日常

宝船を枕の下に

2016年 01月2日 - 日常

今日1月2日の夜から3日にかけて見る夢を初夢を呼ぶのが現代では一般的です。
ちなみに、江戸時代の文献には「大みそかの夜から元日の朝かけて見る夢」「元日の夜に見る夢」「2日の夜に見る夢」と3つの説があったようですが、これも江戸時代中期からは現代とおなじ2日の夜という流れにスライドしていったようです。
「元日は忙しく落ちついて眠れないから・・・」そんな理由から、2日の晩に見る夢を初夢と呼ぶようになりました。
室町時代ごろからは、縁起の良い七福神の乗った宝船を枕の下に入れて寝ると良い夢が見られる、と言われるようになりました。
yjimageRZL2UBL7
江戸では元日の朝、宝船の絵を売り歩く商売が繁盛したそうです。
宝船の絵には「長き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」という回文(上から読んでも下から読んでも同じになる文)の歌が書かれていたそうです。
初夢にでてくると縁起がいいものとして、一富士・二鷹・三茄子(いちふじ・にたか・さんなすび)が、昔からよくいわれていますね。
「夢に見るもので縁起が良いのはなにか?」という江戸時代のことわざです。
いずれも駿河の国の名物であり、三河出身の徳川家康にあやかりたいという願望かも知れません。
霊験あらたかな富士山に、鷹は「高い」、なすびは「成す」に通じるから、という説もあります。
縁起が良いこと、おめでたいことを、ことのほか喜び楽しむ、これぞ日本人の遊び心でしょうか。
今夜は是非、良い夢をご覧あれ。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

明けましておめでとうございます

2016年 01月1日 - 日常

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
本来「正月」は1月の別称ですが、1日が元旦、3日までを三が日、7日までを松の内といい、さらに1月15日(地方によっては20日)の「小正月」まで、さまざまなお正月行事が行われます。
image
昔から、元旦には「年神様」(としがみさま)という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるとされています。
年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあります。
そのため、年神様は子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授けるとされていて、「正月様」、「歳徳神」(としとくじん)とも呼ばれています。
その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、様々な正月行事や風習が生まれました。
おなじみの「明けましておめでとうございます」という挨拶には、無事に年を越し年神様をお迎えできた慶びと感謝の気持ちが込められています。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

除夜雑感

2015年 12月31日 - 日常

今年も残すところ数時間。
紅白歌合戦が真っ只中です。
さて除夜とは、除日(じょじつ)の夜のことを言います。
「除」には、古いものを捨てて新しいものに移るという意味があります。
除日とは、一年の一番最後の日という意味を表し、大晦日(おおみそか)のことをさします。
ちなみに、海外でも多数の国で新年を祝う祝賀が催されますが、欧米の大多数の国では人々が集まって音楽が奏でられ大規模に花火を打ち上げるようです。
これらの国では仏教や神道とはかかわりが薄いせいかもしれません。
ちなみに中国では旧正月を祝うため、新暦の日本のものとは異なるようです。
日本の除夜の鐘だけが、静かに静かに静寂の中にしみわたるように響きます。
yjimageZ0TCETEY
今年もお世話になりました。
明年もよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

行く年に感謝、来る年に希望

2015年 12月30日 - 日常

明日は1年の最後の日。
毎月の末日を晦日(みそか)といい、1年の最終日だから大晦日(おおみそか)といいます。
行く年と来る年の境として、各地でしめやかな行事が行われます。
この日は、新年をむかえる準備をととのえ、年越しそばを食べ、除夜の鐘に耳を傾けながら年を越します。
細く長く来年も幸せを「ソバ」からかき入れるという年越しそばは、年を越す前に食べきらないと、来年の金運に恵まれないといわれています。
立正院には梵鐘はありませんが、鐘のある寺では除夜の鐘を108回打ち、百八つの煩悩(ぼんのう)をひとつずつ取りのぞいていきます。
107回は年内に、最後の1回を新年に打って、1年間煩悩に惑わされないようにと願います。
また大晦日の深夜0時、年をまたいでお参りすることを「二年参り」といい、旧年の穢れを祓い、新年の力をいただきます。
yjimage1BGXK1C5
立正院では、大晦日午後11時30分より境内に1000個のロウソクが灯ります。
これは「献灯供養(けんとうくよう)」といって、行く年に感謝し来る年に希望を託す永遠の燈火が、幻想的な世界を醸し出します。
是非お参りください。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

遅くとも明日までに

2015年 12月29日 - 日常

yjimage
正月飾り、お供え等を飾る日ですが、31日に飾るのは「一夜飾り」として縁起が悪いとされます。
その理由には、「急ごしらえでは神様に失礼であるから」という説と、「祭事あたってお葬式の時(こちらは急なものですね)と同様にしてはいけないから」という説があります。
また29日に飾るのも「苦がつく」といってよくないとされています。
お正月はおめでたいものですから、やはり多少は縁起をかついでも良いのではないでしょうか。
31日と29日がダメとなると28日か年末30日に飾るのが一般的というわけで、遅くとも30日には飾れるよう準備、調達しておく必要があるわけです。
歳神様は、その年のそれぞれの人にとって大事なことのほとんどを担当して下さる、いわば福の神様なのです。
まだお飾りが済んでいないお宅は、明日30日しかありませんよ。
心を込めてお飾りをし、素晴らしい新年を迎えてください。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

寒さの中に咲く花

2015年 12月28日 - 日常

「晴れ時々曇りでにわか雪」という天気予報が、発表されることがあります。
まさに今日は、冬型の気圧配置や換気の影響を受け、めまぐるしい天気の変わりようでした。
yjimage
このような天気は冬の太平洋側の地方に共通しているもので、日本海側や山沿いに雪を降らせていたものが、時々山脈を越えて太平洋側にもやってくる時にみられる現象だそうです。
寒波の著しい時は積もるほども降るものですが、不通は冬型の気圧配置で季節風が強く気温の低い日にちらつく程度に降ることが多いのです。
ちらちらと降る雪は、風に舞うようにも見られます。
小雪が風に舞う様子が、花びらを連想させるところから、「風の花・・かざはな」という呼び方があります。
また「かざばな」と呼んだり、山を吹き越える・・と書いて「ふっこし」と呼んでいる地方もあります。
空が晴れているのに、舞うようにチラチラと落ちてくる雪は、寒さの中に咲く花ともいえるでしょう。

今年も残すところ後3日、まだまだガンバらなくちゃ。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

我が家がイチバン

2015年 12月26日 - 日常

昔から日本では、「お正月には、歳神様を家族揃って自宅で迎える」という風習がありました。
しかし・・・。
日本旅行業協会がまとめた年末年始の旅行先の人気ランキングが発表されました。
国内は、昨年3位だった東京。
海外は、昨年2位だった台湾が、それぞれ1位となりました。
yjimageQ62I6IKJ
東京には東京ディズニーリゾートも含まれており、カウントダウンイベントがあることなどが順位を押し上げたといいます。
同様の理由で、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがある大阪が3位、ハウステンボスがある九州が5位に入りました。
2位は暖かい沖縄。
4位はカニやブリなど冬の味覚を味わうツアーが人気という北陸で、北陸新幹線延伸によるブームが続いていることが裏付けしているようです。
海外は、2位ハワイ、3位グアム、4位シンガポール、5位ベトナムといずれも近場が人気です。
パリ同時テロの影響もあってか、ヨーロッパはトップテンに入りませんでした。
ザンネンながら、どこへも出かける予定のない法華坊主の僻み嫉みではありませんが「我が家が一番」ですよね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

38年ぶりの満月

2015年 12月25日 - 日常

皆さん、昨夜はどのようにお過ごしになられたでしょうか。
欧米では七面鳥や菓子を焼き、ツリーを囲んで家族と過ごすのが定番といいます。
フィリピンやメキシコでは、親族や友人が集まり大パーティー。
シリアではたき火で運勢を占い、オーストラリアでは野外でバーベキュー・・・と、クリスマスの過ごし方はさまざまのようです。
image
そこで今夜は、38年ぶりの満月のクリスマスなんだそです。
今夜、満月がもっとも大きくなるのは日本時間20時11分。
日本はちょうど夜なので、満月を楽しむにはベストなタイミングです!。
また今回の満月のクリスマスを逃すと、次回の満月のクリスマスはなんと2034年だそうですから、絶対に見逃さないようにしたいですね。
また、クリスマスに出る満月のことを一般的には「ラッキームーン」と呼ぶそうです。
ロマンチックな話ですが、クリスマスが過ぎると今年も残すところ6日間です。
あ~、現実に戻ってまだまだやらなければならないことがイッパイ・・・。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

信仰心のないイベント

2015年 12月24日 - 日常

全国的に暖かいクリスマスイブです。
クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝う日。
クリスマスの語源は、ラテン語のChrist(キリスト)+mas(ミサ、礼拝)=Christmas。
諸説あったキリストの誕生日が古代ヨーロッパの冬至の祭りと結びつき、12月25日となりました。
昔の暦は日没を過ぎると日付が変わったことから、25日は現在の24日の日没後にあたるため、24日の夕刻から朝までをクリスマス・イブとして祝います。
キリスト教信仰が根付く欧米では、家族や友人と家で食事をしたり、教会へ行ったりするのが一般的ですが、日本では賑やかなイベントとなっています。
また、サンタクロースやクリスマスプレゼントを、世界中の子どもたちが楽しみにしています。
yjimageZADBX2W9
子供の頃からクリスマスとは無縁の法華坊主でありますが、そのいわれぐらいは知っています。
子供たちが喜ぶことは、渇仰する信仰の形態は別にしても、うれしいことです。
イブの夜も世界のどこかで、争いによって何の罪もない尊い幼い生命が奪われています。
クリスマスに浮かれてばかりはいられませんよ。

ありがとうございました。  法華坊主  joe

投稿記事を読む - コメント

幻想的なXmas

2015年 12月23日 - 日常

今日23日は「天皇誕生日」でもありますが、EveEveでもあります。
さて、待ちに待っている人も多いクリスマスイブですが、幻想的なホワイトクリスマスになる所はどこなのでしょうか。
日本地図で見てみると、北日本の日本海側のほうが、ホワイトクリスマスになる可能性が高くなります。
反対に、関東から西の太平洋側では、ほとんど雪を見ることができません。
過去30年の記録を見てみると、札幌は100%と確実にホワイトクリスマスになるようです。
秋田も10年に8回は雪が積もっています。
他に、金沢なら10年に4回、福岡なら10年に2回位、ホワイトクリスマスになっているんですね。
反対に、東京や大阪など太平洋側は0%とほとんど雪を見ることが出来ません。
東京では、ここ70年間で1回だけだそうです。
関東から西の太平洋側に住んでいる人は、スキー場へ行くなど自分から移動しなければ、ホワイトクリスマスにはならないようです。
さて、暖冬と言われる今年のクリスマスイブは、どうなるでしょうか。
yjimage47VEOG6U

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント