日常

暦の上では、今日から夏。

2021年 05月5日 - 日常

きょう5日は、24節気のひとつ「立夏(りっか)」です。
立夏は、春分と夏至の中間にあたり、暦の上では立夏から夏に入るため、「立夏を迎え、暦の上では夏となりました」といったフレーズをよく見聞きするようになります。
立夏頃からは日差しは更に強さを増し、木々の緑も濃さを増していきます。
夏とはいえ、梅雨以降のジメジメした蒸し暑さとは異なり、気温が上昇しても乾燥しているため日影に入ったり、そよ風が吹くと涼しさを感じ、ハイキングやサイクリングなど美しい景色を愉しむには最高の季節といえます。

 

端午の節句を正しくお祝い!~しきたりの意味や兜の飾り方~ | 縁起物 ...

そして、きょうは「端午の節供」です。
古代中国から伝わった「端午(たんご)」の行事は、日本で「端午の節供」となり、その意味や祭りは長い間に幾度も変化し続けてきました。
「端午」とは、「月の初めの午(うま)の日」を意味しますが、5月が十二支でいう午の月であることから、「端午」といえば5月5日をさすようになりました。
あるときは、皆のために。またあるときは、乙女のために・・・。
現在の「こどもの日」となったのは昭和23年、「国民の祝日に関する法律」で「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日となり、男女の別なくお祝いをするようになりました。
現在では、五月人形や鯉のぼりを飾る、柏餅やちまきを食べる、菖蒲湯に入る等の風習があり、男の子の成長を祝う行事となっています。
今年のGWも、あっという間に終わってしまいましたね。

 

まん防要請の札幌でテストマラソン。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

家運長久・子孫繁栄の縁起物。

2021年 05月4日 - 日常

きょうお参りに来られたご信者さんから「柏餅」をお供えいただきました。
鯉のぼりを眺めながら柏餅を頂戴すると、ステイホームしながらでも5月のGW気分に浸れますね。

柏餅と桜餅 その由来: ポジタリアン イエロー

端午の節句に柏餅が食べられるようになったのは、江戸時代からといわれています。
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びつけたわけです。
そのため、柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物として定着しました。
一方ちまきは、端午の節句行事とともに中国から伝わったものです。
中国の故事からきており、難を避ける厄払いの力があるとされ、最初は、楝樹(れんじゅ)の葉でもち米を包んでいたそうです。
時代が下ると、茅(ちがや)の葉も使われるようになり、「ちがやまき」とも呼ばれ、それがだんだんと短縮され、ちまきと呼ばれるようになったといわれています。
柏餅は、主に関東地方で定着していますが、関西地方では柏の木が育ちにくかったことや、伝統を重んじる上方文化が息づいていることから、端午の節句にはちまきの方が一般的に食べられているようです。
明日の端午の節句(こどもの日)には、みんなで柏餅やちまき等を食べながら、男の児の健やかな成長をお祝いしていただきたいですね。

 

「GW我慢できない」観光地に多くの人出。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

生命力が強く縁起のいい生き物。

2021年 05月3日 - 日常

コロナ禍のGWですが、近くのお宅の庭では鯉のぼりが元気に泳いでいます。
そこで、なぜ鯉なのか?他の魚ではいけないのでしょうか?
昔から鯉は生命力が強く縁起のいい生き物として扱われてきました。
他の魚と比べると、鯉はきれいな水の中のみならず、汚れた沼や池などでもしっかりと生きていける力を持っています。
また中国では〈鯉の滝登り〉という言い伝えがあり、「鯉は激しく流れる滝を登り、龍になり天へ昇る」とされ、立見出世の象徴とされていたんです。
「愛する我が子が、鯉のように強く立派に出世していきますように」という親の愛情が、しっかりと表現され受け継がれているんですね。
こいのぼりのおすすめ人気ランキング13選 | mybest

鯉のぼりの始まりは江戸時代とされています。
江戸時代、江戸城で将軍のお祝いをする重要な日があり、その日が端午の節句である5月5日でした。
そんな中で将軍に男の子が誕生すると、世継ぎである男の子の誕生を祝い、5月5日のお祝に吹き出し(吹き流し)やのぼりなどを掲げるようになりました。
その風習が武家や庶民の中でも徐々に広まり、男の子が生まれた印として吹き出しやのぼりを掲げるようになり、さらには、そののぼり自体に縁起がいいとされる鯉の絵を描くことが広がり、現在の鯉のぼりの風習が根付いたとされています。
今年のこどもの日は、お子さまと鯉のぼりの意味をおさらいしつつ、子どもの成長や幸せな家族を願って、みんなで楽しく、おうちでお祝いしてみてはいかがでしょう。

 

全国重症者1084人、2日連続で過去最多。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

テアニンが、3倍以上。

2021年 05月2日 - 日常

八十八夜のきのう、静岡県在住の先輩から「新茶」が送られてきました。
八十八夜とは、立春を1日目と数えて、88日目にあたる日のことです。
八十八夜は、毎年5月の初めで、春から初夏へと移り変わる季節です。

お茶の葉は、1年に3~5回の収穫が可能だそうですが、中でも最初に収穫される「新茶」がもっとも美味しいとされています。
甘み・旨み成分であるテアニンが、二番茶以降の3倍以上も含まれているとか。
新茶の収穫は、タイミング勝負です。
お茶は、発芽する前は寒さに強いのですが、発芽後は急に霜に弱くなり、また伸びれば伸びるほど、テアニンの含有量も減っていきます。
かといって早すぎると、ほとんど収穫できない!という結果に・・・。。
お茶農家は、成長の具合や、季節の進み具合を見極めて一気に収穫しますが、八十八夜はまさにそのタイミングなのです。

新茶とは?旬の時期やおいしい理由・香りを楽しむ入れ方をご紹介 ...
ちなみに、あるアンケートによると、ペットボトルのお茶系飲料(紅茶以外)を飲む人は8割強だそうで、週1回以上の飲用者は4割弱、男性の方がやや高いそうです。
ペットボトルのお茶系飲料(紅茶以外)購入時の重視点は、「飲みやすさ」「価格」が飲用者の各5割弱、「旨みがありそう」「味の濃さ」「容量」が3割前後という結果。
『綾鷹』『伊右衛門』を愛飲する人は「旨みがありそう」、『からだすこやか茶W』『サントリー黒烏龍茶』『ヘルシア緑茶』を愛飲する人は「健康によさそう」と、評価が高いと言われています。
時代は変わりましたねぇ。

 

福県県、過去最多56人の感染確認。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

健康的な暮らしを楽しもう。

2021年 05月1日 - 日常

今日から5月、和風月名は「皐月(さつき)」です。
名前の由来は諸説ありますが、1つは、田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたものを略したという説です。
2つ目は、稲を植えることを古語で「さ」と呼び、田植えの月ということで「さ」月となったというものです。

サツキ | 花を楽しむブログ
皐月というツツジ科の植物があり、山奥の岩肌などに自生し可憐な花を咲かせるため、盆栽などで親しまれています。
サツキツツジ(皐月躑躅)などとも呼ばれていますが、他のツツジより開花が1ヶ月程度遅く、旧暦の5月皐月の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたそうです。
「皐」という漢字には、水辺の平らな地、岸、沼・沢の岸辺などの意味や、「ああ」など声をゆるやかに長く引いて魂を呼ぶ様、またそのときの声などや、声をのばして大声で呼ぶさま、 明るくかわいた陰暦の5月などの意味があります。
そして「皐」という漢字は、元々は「皋」という漢字でした。
「皋」は「白+大+十(まとめる)」で、白い光のさす大きな台地をあらわし、明るい・たかい・広がるなどの意味を含みます。
また、同じような漢字の使い方として「早苗(さなえ)」「五月雨(さみだれ・早水垂)」「早蕨(さわらび)」などがありますが、どれも「早」という漢字が使われています。
この時期は梅雨前のカラっとした良い気候で、 1年の中でも1番すごしやすい季節です。
陽の光りや爽やかな風、新緑の季節、緑萌ゆる自然を感じる健康的な暮らしを楽しんでみるのも素敵ですね。

 

宮城県で震度5強、福島県も大揺れ。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

恵みの雨は、サイコー。

2021年 04月30日 - 日常

新年度・新学期でスタートした4月も最終日を迎えました。‎
4月が終わるということは、今年も1/3が過ぎたということになります。‎
まさに終わろうとする春、「行く春」「春の果て」「春送る」「春のかたみ」などという言葉があります。‎
季節を、動いているものとして捉え、サクラの華やかさや、帰って行く鳥など、春の慌ただしさが終わると同時に、去ってしまうことを惜しむ心を込めているのでしょう。

 

知って得する季語」──5月は「新緑」をたっぷり浴びよう(tenki.jp ...

昨日一日中降り続いた雨、そして強い風、今朝からは晴れ間も広がり、雨に洗われた山のきれいな樹木は、きれいなパステル色になりました。‎
恵みの雨は、サイコーでした。‎
近くの田んぼでは、一気に代掻き(しろかき)が進んでいました。

 

マッチ、ジャニーズ事務所を退所。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

あいにくの雨にもかかわらず。

2021年 04月29日 - 日常

きょうは「昭和の日」、今年のGWのスタートです。‎
立正院では春の例大祭「鬼子母尊神」大祭法会が奉修いたしました。

Amazon | アマビエお守り缶バッジ 56mm (デザインA:疫病退散 ...

今年は昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、法会の規模を縮小して営まれ、檀信徒各家先祖代々精霊の供養と、家内安全・無病息災・交通安全・五穀豊穣を祈り、さらには疫病退散・コロナの早期収束を祈願しました。‎
また現本堂の落成を記念して昭和59年より始まった天童稚児練供養は、コロナの影響で昨年は中止を余儀なくされましたが、今年は参加人数を制限して2年ぶりに執り行われました。‎
あいにくの雨にもかかわらず、ますや旅館より立正院まで移動し、16名のお稚児さんは本堂内にて合掌し、鬼子母尊神様に献花を行い、身体健全・学業成就を祈願いたしました。

初めて経験する雨の例大祭。‎
まだまだ足りない修行と、多くの試練を課すことによって、少しずつ成長させていただくことを実感いたしました。‎
私どもも、来年こそは健全な形で法要がおつとめできるよう、そして稚児行列が賑々しく実施できるよう、これから一年精進してまいります。‎
今後とも、當山護持にご協護くださいますことをお願い申し上げ、御礼のご挨拶といたします。‎
本日は、まことにありがとうございました。‎

 

GWスタート、東京も1000人超感染。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

野にも山にも若葉が茂る。

2021年 04月28日 - 日常

♫ 夏も近づく 八十八夜(はちじゅうはちや) 野にも山にも 若葉が茂る ♬ ‎ ‎
作詞作曲ともに不詳で、初夏に見られる茶摘みの光景を歌った日本の唱歌‎‎‎「茶摘み」。

♫ もうすぐ八十八夜 もうすぐ暖かくなる もうすぐ八十八夜 もうすぐ幸せになる ♬ ‎ ‎
天野 滋が作詞・作曲し、NSPが歌い、1987年にリリースした「八十八夜」。

1939年初出の「諦めよ、わが心、獣の眠りを眠れかし」で始まる太宰治の短編小説『八十八夜』。 ‎ ‎
主人公笠井さんの苦悩は、著者である太宰治本人の苦悩だったのかもしれませんね。

立春から数えて88日目を「八十八夜」といいますが、今年は5月1日です。

八十八夜 | 太宰 治 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

‎あす29日は、当山‎恒例法要である「立正院きしもじん大祭法会」です。 ‎ ‎
‎‎‎ザンネンながら雨の予報で、2年ぶりに復活開催の「稚児練供養」は、行列を行わず法要中に献花のみとなります。 ‎ ‎
‎‎‎コロナ禍で参加人員の制限にもかかわらず、申し込みくださったお稚児さん・保護者の皆さんのご協力により無事執行出来るようと念じています。

 

紀州のドン・ファン元妻逮捕。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

「フロックス」という花に由来。

2021年 04月27日 - 日常

月の満ち欠けは季節の移り変わりをあらわし、古の人々の農作業や狩猟の目安となっていました。 ‎
‎きょう4月27日の満月は「ピンクムーン」。 ‎
‎春にぴったりの呼び名ですが、ピンク色の月が見られる、というわけではなく、その‎由来は、月の満ち欠けとともに生活していたネイティブアメリカンが、毎月の満月に付けていた名前です。 ‎
‎ここ数年、日本でもこの呼び名が知られるようになりましたが、農作業や狩猟の時期と結びついた満月の名前は、人々の生活の営みや自然への眼差しを感じさせてくれます。

月の明るさと釣果の関係って?満月・新月・半月ではどれが一番釣りに ...

投稿記事を読む - コメント

月夜の大霜。

2021年 04月26日 - 日常

昨夜もそうでしたが、今夜も大きな月が夜空を照らしています。 ‎
‎明日の満月は、「ピンクムーン」と呼ばれ、春になって開花する花の色から名付けられたと言われています。 ‎
‎満月が見え始める時間帯や方角など観賞ポイントをチェックして、おうちから春の満月を見上げてみましょう。 ‎
‎夜、月がキレイにくっきり見え、晴れているときは、霜がたくさん降ります。 ‎
‎月がくっきり見えるのは、湿気が少なく、雲がないということです。 ‎
‎そうすると、地上付近の熱がどんどん上空へ逃げて寒くなり、放射冷却が強まるということです。 ‎
さくらんぼの蕾が凍る霜害とは|味の農園

「月夜の大霜」という言葉をご存じでしょうか?
‎「美しい月夜の翌朝は、霜が降りている」ということわざです。 ‎
‎月がキレイに見える夜、それは風と雲がないということですね。 ‎
‎地面は夜になると、日中にためこんだ太陽の熱を外へ逃がすというはたらき、すなわち放射冷却です。 ‎
‎「晴れているのに、ずいぶん冷え込んでいるなあ」なんて朝は、前の晩に放射冷却が起こったのでしょう。 ‎
‎まさに明日の朝は「月夜の大霜」が予報されています。 ‎
‎果樹や野菜を栽培する農家にとっては大敵ですね。

 

 

コロナ、国内の死者1万人超える。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント