日常

絵本は、楽しみそのものだ。

2021年 05月31日 - 日常

先日ニュースで、エリック・カールさんが亡くなったことを知りました。
皆さんは、エリック・カールさん(1929-2021)をご存じですか?
『はらぺこあおむし』の作者、絵本作家のアメリカ人というとおわかりでしょう。
エリック・カールさんは、ニューヨーク生まれで、切り抜いた色紙を貼りつけていく手法が特徴です。
70冊以上の絵本を出版、作品は世界中の子どもたちに愛されました。
特に1969年に発売された代表作の「はらぺこあおむし」は、日本語を含む70以上の言語に翻訳され、世界で5500万部以上が販売されました。

おおきな木 | シェル・シルヴァスタイン, Shel Silverstein, 村上春樹 ...

そこで、法華坊主が勝手に独断で選ぶ〈絵本ベスト5〉は、
『十二支のはじまり』(岩崎京子)・・・動物たちの順番がどのように決められたのか、丁寧に描かれています。
『ぐりとぐら』(中川李枝子)・・・みんなの人気者、野ねずみのぐりとぐらは、この絵本で登場しました。
『こんとあき』(林明子)・・・こんは、おばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみ。幼い子の心をとりこにする絵本。
『いつか あなたを わすれても』(桜木紫乃)・・・女に生まれたことの答えを探す、直木賞作家・桜木紫乃による初の絵本。
『おおきな木』(シェル・シルヴァスタイン)・・・愛という形ないものを考えるきっかけを作ってくれる、優しく少し切ない物語。
大人になっても、絵本は、役に立つ、ためになるといったものではなく、楽しみそのものだということではないでしょうか。
ほかにも素敵な絵本がたくさんありますが、今回は思いつくままにセレクトしましたので、別の機会にあらためて紹介したいと思います。

 

5月もおしまい、明日から梅雨の6月。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

夢見て咲いている水のほとり。

2021年 05月30日 - 日常

♬ 夏がくれば 思い出す
はるかな尾瀬 遠い空
霧のなかに うかびくる
やさしい影 野の小径
水芭蕉の花が 咲いている
夢見て咲いている水のほとり
石楠花色に たそがれる
はるかな尾瀬 遠い空 ♫

1949年発表の「夏の思い出」(江間章子作詞/中田喜直作曲)は、中学校の音楽教科書にもよく掲載され、女声合唱や混声合唱などの合唱曲としても編曲されています。
尾瀬(おぜ)は、福島県・新潟県・群馬県の3県にまたがる地域で、中心となる尾瀬ヶ原は、日本を代表する高地の湿原です。
自然の宝庫である尾瀬には、ミズバショウやミズゴケなど湿原特有の貴重な植物群落が見られることで有名です。
今年は29日に「山開き」を迎えましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、檜枝岐村関係者のみで行ったそうです。

日帰り尾瀬ツアー】東京から絶景へ一飛び!VIPツアーで行く尾瀬の魅力 ...

「夏の思い出」の歌い出しがあまりにも有名なため、夏の花と誤解されがちなミズバショウですが、実際には春の花です。
尾瀬ヶ原の見ごろは早くて例年5月末、少し標高の高い尾瀬沼周辺で6月初旬ごろですが、ただ近年は温暖化のためか、やや早まる傾向にあると、山好きの猛者が教えてくれました。
一見花びらのように見える白い部分は「仏焔包(ブツエンホウ)」という葉の一種で、実は中央の黄色いとうもろこしのような部分が花だということも。
よく見るとこの花も一つではなく、小さな花の集合だそうです。
ずいぶん前に行ったことがありますが、最近はご無沙汰でしたから是非行ってみたくなりますね。

 

ダービー、シャフリヤールがG1初V。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

シャキシャキした歯触り。

2021年 05月29日 - 日常

先日、家族間で「今年はウドをいただかなかったね」と会話していたら、昨日「少々ですが・・・」と言って、山ウドを頂戴しました
ウド(漢字で書くと「独活」)はウコギ科タラノキ属の多年草で、同じウコギ科タラノキ属のタラの木(タラの芽をつける木)とは違い、木にはならず草です
食用とするのは土から顔を出したばかりの新芽の部分や、ある程度育ったものの茎や若芽の部分で、野菜というよりも、山菜になります
栽培技術が進み、市場には主に農家で栽培されているものが出回っていますが、山菜として天然のもの(山ウド)も非常に滋味に満ちていておいしいです
「ウドの大木」という言い回しがありますが、これがその「ウド」で、ウドは育ちすぎると食用にならず、茎が柔らかいので木材にもならないため、「図体は大きいけれど、役に立たないもの」のたとえに使われます。

ウドのきんぴらも酢味噌和えも天ぷらも苦手な人へ!重曹入れて茹でる ...

ウドは、生でも、和え物、炒め物、揚げ物、汁物、焼き物、どんなレシピにも対応できますが、ウドの持ち味は独特の風味と、シャキシャキした歯触りではないでしょうか
それらをうまく活かした料理に用いたいですね。

 

コロナ、五輪ありきの宣言延長。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コロナ、早くイグジットしたい。

2021年 05月28日 - 日常

いまLIVEで見ている西村担当相と尾身会長の「緊急事態延長決定」の会見よりも、今夜のNHKニュースウオッチ9の尾身会長×りんたろー感動しました感動しました
去年春、新型コロナウイルスの感染が拡大して以降、新型コロナ対策のキーマンとして感染防止を呼びかけ続けてきた政府の分科会の尾身茂会長
独特のファッションやことばづかいで、絶大な人気を誇るお笑いコンビ「EXIT」のツッコミ、りんたろー

尾身会長「EXITのりんたろー。さんって言うんですか?なんで『出口、りんたろう』さんっていうの?」
りんたろー「日常の嫌なこととか、ストレスの出口になれるようなコンビになろうね!ってつけたんですけど、嫌なこととかいろいろあるじゃないですか」
尾身会長「コロナも早くイグジット(退場)してほしいですね」
りんたろー「そうっすねえ。コロナ始まる前につけたんすけど、こんなことになるとは早くイグジットしたいっすねえ」

ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) | Twitter

「実は、大事なものというか、飛躍的になにかが進むときは、異なる人たちが集まって火花を散らす活動で、今までにないことが起きているんですよ。りんたろー。さんは35歳、70の私との違いは、たかだか人類の歴史からしたら一緒の年代ですよ。大して違わないので、そういうようなことをみんなが思う社会になるといいですね」
「今までやってない、新しく難しいことをみんなで解決していくことはものすごい喜びなんです。若い人のエネルギーで、ちょっとでも世の中がよくなる、そういう楽しみも実は世の中にあるんだということですね。高齢者も毎日昔話じゃなくて、若い人と関わる楽しみをもって、いままでとは違うところへ行けるといいなと思いますね」
尾身会長の、会見や国会では見せない本音が聞けたような気がしました。

 

佐藤輝、衝撃の1試合3本塁打。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

世紀の天体ショー、ザンネン!

2021年 05月26日 - 日常

今夜は、月が地球の影にすっぽり入る「皆既月食」と、地球に満月が近づいて大きく見える「スーパームーン」と重なりましたが、ザンネンながら雲に覆われ、その様子を肉眼で見ることは出来ませんでした
国立天文台によると、月食は同日午後6時44分ごろから始まって、だんだん地球の影に隠れ、午後8時9分ごろから約19分にわたって皆既月食となり、赤銅色と呼ばれる暗い赤色に輝くとされていました
今夜は、その観月記をブログろうと思いましたが叶いませんでしたので、日本で観測できる次回のスーパームーンと重なる皆既月食は2033年10月8日だそうですから、その時までお互い体に気をつけて精進しましょう。

月見草の育て方と待宵草との違い | LOVEGREEN(ラブグリーン)

仕方なく「月見草(つきみそう)」の話題に移ります
月見草は、5月~9月頃の時期に一晩だけ咲く花です。
開花してから約10分で満開になり、月夜の下で咲くその姿はとても美しく夜夜に咲く種類の花であることから「月見草」と呼ばれています。
月見草の花言葉は、「無情の愛」「ほのかな恋」「移り気」です。
無情の愛という意味は、月見草が人目に触れない夜に咲く様子が由来とされているようですが、月見草の花は一晩で白色からピンクに変化していくことから、移り気という意味が付いたと言われています。
意味深ですね。

 

「朝日新聞」社説で五輪中止求める、ご尤も。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

メロンといえば高級 !?

2021年 05月25日 - 日常

昨日の夕方、TVを見ていたら、夕張メロンの初競りのニュースが流れていました。
初夏の味覚、夕張メロンの初競りが札幌の卸売市場で開かれ、去年の22倍以上の値がつき、 2玉270万円で競り落とされたそうです。
おととしは過去最高値の500万円を記録しましたが、去年コロナコロナ影響で12万円まで落ち込みました。
ことしはその22倍以上となる270万円で、落札したのは離乳食を製造販売する会社。
社長が「コロナ禍で休校や自宅にいる機会が多く、たくさん我慢をした子どもたちに夕張メロンを無償でカットしてプレゼントしたい」との思いから、 落札した夕張メロンは小さくカットして、抽選で10組にプレゼントする予定だそうです。

◇【最高級】純系マスクメロン1玉(化粧箱入) - 千葉県富津市 ...

メロンの旬は?というと、温室メロンは通年栽培出荷されているので特に旬はありませんが、露地物は暖かい地方で4月頃から収穫が始まり夏の間まで出回ります。
品種や地方にもよりますが、最も多く出回り美味しい旬は5月から7月、まさに今です。
4
月中旬に熊本県の春メロン収穫のニュースに始まり、5月以降次々と各地から収穫や出荷のニュースが流れています。
品種的には、プリンスメロンやアンデスメロン、エリザベスメロンなどから出回り始めます。
メロン全般で見ると主な産地は茨城、北海道、熊本などがあり、この上位3つの地方で全国の半分以上を生産しています。
さらに主な輸入先は、メキシコとアメリカで、6割以上がメキシコからだそうです。
マスクメロンや夕張メロンは非常に美味しく、見た目も芸術作品のような美しさがあります。
それだけに価格も相当なもので、それもそのはず、高級なマスクメロンなどは、一個のメロンに栄養を全て集め実を充実させるため、一株に一個しか実がならないように、後の実は摘果すると聞いたことがあります。
プリンスメロンやアンデスなど手ごろな価格のものも多く、品質と価格のバランスが取れたものなら近くのスーパーでも売っていますので、身の丈に合った品種をご馳走になりましょう。

 

明日は、“スーパームーン皆既月食” 。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

アンの幸せを祝福するように。

2021年 05月22日 - 日常

難読漢字です。「忍冬」なんと読みますか?

スイカズラ(忍冬)の花の季節、香りや種類、育て方、外国語、雑学まで ...

この花は、日本の山野に自生する半落葉性のつる植物で、甘く優しい香りの花を咲かせます。
この花が咲く季節は、春から初夏にかけて、4月から6月くらいまで咲き続けます。
「忍冬」は〈スイカズラ〉と読み、ハニーサックルという名前でも呼ばれるそうです。
とっても香りの良いスイカズラは、香水やアロマオイルとしても人気の花。
名前の由来は、花に甘い蜜があり「蜜を吸うつる植物」だからスイカズラ(吸葛)だと言われています。
実際に口に含むとさらっとした甘さの蜜を少しだけ味わうことが出来、子供の頃は、おやつを食べに帰宅する時間も惜しく、この蜜でエネルギー補給をしながら森で遊んでいたという話もあります。
なぜスイカズラを「忍冬」と表記するのか?
冬でも葉が枯れないことから漢名によりつけられたようですが、詳しくは判明できませんでした。
さらに調べてみました。
スイカズラ(忍冬)が登場する物語があるようで、それはモン・ゴメリー作の『赤毛のアン』です。
様々な場面でスイカズラの花が登場しますが、アンが少女から青春時代を過ごしたプリンスエドワード島にはたくさんのスイカズラが咲いていたのでしょうか。(教えて、おひとり様!)
アンの幸せを祝福するように、彼女の記念すべき門出でもスイカズラが香りのよい花を咲かせています。

 

横浜・戸塚で不明のニシキヘビ発見。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

世の中のすべてのものが満ち始める。

2021年 05月22日 - 日常

きょう(21日)は、24節気のひとつ「小満(しょうまん)」です。
陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから「小満」といわれています。
ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃で、田植えの準備を始める頃でもあります。
本来なら以上のように想像される「小満」の風景ですが、今年はとっくに東海地方まで梅雨入りし、近くの田んぼの田植えも既に概ね終わった模様です。
走り梅雨とは、本格的な梅雨に入る前のぐずつく天候のことで、この後に晴れた日が続き、その後本格的な梅雨に入るのが通常なのにね。

小満の意味とは?時期はいつ?どんな季節なの? | いい日本再発見

世の中のすべてのものが満ち始めるということで、「小満」と言われていますが、その他にも、昨年の秋にまいた麦が黄色くなってくる頃で、百姓たちがほっと安心し、少し満足するから「小満」という、といった説もあります。
「小満」はあまりなじみがない人も多いかと思いますが、日本の暦をもっと知って、豊かな四季に感謝し、美しい季節の移り変わりを楽しみたいですね。
この時季、緑の木々を見たら、緑黄色の麦を見たら、田植えを見たら、衣替えをしたら・・・、ああ「小満」だなと思い出してください。

 

福島県産新酒、8年連続日本一。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

知らない場所に連れて行ってくれる。

2021年 05月20日 - 日常

昨日に続いて映画の話をします。
ヒマラヤ山脈の標高4800メートルにある実在の村ルナナを舞台に、都会から来た若い教師と村の子どもたちの交流を描いたブータン映画『ブータン 山の教室』。

ブータン 山の教室』公式サイト|2021年4月3日(土)より開校ロードショー

福島市内の映館館でもまだ上映中なので・・・、でもちょっとだけネタバラします。
ブータンで教師をしているウゲンは、突如ブータンで一番の僻地ルナナ村で教師をしろと命じられることになります。
ブータン最秘境の村で紡がれる温かな生活を描くドラマ作品で、まず最初にブータンの山々の雄大な背景が画面いっぱいに映るシーンで心をガッシリと掴まれました。
そしてそんな田舎で生きる純粋な人々の暮らしぶりが背景とマッチしていて、ブータンが私たちに与えようとする世界観にどっぷり浸かることができました。
『ブータン 山の教室』の魅力、それはウゲンと村人たちとの触れ合いが真摯に描かれていたことです。
子どもたちと協力して作り上げた創作授業や、歌を歌う女性との交流など現代社会人が忘れていた人との触れ合いの素晴らしさがそこにあるような気がしました。
また前半の、村に行くまでの道程が過酷な環境で、見応え抜群です。
山で急勾配ばかりの道や泥だらけの道が険しさを象徴し、そこに生きる人たちの食事や佇まいを見て力強さに圧倒されます。
今回の作品は、映画の〈知らない場所に連れて行ってくれる〉魅力が溢れる素敵な作品でした。
コロナ感染が収束したら、「最後の理想郷」として知られ、美しい自然と仏教文化あふれるヒマラヤの奥地、国民の幸福が経済成長より重視される「世界で一番幸せな国」ブータンを是非訪ねてみたくなりました。
ご一緒しませんか。
各地で「ガッキーロス」爆発。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

映画館と映画が大好き。

2021年 05月19日 - 日常

不謹慎と言われるかもしれないけれど、巣ごもりに疲れた法華坊主はGW以来、数本の映画を観ています。
その中でも、注目していなかった作品を、映画評論家?的な友人から「これぞ!」と言って推奨してくれたのが『街の上で』です。

映画『街の上で』公式サイト

まだ福島市内の映画館でも上映中ですので、あえてネタバラはしません。
東京・下北沢に住む、ユニークな人たちの暮らしを覗き見しているような感じで、めちゃくちゃおもしろかったです。
息子世代の主人公たちの他愛もない話を聞いていると、なんだかとても身近に感じるお話でした。
劇中に出てくる会話がどれも本当のようて、こういうことってあるよな?といろんな登場人物に感情移入をしました。
あの人はここで繋がっていて、あの時にここですれ違ってとか、特にその場にいなくなった人を語る穏やかなシーンが良かったです。
若葉竜也のお芝居で何度も笑い、成田凌がこんな役で出演し、中田青渚の芝居がナチュラルで、何気ない普通の日常を描いた映画ですが、普通の日常がコロナで当たり前じゃなくなった今、全ての光景がとても大切で愛おしく思えました。
映画が好きな人、古着が好きな人、古本が好きな人、音楽が好きな人、とにかくカルチャーが好きな人はぜひ観てみてください。
今泉力哉監督が、「映画館で観ないと面白くない映画」と言っていたからこそ、この映画は映画館で観たかった作品です。
今、映画館へ行くことは不要不急だと言われてしまうけど、私にとって映画館に行くということが当たり前のように、コロナ禍以前の通常の生活に早く戻りたいと願っています。
休日であったにもかかわらず、広い館内に観客は私を含めて5人、しっかりと感染症対策をして、映画館で観ることができて本当に良かったです。
改めて、法華坊主は映画館と映画が大好きです。

 

星野源&新垣結衣、結婚おめでとう。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント