日常

戌の日 安産祈願

2014年 02月8日 - 日常

第22回冬季五輪ソチ大会が、日本時間8日未明に、ロシア南部ソチのフィシュト五輪スタジアムの開会式で、4年に一度の雪と氷のスポーツの祭典が開幕しました。
また睡眠不足の数日が続きそうです。

悪天候の中、今日も安産祈願がありました。
今年は新年早々から何故か、鬼子母尊神様にお縋りする若い御夫婦がたいへん多いのです。
今日は戌の日ということもあって、腹帯を持参した若いママ候補がお参りにやって来ました。
戌の日は十二支の11番目にあたり、12日に1度めぐってきます。
イヌは多産でお産が軽いことにちなんで、妊娠5カ月目の戌の日に、安産を願って、さらしの腹帯を巻いて祝う習わしがあるからです。

1366

少子化の昨今、日蓮大聖人の「子に過ぎたる財(たから)なし」の御文を引用し、元気な赤ちゃんが誕生することを祈り読経唱題いたしました。
お腹の大きな全ての妊婦さん、元気で健康で丈夫な赤ちゃんが生まれるまで、母胎も安穏にして母子ともに健やかに成長されることをお祈りいたします。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ツバキ咲く春なのに・・・

2014年 02月7日 - 日常

大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第3号が、「西日本では8日にかけて、東日本や東北地方では8日から9日にかけて、広い範囲で雪が降り、太平洋側の平野部でも大雪となるでしょう。大雪による交通障害、暴風や暴風雪、高波に警戒してください」と、今日(7日)16時28分、気象庁予報部から発表がありました。
20年に一度とか、30年に一度の大雪と言われています。
お互いに気をつけましょう。

014

私は、一昨日(5日)に上京してお通夜をお勤めいたし、昨日は葬儀告別式を執り行い、夕方に前から予定されていた神奈川県湯河原での会合に参加してきました。
その会合はごく少人数での集まりでしたが、父と同年代の先輩などを含む御歴々の御方ばかりで、緊張の連続のなか懐古談に耳を傾けて来ました。
意義ある話の中にも年寄りの僻みなども垣間見えて、これから自分も年老いて行くごとに周りの人たちに迷惑をかけぬよう気を付けなければ・・・と思い知らされました。

3日間、自家用車での移動でしたので少々疲れました。
先月の19日からは、我が家に泊まった数のほうが少なく移動と出向の日々が続いています。
しかし、マグロ人間の法華坊主にとってはこれまた心地よい毎日です。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

立春大吉

2014年 02月4日 - 日常

24節気のひとつで、冬と春をわける節分の翌日が立春です。
今日は昨日とうって変わって真冬に逆戻り。
前日との温度差は16℃。おぅ~さむう~。

旧暦では立春が一年のはじまりと考えられていました。
そのため立春から数えて88日目を、新茶の摘み取りが行われる「八十八夜」、210日目を台風の襲来する可能性がたかい「二百十日」というように、立春を起点とする節目があります。

f_859

禅寺では、立春の早朝に「立春大吉」と書いた紙を門に貼る習慣があります。
「立春大吉」を縦書きにすると、左右が対象になり縁起が良いとされ、一年間災難に遭わないおまじないになっています。
法華では、そんなまじないに惑わされず、日々題目修行に精進することが大事だ、と説いています。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

鬼は外  福は内

2014年 02月3日 - 日常

今日の二本松は最高気温19℃。
4月下旬の気温でした。
今夜からまた寒波が襲ってくるとのこと・・・。
寒暖の差が激しい毎日ですね。

1368
今日は「節分」。
節分とは、季節を分ける日という意味で、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日を指しています。
なかでも立春前日の節分は、立春が冬から春にかわる1年のはじまりとされていたので、新年の邪気を祓う行事が行われる重要な日でした。
そのため現在では、節分というと立春の前日をさすようになりました。

節分におこなう「豆まき」は、平安時代に中国から伝わった悪鬼を追い祓う「追儺(ついな)の儀式」に由来します。
豆まきが終わったら、それぞれの歳の数よりもひとつ多い数の豆を食べて、新しい1年の無病息災を祈ります。
また柊の枝に焼いたイワシの頭を刺して、家の軒先や戸口に置くと、柊のトゲとイワシの強い臭いで鬼が近づかないといわれ、古くから魔除けとして行われています。

我が家も夕刻に豆まきをして、追儺の儀式を執り行いました。
もちろんイワシも柊も・・・。
歳の数だけ豆をいただいたら、お腹こわしそうですね。
027

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

節分前夜雑感

2014年 02月2日 - 日常

「節分」や「豆まき」については、明日申し述べましょう。
今夜は、恵方(えほう)についてお話しましょう。

恵方とは、陰陽道で干支に基づいて定められた、その年のもっとも良い方角のことです。
恵方には福徳を司る歳徳神(としとくじん)がいるとされ、恵方の寺社をお参りすると、福を授かるともいわれています。
img_27943_3212994_3
節分の日に、恵方を向いて食べるとよいとされる太巻きは、七福神にちなんで、かんぴょう、キュウリ、椎茸など7種類の具材が入っています。
願いごとをしながら、恵方巻きを無言で丸かじりして食べきると、縁起が良いとされています。

今年の恵方は、東北東です。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

如月雑感

2014年 02月1日 - 日常

昨日、静岡を訪ねた時に見た富士山です。
1378

早いもので今日から2月。
2月は一年で最も短い月ですが、節分(3日)やバレンタインデー(14日)などイベントが多い月です。
法華坊主的に申すならば、8日が釈尊涅槃会、16日が宗祖・日蓮大聖人の降誕会、25日が門祖・日隆聖人の生誕会です。

また2月を旧暦では「如月(きさらぎ)」といいます。
これは、その昔に中国で2月を「如」と表していたことに由来します。
ほかに梅見月(むめみつき)、木目月(このめつき)などの別名もあります。
2月4日の「立春(りっしゅん)」で暦の上では春を迎えます。
今日は何をするべきかをチェックし、しっかりと寒さ対策をしながら、そこまで来ている春に向けて穏やかに過ごしたいものです。

昨日は、旧正月の朔日。
春節(しゅんせつ)とは旧暦の正月のことです。
中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、 新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国や台湾のみならずシンガポールなどの中華圏国家では数日間の祝日が設定されています。

月日の経つのは早いものです。
今月も元気に、健康で、丈夫に過ごしたいものです。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

新春の被災地は、いま・・・

2014年 01月30日 - 日常

1370

28日の夕方、仙台に集合して被災地をお参りしてきました。
今月は11日に単独でお参りしてきましたが、今回は有志数人と一緒に、名取市閖上・日和山、閖上中学校、仙台市荒浜海水浴場を巡って、犠牲者の供養と一日も早い復旧復興を祈願しました。

1372<

日蓮聖人のお言葉ではありませんが、「万民一同に南無妙法蓮華経と唱え奉れば・・・」のごとく、一人よりも二人三人と複数の皆さんとお勤めできたことは、何よりの悦びでありました。

1376

被災地巡拝の後、近郊のホテルで、今年の3・11の法要について協議し、今年も被災地に於いて3周年の慰霊法要を東北教区あげて実施することにしました。
まだまだ復興の道半ば、風化させることなく継続してお勤めしていかなければと、あらためて考えさせられました。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

メランコリック?な味わい

2014年 01月28日 - 日常

今朝もとっても寒い夜明けでした。
今年の1月も残すところ数日。
一日がはやいから、一週間もはやい。
一週間がはやいからひと月もはやい。
ひと月がはやいから、一年もはやい。
「年とると、何もかにもはやいね」とは、お参りに来られた老婆のつぶやき。
年とった方ばかりでなく、老若男女、全ての人々が時間と月日の経つはやさに戸惑っているのではないでしょうか。
私も「ひと月がもう5日ほど増えていたら」とか「一日が30時間あって欲しい」と思うほど、今月中に片付けなくてはならないことが山積して、焦っています。
でも、飲食欲旺盛。昨夜のワインはメランコリックな美味でした。

K子ちゃん。 気持ちが負けると、病に勝てませんよ。身も心もお大事に。
Kくん。   風邪をはやく治して、試験勉強に集中してください。
Mーちゃん。 お腹の赤ちゃんは元気ですか? もう少しです、頑張ってください。
Sさん。   継続は力なり。諦めず、慌てず努力を続けてください。

まだまだコメント送りたい方がおられますが・・・。
お許し下さい。私も精進します。微力ではあっても無力でないことを信じて・・・。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

人の寿命は無常なり

2014年 01月23日 - 日常

昨日から静岡県を訪ねました。
親しい同僚のおばあさんが急逝されお悔やみにお伺いしました。
今週初めに上京した要件も、これまた親しい友人の義母さまのご葬儀でした。
いずれも、90歳を越えた長寿のおばあちゃんとのお別れ。
お二方とも、大往生のご逝去にご遺族も安堵のご様子で安心いたしました。

日蓮聖人のお言葉(『妙法尼御前御返事』)に
  日蓮、幼少の時より仏法を学び候いしが、念願すらく、
  人の寿命は無常なり。出る気は入る気を待つことなし。
  風の前の露なお譬にあらず。かしこきも、はかなきも、
  老いたるも、若きも、定め無き習いなり。されば先づ、
  臨終の事を習うて後に他事を習うべし。
という御文があります。

あらためてお悔やみ申し上げます。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ブルッ 寒い寒い

2014年 01月20日 - 日常

ノロウィルスが蔓延しています。
手洗いに注意しましょう。

今日は、二十四節気のひとつ「大寒」です。
寒さがいちばん厳しい時期。
小寒から数えて15日目の大寒は、寒中水泳や寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。
またこの時期の水は、「寒の水」といって、一年でいちばん雑菌が少なく長期保存にむくといわれ、酒や味噌などを仕込むのに適しています。

寒さの中で稽古をすることで、精神を鍛える寒稽古は、もとは仏教の修行に由来するといわれていましす。
現在でも、武道の稽古法として取り入れられ、大寒の頃の一定期間、早朝に行われるのが一般的です。
恥ずかしながら、法華坊主は寒さが苦手です。
昨夕から上京しました。
東京は暖かいと思って半袖の下着を着用して出掛けましたが、東京駅のホームに着いたら冷たい風が吹いており、駅構内のユニクロで長袖のヒートテックを購入しました。
はやく暖かくなぁ~れ。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント