ去られていることにガッカリですね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

討入り

2016年 12月14日 - 日常

「討(ち)入り」 何と読みますか? そしてその意味は?
そうです、「うちいり」と読み、城内や敵方に攻め入ることを意味します。
yjimagesu3u77jh
元禄15年(1702年)の12月14日(旧暦)の深夜、旧赤穂藩の家老・大石良雄以下47名が、本所松坂町の吉良上野介の屋敷に討入り、主君・浅野長矩公の仇を打った「赤穂事件」。
この事件は『忠臣蔵』という名前で語り継がれています。
毎年年末になるとテレビや映画で放映されるおなじみの『忠臣蔵』を欠かさず見ている人も多いことでしょう。
その赤穂四十七士が眠る寺として知られる高輪の「泉岳寺」では、毎年12月14日に義士を供養する「赤穂義士祭」を開催しています。
赤穂浪士は一般的には四十七士とよばれますが、「浪士の一人の寺坂吉右衛門は討入りに参加しましたが、泉岳寺にひきあげる途中で姿を消して切腹をまぬがれ83歳まで生きて伸びていた」ということご存知でしたか。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

気持ちを前向きに

2016年 12月13日 - 日常

12月10日、東日本大震災で大きな津波被害を受けて、不通になっていたJR常磐線の浜吉田(宮城県亘理町)~相馬(福島県相馬市)間が5年9カ月ぶりに運転を再開しました。
常磐線の残る不通区間は福島県内の竜田(楢葉町)~小高(南相馬市)のみになりました。
国はこのうち、浪江(浪江町)~小高と竜田~富岡(富岡町)は来年中の再開を、福島第1原発に近い富岡-浪江は2020年春までの再開を目指しているそうです。
まだまだ完全復旧には、程遠い感じですね。
img_20161212_1113281
私たち東北教区僧侶有志は、大震災犠牲者の5年9カ月の月参りを12日に執り行いました。
大震災後、毎月11日前後の適日に供養と祈願を続けてきましたが、その思いはの全て人たちには理解されていないことも実感しています。
でも今年最後のお勤めは、異体同心の祖訓を体し気持ちを前向きに進めることが出来ました。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

「らしさ」を大切に

2016年 12月10日 - 日常

昨日、隣国・韓国の朴槿恵大統領の弾劾が可決されました。
先般アメリカでは、クリントン大統領候補が敗北しました。
日本では、小池東京都知事の活躍が毎日報道されています。
政治の世界ばかりでなく、国の内外、各分野、各職種においての女性進出はめまぐるしいものがあります。
法華坊主は、この風潮を決して批難しませんし、望ましいことだと思います。
yjimage
でも、日本古来の「大和撫子(やまとなでしこ)」という存在も忘れてほしくないですね。
大和撫子とは、日本女性の清楚な美しさを褒めていう言葉です。
かつて、「ドリフのズンドコ節」の歌詞の一部に次のようなフレーズがあったことを憶えていませんか。
「汽車の窓から手をにぎり 送ってくれた人よりも ホームのかげで泣いていた 可愛いあの子が 忘らりょか ハア」
まさにこれですよ。
そして昨今は「らしさ」が欠乏しています。
男らしさ・女らしさ、大切なことだと思いませんか。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

「おおゆき」ではなく「たいせつ」

2016年 12月7日 - 日常

今日は24節気のひとつ「大雪」。
山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。
この頃になると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこの頃です。
鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。
注意しなければならないのは、「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。
yjimagebqk83myx
まさに今日は、各地で初雪・初霜・初氷が観測されるなど、「大雪」にふさわしい一日でした。
年内にやらなければいけないことが山積しているのに、寒さのせいか段取り悪く思うように処理できないのがザンネンです。
負け惜しみではありませんが、でもまだ24日間も残っていますから(笑)。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

生きる希望を与えてくれる

2016年 12月6日 - 日常

「君の名は」と聞くと、法華坊主より年上の人は、脚本家・菊田一夫の代表作を思いだすことでしょう。
1952年にラジオドラマで放送され、多大な人気を獲得した作品で、後に映画化、テレビドラマ化、舞台化もされたものです。
そうです、真知子と春樹との恋愛ドラマです。

そして今年流行った「君の名は。」は、アニメ映画です。
yjimage
高校生の男女が夢の中で入れ替わり、徐々にひかれ合っていく――というストーリーで、今年8月26日の公開から3日間で観客動員数95万人、興行収入12億円を記録するなど、驚きのスピードで数字を伸ばしていました。
東宝は今日、アニメ映画「君の名は。」の興行収入が公開から102日間(12月5日まで)で200億円を突破したと発表しました。
邦画で興行収入200億円超えは「千と千尋の神隠し」(2001年7月公開、308億円)以来で、観客動員数は1539万人を超えたそうです。
その中の一人に法華坊主も入っています。
まだ公開中ですので、ぜひ観てみてください。
生きる意味や希望を与えてくれる作品です。

ありがとうございました。  法華坊主 

投稿記事を読む - コメント

温泉に浸かって一献

2016年 12月3日 - 日常

ありがたいことで、今季は温泉旅館での忘年会に恵まれ、熱海(静岡)・飯坂・磐梯熱海と続き、明日は蔵王温泉(山形)にお出かけ予定です。
yjimageacw9egja
わが国では、古くから温泉を利用して病気を治療する「湯治」がおこなわれてきました。
また、温泉の療養効果は近代医学においても高く評価されているところです。
温泉がなぜ身体に効くのかというと
1)温熱(温める)
2)静水圧(お風呂の中で身体にかかる水圧)
3)浮力・粘性
の3大作用です。
さらに地中から湧き出る温泉には中に溶けているイオンなどの物理、化学・薬理的作用も加わって、温泉特有の生理作用が現れるそうです。
温泉大好きの法華坊主は、効能以上に温泉場の雰囲気が魅力的です。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

師が馳せる

2016年 12月1日 - 日常

今日から12月。
カレンダーも最後の1枚となりました。
皆さんもご存知のように、12月を師走(しわす)と言います。
師走の語源には諸説があり、正確にはわかっていません。
そこで現在のところ有力視されている説をご紹介しますと、1)師(僧)が走る説、2)年果つ説、3)当て字説 などがあります。

わたくしは法華坊主ですから、1)について紹介しましょう。
yjimage
師(僧)とは、お寺のお坊さんのことです。
日本には昔から年末になるとお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう風習がありました。
そのため、年末が近付くとあちこちから依頼がくるお坊さんは、東西を行ったり来たりと大忙しになります。
その様子を見て「師が馳せる」から師走になったという説です。

師走の語源は正確にはわかっていないものの、12月は何かと忙しくなる時期ですよね。
走り回る必要のない落ち着いた師走を過ごせるように、今からお歳暮や年賀状の準備を万全に整えておきましょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント