日常

阪神・淡路大震災から19年

2014年 01月17日 - 日常

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から今日(17日)で19年になりました。
当時、教団の事務所(東京)に籍を置いていた私は、上司と共に被災地(京都・大阪・尼崎・神戸・淡路)を見舞ったことが、まるで昨日のことのように鮮明に思い出されます。
被害を受けた地域では一日、犠牲者を追悼する行事が行われたことでしょう。

006

そして、今年3月には東日本大震災発生から丸3年を迎えます。
いまだに行方不明の方を含め、約2万人の犠牲者を痛み、これらの大災害が風化されることなく語り継いでいかなければなりません。
あらためて、犠牲となられた精霊位をご供養し、一日も早い復旧復興をご祈願申し上げます。 合掌

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

小正月 団子さし

2014年 01月15日 - 日常

連日「今季最低」と報道される毎日。
今朝の最低気温は、-7.2℃。
今季一番の寒さで、境内の寒暖計も震えています。

003

今日(1月15日)は「小正月」。
農作物の豊作と家族の健康を願う小正月は、元日から忙しくしていた家族の主婦が、正月行事が終わってひと息つく日でもあります。
昔は、お正月を送ったら、小正月(福島県北地方では1月14日)にだんごをさして神棚等に飾りました。
当時、福島の農家にとって米と絹は、「税」の役目を果たす非常に大切なもので、その年の豊作と養蚕の安全を祈ったのです。
木には、だんごの他に宝船や小判の作り物をささげて縁起をかつぎます。
20日になったら片付け、乾燥したダンゴは保存しておいて冷害の時や農繁期に蒸して食べたり、いろりの熱い灰に入れて焼いて食べたといわれています。
今は食べ物の豊かな時代です。
でも昔は、農家の方が一生懸命つくられたお米を、たとえくだけたお米でも捨てることなくほんとうに大切に食べてきたことがわかります。
昔の人々の知恵やその心を大切にして、これらの行事が色褪(あ)せることなく次の世代に受け継がれ伝えられたら素晴らしいと思います。

008010

我が家でも、正月行事の締めくくりとして「団子さし」を行い、国土安穏・五穀豊穣をお祈りしました。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

成人の日 雑感

2014年 01月13日 - 日常

今日は成人の日。
我が家の二男坊も、新成人の一人です。

yjimage(16)
成人の日は、1948年に「1月15日は、おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」と法律で定められました。
現在は、2000年に制定されたハッピーマンデー法に基づき1月の第2月曜日に改正されています。

yjimage(6)

新成人が誕生した1993年に細川内閣が発足し55年体制が崩壊しました。
小学校入学の2000年にはシドニー五輪が開催されました。
中学校入学の2006年にはトリノ冬季五輪が開催されました。
高校入学の2009年、民主党に政権交代がありました。
高校卒業の2012年はロンドン五輪が開催され、衆院選では自民党が圧勝し自公政権奪取。
わずか20年の間にいろいろなことがありました。

今日の「成人の日」を前に、福島県内59市町村のうち、38市町村で昨日12日に成人式が行われました。
人間の勝手な都合で、1月15日から1月第2月曜日に日にち変更。
そして、これまた都合の良い話で「成人の日」の一日前に成人式を挙行する有様。
「成人の日」を1月15日としたのは、この日が小正月であり、かつて元服の儀が小正月に行われていたことによるといわれているからです。
それを大人たちの思惑で日にちを勝手に移動したり、なんの理由があろうとも祝日に式を行わないなんて、変更した意味がないじゃないですか。

皆さん、聖日・祝日の意義と伝統をもっと守っていこうではありませんか。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

平成26年 年頭合同祈願を奉修しました

2014年 01月12日 - 日常

新年第2日曜日の今日(12日)、恒例の「年頭合同祈願会」を奉修しました。
今季最低気温の昨日よりいくぶん陽気が戻ってきましたが、寒い朝です。
石油ファンヒーター3台と旧来の石油だるまストーブ2台を、法要2時間前から全開にして点けておりましたが、9時の開始時にはまだ肌寒い堂内です。
でも一座目(9時~)には、たくさんのご参詣がありました。
家内安全・年内安全を願うご家庭、無病息災・身体健全を祈る方々、本年厄年を迎えた善男善女等々、祈願の趣旨は多様ですが、真剣な眼差しでご本尊さまに合掌礼拝して、一年の無事を祈りました。
009
午後の二座目(14時~)にも、ご参詣いただきました皆さまに感謝申し上げます。
004

日蓮聖人のお言葉に
これ(正月の一日)をもてなす人は、月の西から東をさして満つるがごとく、日の東より西へわたりて明らかなるがごとく、徳もまさり、人にも愛せられ候なり
という教えがあります。

本日ご参詣いただきました皆さまには、余慶の功徳を体得されたことと信じ、引き続き諸願成就・皆令満足をめざして努力精進されることをお祈りいたします。
明日(13日)も、午前および午後の祈願会を執り行います。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

鏡開き あとはお汁粉

2014年 01月11日 - 日常

今日1月11日は「鏡開き」。
新年に歳神さまなどにお供えしていた鏡餅を食べる行事です。
鏡餅には神様が宿っているとされるので、一家の家庭円満を願いながら、ひとかけらも残さずにお下がりとしていただきます。
神様との縁が切れないように、鏡餅は「切る」「割る」「砕く」などの言葉は使わずに、「開く」という縁起の良い表現を用います。

yjimage(11)

鏡餅の開き方をご存じでしょうか?
神様が宿っているので、刃物は使いません。
硬くなった鏡餅は、木槌やめん棒で叩いて開くようにします。
お汁粉や雑煮、揚げ餅などにするのが一般的ですが、砕けて細かくなったところも、汁物に入れたりして食べきります。

すでにご存じのことと思いますが、ぜひお試し下さい。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

春の七草

2014年 01月9日 - 日常

私のBLOGとお付き合いしてくださるご婦人からお尋ねがありました。
「BLOG拝見しています。・・・春の七草にはどのような効用があるのですか?」

BLOGでは「七草粥は、冬に不足しがちなビタミンを補い・・・」としか書き込みをしておりませんでしたので、詳しく効用をお知らせしましょう。

yjimage(11)
セリ・・・鉄や食物繊維が多く、貧血や便秘の解消に効果的。
ナズナ・・・止血、解熱効果があり、血圧を下げる効果も。
ゴギョウ・・・せきやのどの炎症に効果があり、風邪予防になる。
ハコベラ・・・タンパク質やミネラルが含まれている栄養豊富な薬草。
ホトケノザ・・・食物繊維が豊富で、食欲増進や胃を丈夫にする薬草。
ナズナ・・・ジアスターゼを含んでいるので、消化を促進させ解毒効果がある。
スズシロ・・・せきやたんを抑え、消化促進、便秘解消効果もある。

来年の七草粥レシピの参考にしてください。

明日の朝は、今季一番の寒さと報じられています。お互い風邪などひかぬように・・・。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

時の過ぎゆくままに

2014年 01月8日 - 日常

早いもので今年もあっという間に8日間が過ぎようとしています。

003
5日は、小寒(寒の入り)でした。
穏やかであった陽気も、一気に寒さを増したような気がします。
暮れの冬至から数えて15日目頃が、小寒です。
小寒から節分までの約1ヶ月間を「寒の内」といい、厳しい寒さが続く時期とされています。

昨日7日は、七草(ななくさ)。
春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの入ったお粥を食べて無病息災を願います。
七草粥は、冬に不足しがちなビタミンを補い、お正月の暴飲暴食で疲れている胃を休める効果があります。
我が家も、粥を食べて邪気を祓い、無病息災をお祈りしました。
002

昨日は、日帰りでしたが夕刻から上京し最終の新幹線で帰福しました。
今年初めての上京は、やはり心ウキウキ。
わずか3時間余りの滞在でしたがとっても楽しかったです。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

松川ドリームス ソフトボールスポーツ少年団 ガンバレ

2014年 01月5日 - 日常

今日は今年最初の日曜日。
毎年恒例となった、松川ドリームス ソフトボールスポーツ少年団ご一行が新年の参詣に来られました。
丹治佳男監督に引率され選手たちは、神妙な面持ちで本堂に入ると「よろしくお願いします」と大きな声で挨拶し、元気いっぱいです。
007
チームの開運必勝・諸願成就と、選手の学業増進・身体健全をご祈願しました。
また保護者の皆さんの交通安全・無事故祈願もお勤めいたしました。
参詣終了時には全員が起立して「ありがとうございました」と御礼の言葉とともに脱帽して挨拶してくれました。

松川ドリームス ソフトボールスポーツ少年団の皆さん、今年一年、事故なくケガなく病いに負けることなく、元気に練習に励みプレーすることを願っています。
009

スポ少の皆さんの礼儀正しい振る舞いと挨拶に感銘し、今時の大人の無愛想な態度と無気力な言葉遣いには気をつけなければいけないと、考えさせられました。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

おせち料理のいわれ

2014年 01月4日 - 日常

NHK朝の連ドラ「ごちそうさん」で、め以子さんが説明していた「おせち料理」の材料といわれをおぼえていますか?
諸説あるようですが、私が聞いたネタは次の通りです。

yjimage(1)

一の重(祝い肴)
黒豆は、「まめに働く」ことから健康長寿
数の子は、子孫繁栄
田づくり(ごまめ)は、五穀豊穣
栗きんとんの黄金色は、商売繁昌
昆布巻きは、「よろこぶ」 を意味しています。

二の重(口代わり、焼き物)
お祝いの水引を表す「紅白なます」
腰が曲がるまで長生きすることを意味した「海老」
めでたいにつながる「鯛」 などの焼き物が入ります。

三の重(煮物)
子孫繁栄の「里芋」
将来の見通しがきくという意味の「レンコン」
長く根を張って生きる「ゴボウ」 など縁起の良い野菜のお煮しめなどが入ります。

昨今は、お正月でなくとも毎日のように美味しいお献立がいただける食卓ですから、おせち料理はおまり流行らないのかと思っていましたら、デパ地下では高価な品から売れきれるとか・・・。
これもアベノミクスの影響ですかねぇ。
我が家は、わたしの影響で練りもの抜きの手作りおせちでした。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

初夢 おせち お屠蘇 

2014年 01月3日 - 日常

皆さんの初夢は、どんなものでしたでしょうか?。
私は普段からまったく夢を見ない人種ですから、今年はまだ初夢にお目にかかっていません。
初夢とは、元日の夜から2日の朝にかけて見る夢のことをいいます。
この夢で、1年の吉凶を占う習慣がありました。
「一富士、二鷹、三なすび」(いちたか、にふじ、さんなすび)とは縁起の良い夢を表す言葉で、「富士は無事」「鷹は高く」「なすびは事を成す」を意味します。
すでに初夢を見られた方も、これから初夢を見られる方も、より良い一年でありますように・・・。

お正月ですから、おせち料理でお屠蘇を召し上がったことでしょう。
おせちはもともと「お節供」といい、五節句【ごせっく=人日(じんじつ・1月7日)、上巳(じょうし・3月3日)、端午(たんご・5月5日)、七夕(たなばた・7月7日)、重陽(ちょうよう・9月9日)】に神様に供えた料理のことでした。
重箱に詰めるのは、「めでたさを重ねる」という願いが込められています。
yjimage(2) yjimage(5)
お屠蘇は、屠蘇散(とそさん)という山椒や桔梗、肉桂などの漢方薬を調合し、日本酒やみりんにつけ込んで作った薬酒のことです。
「蘇」は悪鬼、「屠」は退治するという意味があり、お屠蘇を飲むと、1年の邪気が祓われて延命長寿が得られると言われています。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント