日常

古里ってイイなぁ

2015年 05月23日 - 日常

午後1時からの葬儀・告別式を無事お勤めしてホッとしました。
夕刻からは一週間お休みしていたお散歩実施のため、いつものコースを歩いてきました。
この7日間のあいだに色んな草花が咲き始めたり終わったりしています。
IMG_20150523_174816[1]
IMG_20150523_174353[1]

バテバテになって帰宅しましたら、田植えの終わった田んぼに夕陽が映し出されています。
IMG_20150523_185326[1]
古里ってイイなぁ、日本ってイイなぁ。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

フジヤマ サイコー

2015年 05月22日 - 日常

月曜(18日)早朝から昨日(21日)までは、昨年から決まっていた教団の重要会合に出席のため、東京への長旅でした。
昨日の夕刻からは河口湖畔に移動し、これまたある大事な夕食会に参加してきました。
今朝(22日)宿泊先のホテルから観た富士山は、まさに素晴らしい景色です。
IMG_20150522_082730[1]

陽気がよく、晴れた日は外で過ごすのが気持ちいいですよね。
でも気をつけなければいけないことがあります。
それは紫外線です。
太陽高度が高くなるにつれ、紫外線の量も多くなります。
日焼けは夏だけのものではなく、5月から8月にかけてが紫外線の多い時期です。
なんて言っても、60近いオッサンの肌に影響するものは何もありません。
午後に帰ってきて、一週間ぶりに境内を見回すと、シャクヤクも盛りを迎え、山梨ばかりでなく福島にも初夏の装いが漂っておりました。
IMG_20150523_063929[1]
夕刻からは、上京前の日曜日に訃報を聞いた檀家のおばあちゃんのお通夜をお勤めしました。
ご迷惑おかけしましたが、家族の死亡後一週間もの間、待っていてくれた故人と遺族の皆さまにお詫びと感謝を申し上げ、明日の葬儀・告別式まで懇ろにお勤めさせていただきます。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

恵みの雨

2015年 05月19日 - 日常

今朝の東京は雨降りです。
P1210369
大地をうるおして草木を生育させる雨もまた必要なのでしょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

高血圧デー

2015年 05月17日 - 日常

境内にシャクヤクの花が咲き出しました。
IMG_20150517_165139[1]

ところで、皆さんは血圧測定して「高血圧」と言われたことがありませんか。
資料によると、複数回の各来院時に座位で測定された血圧が、常に最高血圧140mmHg以上、あるいは最低血圧90mmHg以上である状態を「高血圧」と定義しています。
現在の基準では、正常血圧は最高血圧が120mmHg未満、かつ最低血圧が80mmHg未満とされています。
120~139/80~89mmHgは高血圧前状態と定義され、降圧薬の投与を受けている人は、血圧が正常範囲にあっても高血圧という診断になります。
ふ~む、法華坊主は先月の検診結果、130/80mmHgでした。

そこで、今日は「高血圧の日」だそうです。
日本高血圧学会と 日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言し、日本記念日協会により認定登録されました。
「世界高血圧デー:World Hypertension Day」は、国際高血圧学会の一部門である世界高血圧リーグにより、高血圧およびその管理に関する啓発を目的として、2005年に創設されたものです。
以来、その参加国は増え続け、2007年からは日本も参加し、合わせて25カ国以上が参加しています。
日本人の高血圧の患者さんは3000万人以上にも及ぶとされ、代表的な生活習慣病(成人病)のひとつになっています。
全体では成人男性の約45%、成人女性の約35%が高血圧になっており、年齢とともにその罹患率は上昇しています。
高血圧は心血管病の主たる危険因子であり、生命予後に大きな影響を与えることが明らかになっています。
とは言っても、おいしいものを我慢したり、食べたいものを制限したりして、ストレスがたまることの方がよっぽど不健全だと思いませんか。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

旅の日の上京

2015年 05月16日 - 日常

今日は「旅の日」らしいですね。
日本旅のペンクラブ(旅ペン)が、元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った日に因んで昭和63年(1988)に制定したそうです。。
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日とでも言いたいのでしょう。
立正院の前も「奥の細道」で芭蕉が実際に通った道です。

そこで「奥の細道を通って」なんて烏滸がましいことは申しませんけど、今日は東北新幹線に乗って横浜まで行ってきました。
横浜滞在時間は数時間でしたが、今の朝ドラ「まれ」の舞台になっている中華街が目的地です。
chinatown_zenrinmon
「マッサンロス」を患っている方でも、放映開始後ひと月半をすぎると「つまらない」から「まあまあ」に変化してきていませんか。
それはヒロインの親・祖父母時代に常盤貴子や田中裕子、草笛光子といった存在感のある女優を起用したことが奏功したのでしょう。
また、まれの親友・同級生役に期待の若手女優2人(清水富美香・門脇麦)を抜擢しているのも、ドラマの見どころになっています。
ようやく高視聴率をあげてきた「まれ」に注視していきましょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

田植え今昔

2015年 05月15日 - 日常

境内近くの田んぼでは「田植え」が佳境をを迎えています。
original

田植えは主に女性の仕事で、田植えをする女性は早乙女(さおとめ)と呼ばれていました。
男性が苗を運んで田んぼに目印を付けたあと、早乙女たちが苗籠を腰に付けて田植えをします。
苗は3、4本ずつ取って、真っ直ぐに植えます。腰をかがめてばかりの、つらい作業でした。
昭和40年代から田植機が普及したことにより、手作業での田植えも少なくなり、早乙女たちの姿もあまり見られなくなりました。
稲の成育を均一にするために、田植えは田んぼごとに一日で完了させます。
田植えの当日、家族だけでは人手が足りない場合は近所の人に手伝ってもらいました。
当然子供たちも田んぼへ出て田植えやお弁当運びなどのお手伝いをしなければなりませんでした。
昭和30年代までは、農村や農家の多い町の学校では田植え時期になると田植え休みになりました。
近年、大型の機械化により本来の田植え光景が見られなくなったのは寂しいですね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

5月半ばというのに・・・

2015年 05月14日 - 日常

5月半ばというのに、各地で真夏日気温になっています。
群馬県前橋市が32.5℃、館林が32.4℃、埼玉県熊谷市が31.6℃、東京都心でも28.6℃、もちろん福島市でも30.1℃の真夏日でした。
半袖で歩ける日もあれば、長袖に上着が欲しい日もある5月。
天気によって、日中の気温はどれぐらい違うものでしょうか?
おおざっぱな傾向をみてみますと、晴れた日なら5月の東京は20℃以上、日差しが強いので、昼間はすっかり半袖の陽気です。
25℃を超えて、6月や7月の暑さを先取りすることもあります。

そんな中、今日は会合があって朝イチで上京し最終新幹線で帰ってきました。
R1053309s
まさに東京は「五月晴れ(さつきばれ)」でしたが、「五月晴れ」は、本来は梅雨の晴れ間をさしています。
くもりや雨の続く中、時折現れる青空には格別の思いがありますね。
現在では、本来の意味をはずれ、新暦5月のすがすがしい晴天を「五月晴れ」という人もいます。
日本語って難しいですね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

今なお東日本大震災の余震

2015年 05月13日 - 日常

日本海中部地震で犠牲となった霊位の第33回忌法要(12日=法華宗東北教区主催)をお勤めしてきました。
IMG_20150512_102035[1]
日本海中部地震では、秋田県合川南小学校の4・5年生43人と引率の先生2人は、児童の父親の運転する2台のマイクロバスで男鹿半島に遠足に行くところでした。
昼食をとる為に県道から外れて海岸へ行こうとしたところで地震にあいました。
先生や親たちは子供たちがバスを降りようとしたところを一時、とどめ、しばらく様子を見ることにしました。
ところが何事も無さそうなので子供たちをバスから降ろし、海岸の岩の上でお弁当を食べ始めました。
そして子供たちが海岸で遊んでいるところに津波が襲いかかり13人の子供たちが波にさらわれ亡くなりました。
当時は「津波が発生するのは太平洋側で日本海側では発生しないという」認識が一般的だったそうです。
IMG_20150512_110040[1]
東北教区所属のお上人はじめ、秋田市および地元男鹿の信者さんもたくさんお参りいただき、台風6号の影響で時おり雨の降る中ではありましたが、厳かに営まれました。
32年前のことを実際に知る地元の方々も年々少なくなりました。
日本海中部地震は秋田県沖を震源とするM7.7の地震で、秋田・青森・北海道では被害が大きく、死者104名の内、100人が津波によるものでした。
津波の高さは震源に近い秋田県で最高10mを超えた他、遠く山陰地方や朝鮮半島にも津波が押し寄せました。
この地震では津波警報が沿岸住民に伝わる前に津波が襲った為、これが犠牲者を増やした原因とされています。

今朝、秋田駅前のホテルで震度4(最大は岩手県花巻市の震度5強)の地震を体感しました。
何か因縁めいたものを感じながらも、おかげさまで無事帰宅しました。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

災害を風化させることなく・・・

2015年 05月11日 - 日常

日本海中部地震(にほんかいちゅうぶじしん)ってご存じですか?
この地震は、1983年(昭和58年)5月26日11時59分57秒に、秋田県能代市西方沖80kmの地点で発生した逆断層型の地震で、マグニチュードは7.7でした。(福島市震度3)
当時日本海側で発生した最大級の地震であり、秋田県・青森県・山形県の日本海側で10mを超える津波による被害が出ました。
国内での死者は104人に上り、そのうち100人が津波による犠牲者だったそうです。
家屋の全半壊3049棟、船舶沈没または流失706隻、被害総額は約1800億円と伝えられています。
秋田県男鹿市の加茂青砂では、遠足で訪れていた北秋田郡合川町(現在の北秋田市)立合川南小学校の児童43人と引率教諭たちが津波に襲われました。
多くは漁船や付近の女性などに救出されましたが、児童13人が死亡しました。
遺留品の散乱する現場の空撮映像が全国ニュースで配信されたこともあって、県民や国内はもとより日本国外にも大きな衝撃を与え、合川南小学校にはローマ法王ヨハネ・パウロ2世をはじめ、全世界からメッセージが寄せられました。
また同校では外国人音楽家による無料演奏会も催され、男鹿市立加茂青砂小学校(2001年(平成13年)4月に北陽小学校へ統合され廃校)には、合川南小学校の慰霊碑が建立されています。(Wikipedia参照)
yurannoriba1
日本海中部地震発生より今年でまる32年、仏教的に申すならば33回忌に当たります。
法華宗東北教区主催の年忌法要が、明日12日に男鹿市の加茂青砂において執り行われます。
法華坊主はその法要に参加するためにこれから出発しますが、詳報については追ってお知らせします。
東日本大震災と同じように、私たち東北人は特にこの災害を風化させてはいけないのです。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

功徳を回向する

2015年 05月10日 - 日常

母の日の今日、あるご家庭のお母様の一周忌法要のため上京しました。
母の日に託けて亡き母に対する感謝の気持ちを問いかけてみましたが、子供たちは信仰心の希薄なせいか、法華坊主が期待する振る舞いはありませんでした。
日蓮聖人の『十王讃歎抄』に、
「孝養に三種あり。衣食を施すを下品とし、父母の意に違はざるを中品とし、功徳を回向するを上品とす。況や亡き親においておや」という御文があります。
すなわち、「親孝行には大きく分けて三種類があるが、親に着る物や食べ物を与えることや、親の言う事を聞いたりする事は容易(ようい)に出来そうではあるが、功徳を手向(たむ)ける事はなかなか出来ず、ましてや亡き親においてはなおさらである」と、申されておられるのです。
img_1
母の日の今日、いま一度、親孝行について考えてみてください。
来月には父の日もありますから・・・。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント