日常

地球の環境を守るために。

2021年 04月22日 - 日常

きょうは「アースデイ」で、地球の環境を守るために一人ひとりが行動を起こす日です。
ところで最近、新聞やテレビの中でよく聞くようになった「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。
学校の授業や仕事を通じて「SDGs」を知った、という人も多いのではないでしょうか。
法華坊主も、「持続可能な開発目標」ということをようやく理解して、その取り組みに賛意を表します。

eラーニング教材】誰もが働きやすい職場をつくる「LGBT」 | 株式会社 ...

さらには「LGBT」という言葉。
主に性的少数者を表す言葉で、Lは「Lesbian(レズビアン:女性同性愛者」、Gは「Gay(ゲイ:男性同性愛者)」、Bは「Bisexual(バイセクシュアル:両性愛者)」、Tは「Transgender(トランスジェンダー:主に性別と身体の不一致など)」を表しています。
LGBTに寛容な国と言われているのがタイですが、タイの性別は18種類あるということも初めて知りました。
1)プシャーイ(男性)→ 女性が好きな男性
2)プーイン(女性)→ が好きな女性
3)トム → 男装をした女性で、女性もしくはディーが好き
4)ディー → 男性ぽい女性やトムが好きな女性
5)トムゲイ → 女性、トム、ディーのすべてが好きな女性
6)トムゲイキング → トムが好きな男っぽいトム
7)バイ → バイセクシュアル、トム、レズビアン、男性を好きな女性
8)ボート → 女性、ゲイキング、ゲイクイーンのどれとも付き合うことが出来る男性(オカマは含まず)
9)ゲイクイーン → 男性が好きな女らしいゲイ(日本でいうネコ)
10)ゲイキング → 男性が好きな男らしいゲイ(日本でいうタチ)
11)トムゲイツーウェイ → トムゲイキングとゲイクイーンのどちらにもなりうるトム
12)トムゲイクイーン → トムが好きな女性っぽいトム
13)レズビアン → 女性が好きな女性
14)レディーボーイ(オカマ) → 女性になりたい男性
15)アダム → トムを好きな男性
16)アンジー → トムを好きなオカマ
17)チェリー → ゲイとオカマが好きな女性
18)サムヤーン → レズビアン、トム、女性と付き合えてどれにでもなれる女性

日本では信じられないような性別の数ですよね。
LGBTに寛容であると言われるタイでも、まだ差別や偏見も見られるといいます。
その点でいうと、日本は存在すら知らない人もいて知識が無い人が多い気がしました。
まだまだ理解が追いつかない法華坊主ですが、日本がこれから多様な「性」を理解できる国になるといいですね。

 

緊急宣言は、4/25~5/11までの方針。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

春の訪れを知らせる野菜。

2021年 04月21日 - 日常

「万葉集」に
上野の佐野の くくたち折りはやし あれは待たぬゑ 今年来ずとも
があります。
「くく」は古語で、青菜の類のものから、いわゆる薹ががたって花をつけますが、その薹の若いところを「くくたち」と言い、「くくたち」は「茎立ち」のことです。。

野菜を食べやさい 珍しいキャベツの茎立ち菜(春の野菜 2014.4.8)

春の訪れを知らせる野菜と言ったら「くきたち(茎立)菜」。
古くから栽培されていたカブナの仲間で、春先に花茎が伸び出した菜を「くきたち菜」と呼んでいました。
昭和初期頃までは全国各地で盛んに栽培されていたため、それぞれの地域で呼び名は異なり、「くきたち菜」のほかに、「吹立(ふきたち)菜」、「てんば菜」、「唐菜」などと呼ばれているそうです。
その名前の由来もユニークで、「吹立菜」⇒春になると一斉に花軸(花をつける茎)が吹き上がるように出てくるから・・・とか。
「てんば菜」⇒塩漬けにしても重石の下からニョキニョキと茎を伸ばしてくる姿が「おてんば娘」みたいに元気だから・・・など様々です。
どの名前も「くきたち菜」の寒さにも負けない力強さを表しているようですね。
「くきたち菜」のように冬を越す野菜は、寒さに負けないために、葉っぱの部分に糖分を多く蓄えるため、他の季節の野菜に比べて甘みが多いのが特徴です。
最近話題の「雪下キャベツ」などもそのような特徴を活かし、あえて雪の下でキャベツを育て、甘みを増やすという農業技術なんだそうです。
今春も早い時季から「くきたち菜」をいっぱいご馳走にそうになりました。
「くきたち(茎立)菜」は、法華坊主の中では春を告げる野菜の№1ですが、残念ながらもう少しで終わっちゃいますね。

 

3カ月ぶりに国内感染5000人超す。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

‎‎春雨が百穀を潤す。

2021年 04月20日 - 日常

きょうは、24節気のひと「穀雨(こくう)」です。‎
‎‎春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。‎
‎‎この時季に、特に雨が多いというわけではありませんが穀雨以降、降雨量が多くなり始めます。‎
‎‎「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。‎
‎‎また、変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。
昔から、この日を田植えの準備をする目安にしているようです。‎

2021年「穀雨(こくう)」はいつから?意味・由来・食べ物・行事など ...

この時期の雨は「百殻春雨(ひゃくこくはるさめ)」とも呼ばれており、あらゆる穀物を潤し育てる恵の雨と考えられてきました。‎
‎‎作物を上手に育てるためには、この穀雨の前に種まきを終える必要があります。‎
‎‎そのため昔は穀雨を目安としての作業の準備が行われます。‎
‎‎由来ははっきりしてはいないものの、江戸時代に太玄斎(常陸宍戸藩の第5代藩主松平頼救)が記した暦についての解説書「暦便覧」において「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されています。‎
‎‎このことからも、穀雨が種まきの際にどれだけ重要視されていたかが伺えますね。

‎‎

まん延防止措置、今日から4県追加。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

出かけた時のお土産は・・・。

2021年 04月20日 - 日常

ある団体の事務局を一緒に仰せつかっている先生から、お土産にラーメンを頂戴しました。‎
‎‎我が家は、子供たちが育ち盛りの頃のお土産はラーメンと決まっており、旅行に出かけたときは必ずご当地ラーメンを買い求めてきました。‎
‎‎いまやラーメンは、醤油・塩・味噌・豚骨・鶏白湯・つけ麺・油そばと、種類は豊富です。‎

はすぬま製麺 (有)永善, (福島県喜多方市諏訪 製麺・販売店) - グルコミ
‎‎そこで、独断と偏見による法華坊主のラーメンご当地ランキング、‎
‎‎1.喜多方ラーメン・・・福島県を代表する元祖ご当地ラーメン醤油味。
‎‎2.
博多ラーメン・・・濃厚な豚骨スープによく絡む極細麺。‎
‎‎3.サンマーメン・・・新鮮なモヤシと豚を使った神奈川ラーメン。‎
‎‎4.青森味噌カレー牛乳ラーメン・・・青森県民に愛され続ける注目麺。‎
5.‎‎富山ブラックラーメン・・・超濃口漆黒スープのガッツリ系ラーメン。‎
‎‎6.尾道ラーメン・・・高級小魚と豚の背脂スープが決め手のラーメン。‎
‎‎7.札幌ラーメン・・・バターやコーンが入った味わい深い味噌ラーメン。‎
‎‎8.徳島ラーメン・・・豚骨醤油スープ、甘辛い豚肉、生卵が特徴。‎
‎‎9.白河ラーメン・・・こしのある手打ち縮れ麺とコク深い醤油スープ。‎
‎‎10.五所川原しじみラーメン・・・十三湖で獲れたしじみあふれる出汁。‎
‎‎とは言っても、途中からは旅の思い出深いラーメンということですかね。

子供から大人まで世代を超えて愛されるラーメンは、日本の国民食です。‎
‎‎
店舗はもちろん、カップ麺やお取り寄せラーメンなど自宅でも楽しむことができ、ラーメンの種類もとにかく豊富ですから、ステイホームの楽しみ方のひとつとして、喜んでご馳走になりましょう。

 

福島県内感染300超す超す。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

東京へはもう何度も行きましたね。

2021年 04月18日 - 日常

あなたの思い描く「東京」はどんな街でしょうか。‎
‎‎一人ひとりの抱く「東京」の情景は、明るかったり、暗かったり、それぞれ違うと思いますが、ミュージシャンたちが描いてきた「東京」はどのような街だったのだろうかと、改めて思い直しています。‎
‎『東京』というタイトルの曲は83曲(※東京◯◯のように東京で始まる曲や、歌詞に東京を含む曲は含みません)あるそうですが、「東京」には、キラキラした未来とか、過去への後悔とか、泥臭い希望とか、いろんなものが剥き出され、それぞれが思い重ねる「東京」の街が音楽として存在しているはずです。‎

笠置シヅ子「東京ブギウギ(1947年)」、島倉千代子「東京だョおっ母さん(1957年)」、フランク永井・松尾和子「東京ナイト・クラブ(1959年)」、ザ・ピーナッツ「ウナ・セラ・ディ東京(1964年)」、内山田洋とクール・ファイブ「東京砂漠(1976年)」、中原理恵「東京ららばい(1978年)」、沢田研二「TOKIO(1980)」、吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ(1984年)」、やしきたかじん「東京(1993年)」、B’z「東京(2000年)」、Perfume「TOKYO GIRL(2017年)」、JUJU「東京(2018年)」・・・、タイトルに東京と付く曲はたくさんありますね。‎
中でもわたしは、大学入学で上京した頃のマイペースが歌った「東京(1974年)」が好きです。‎
‎‎♫
‎‎東京へは もう何度も行きましたね
‎‎君の住む 美し都
‎‎東京へは もう何度も行きましたね‎
‎‎君が咲く 花の都  ‎‎‎♬

ヤフオク! -東京マイペースの中古品・新品・未使用品一覧

‎‎大学・修行・結婚を経て、長男が幼稚園を卒業するまで約20年間にわたって暮らした「花の都・東京」は、今でもとっても大好きな街です。‎
‎‎なのに、「東京に来ないでください」と重ねて呼びかける小池東京都知事の訴えは切なく、コロナが収束して「早く東京に行きたい」と願うのは、法華坊主ばかりでしょうか。

 

菅首相、初訪米で露呈した弱点。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

サクラが散った後。

2021年 04月16日 - 日常

桜蘂降る(さくらしべふる)」という言葉をご存じですか。
「桜の花が散った後、萼(がく)についていた蘂(しべ)が降ること」を「桜蘂降る」と言うそうですが、実際は蘂が降るというよりは、赤い花軸がポトポトと落ちてくるという感じです。

桜蘂降る | 俳句の風景 - teacup.ブログ“AutoPage”

桜の花がすっかり散ると、枝には蘂をのぞかせた釣鐘型の萼が残ります。
やがてそれもばらばらと落ちていき、桜花爛漫とは打って変わった心寂しさを感じます。
役割を終えて残された蘂が最期に舞うの姿を「桜蘂降る」と言うそうで、晩春の俳句の季語にもなっています。
桜の花が散ったあとに「葉桜」の季節が始まると思っていましたが、その間にもうひとつ「桜蘂降る」季節があったことを初めて知りました。
日本語の奥深さは、季節を探るとさらに奥深いのですね。

まん延防止、埼玉・千葉・神奈川・愛知の4県を追加。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ブランド戦略のトータルプロデューサー。

2021年 04月13日 - 日常

東京・六本木にある国立新美術館で、いま「佐藤可士和展」が開催されています。
クリエイティブディレクター佐藤可士和(さとうかしわ)氏は、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、博報堂を経て2000年「SAMURAI」設立しました。
ブランド戦略のトータルプロデューサーとして、コンセプトの構築からコミュニケーション計画、ビジュアルや空間のデザインなど幅広く手がけています。

原点を観直したロゴマーク | UNIQLO(ユニクロ) | ロゴ作成デザイン ...
ブランド戦略のトータルプロデューサーとして、コンセプトの構築からコミュニケーション計画の設計、ビジュアル開発まで、強力なクリエイティビティによる一気通貫した仕事は、多方面より高い評価を得ています。
グローバル社会に新しい視点を提示する、日本を代表するクリエイターの主な仕事に、国立新美術館・東京都交響楽団のシンボルマークデザイン、ユニクロ・セブン-イレブン・楽天グループ・今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、ふじようちえん・カップヌードルミュージアムのトータルプロデュースなど多岐にに亘っています。
広告キャンペーンの一環として展開されたグッズに加え、プロダクト、パッケージなどのデザインも紹介しています。
見えないものを鮮やかに可視化するとともに、まだ見ぬものを創り出す圧倒的なクリエイティビティを体感できる企画展を是非観てみたいですね。

 

原発汚染水、海洋放出を政府が決定。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

「ポン」?

2021年 04月12日 - 日常

春の青野菜のお浸しををいただくのに、近年、健康管理を気にとめて、お醬油ではなく「ポン酢」を愛用しています。
普段はミツカンの「ポン酢」を使いますが、最近はいろんな味が出てきて、スーパーには各社各種の商品が陳列されています。

ふぁる در توییتر "関東のスーパーはポン酢の品揃えが悪いって話だけど ...

ところで、「ポン酢」の「ポン」って何なのかご存じですか?
ポン酢は柑橘類の果汁のことで、スダチ・ユズ・ダイダイ・カボスなどの絞り汁です。
最近は醤油などの調味料を加えた「ポン酢しょうゆ」のことも、直接「ポン酢」と呼ばれているそうです。
鍋物やお浸しなど、日本の食卓にはかかせないものとなっているので元々日本の言葉だと思われがちですが、実は語源はオランダ語のポンス(pons)、すなわちビターオレンジ、日本でいうところのダイダイの絞り汁のことからきているそうです。
この酸味のあるポンスに酢を連想して、あて字したのがポン酢の始まりとなったようです。
当たり前のように使っている言葉の中にも、意外な外来語は混じっているものなのですね。

最近は技術の発達により、さまざまなポン酢が出てきています。
定番のユズやスダチのほかにも、ダイダイやミカン、カボス、デコポン、ジャバラといった果物を使ったものもあります。
鯛だしや、とり野菜味噌、玉ねぎ、牡蠣醤油を加えたものもありますし、お酢に注目をして柿酢を加えたものとかもあります。
さらには、ちょいかけボトルのように、卓上に置いて適量が出せる、より使いやすく工夫を凝らした商品まで出てきました。
恥ずかしながら、蓋をあけるときにする「ポンッ」という音がするからとか、フルーツのぽんかんの「ポン」かなと思っていた「ポン酢」も日々進化しているようです。

 

松山英樹、日本人初マスターズV。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

どちらを見ても 山笑う。

2021年 04月11日 - 日常

サクラも盛りを過ぎて、これからは新緑が陽に映え、風は爽やかに感じられる好季節になります。

「故郷や どちらを見ても 山笑う」は、明治時代の俳人・正岡子規の詠んだ俳句です。
郷里である愛媛を長らく離れていた子規が久々の帰郷で目にする懐かしい野山の景色と、その景色を見て歓喜する子規の心とがひとつになって詠まれたものではなかろうかと思います。

花彩々 山笑う - 《花彩々》・・・四季を彩る草花をコンデジやPC画で ...
花が咲き始め鳥が歌う春は「山笑う」、青葉が茂りみずみずしい夏は「山滴る」、紅葉に彩られた秋の山を「山粧う」といい、冬山の静けさは「山眠る」などと、四季折々の山をまるで生きているかのように表す言葉があります。
これは、11世紀の中国の郭煕(かくき)という画家の言葉に由来しているそうですが、とても素敵な表現ですね。

春山淡冶而如笑 (春山 淡冶(たんや)にして 笑(わら)うが如く)。
夏山蒼翠而如滴 (夏山 蒼翠(そうすい)として 滴(した)たるが如し)。
秋山明浄而如粧 (秋山 明浄(めいじょう)にして 粧(よそお)うが如く)。
冬山惨淡而如睡 (冬山 惨淡(さんたん)として 睡(ねむ)るが如し)。

淡冶(たんや)とは、「うっすらと艶めくさま」を言います。
まさに今朝の吾妻・安達太良連峰は、これからの笑いのために大きく深呼吸しているように見えませんか。

 

今日のニュースは何だろう?  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

花びらが散ったあとの桜。

2021年 04月10日 - 日常

♪ 花びらが散ったあとの桜が
 とても冷たくされるように
 誰にも 心の片隅に 
 見せたくはないものがあるよね  ♫

この歌い出しで始まる曲をご存じですか‎? ‎
‎わ‎
たしも今回、親愛なる友人の薦めもあって、久しぶりに聴く機会を得ました。
「ささやかなこの人生」は、日本のフォークデュオ「風」が1976年6月25日に発表した楽曲です。
‎桜の花が散ってしまうと誰も見向きもせず、興味がなくなる。
‎花の散った桜が、その姿を本当は隠したい、そして見られたくないように、人間も、綺麗で華やかなところばかりではなく、過去の自分とか 見られたくない姿があるのよ!といった意でしょうか。

芽瑠璃堂 > 風 『(中古盤) ささやかなこの人生 / 時には(7インチ ...

サビの
♫ やさしかった 恋人たちよ
‎ ささやかなこの人生を~ ♪
の部分は、1992年頃のNTTのCMに使われていたことがあるから、タイトルを聴いてもピンとこない人でも、聴けば「ああ、あの曲か」って分かる方も多いでしょう。
‎この曲を聴きながら、名残惜しい今年のサクラを楽しんでください。

 

東京570人、大阪918人。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント