日常

お・も・て・な・し

2013年 09月14日 - 日常

台風18号接近の影響か、今日も蒸し暑い日となりました。

002

2020年夏の東京オリンピック招致の最終プレゼンで、滝クリが身振り手振りでアピールした「お・も・て・な・し」が話題となっています。
おもてなしの意味は、
1 客を取り扱うこと。待遇。
2 食事や茶菓のごちそう。饗応。
3 身に備わったものごし。身のこなし。
4 とりはからい。処置。取り扱い。  の4つです。

今朝のローカル新聞(福島民友)に次のような記事が載っておました。
「店に入ったものの欲しい物が見当たらない。何も買わずに出るのも気が引けるが、無駄遣いもできず、店員の顔色をうかがいながら店を後にした経緯は誰にでもあるはず。それでも帰り際に『ありがとうございました』とお礼の言葉を掛けられることがある。『またお越しください』の気持ちが込められているのだろうが、この光景を見て、びっくりする外国人が多いという。『日本人は何も買わずに帰る客にお礼を言うのか』と不思議に感じるそうだ。そうした店員の対応一つにもその店の接客に対する姿勢を感じることができる」と・・・。

私どものお寺は、陽当たりが良いことと、風当たりの強いことが自慢です。そして寺族には「人当たりの良い寺」を心掛けようと常々申しております。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

仲秋 杜の都 滞在記

2013年 09月12日 - 日常

10日より2泊3日の日程で、東北教学講習会が仙台市内において開催されました。

134

東北ブロックでは3年毎の開催で、管内の僧侶が挙って参加し、教学の研鑽に努めます。
私たちは、生涯この講習会に参加して、布教教学・信心増進に精進いたします。

3日間の講習の中日(9月11日)は、ちょうど東日本大震災より2年半。
受講生は全員で、名取市閖上の被災地をお参りしました。

125

日和山は、区切りの日をお参りする方が見受けられ、私たちも読経唱題して犠牲者を供養し、一日も早い復旧復興を祈願いたしました。
参加者の中には、この日初めてお参りする人もおられ、ガレキと化した惨状を見て、静かに手を合わせる姿がありました。

129
132

閖上中学校の慰霊碑前においてもお参りさせていただき、犠牲となられた14名の中学生(当時)を悼み、法味を捧げました。

全国の皆さん、今なお2654人の不明者がいることを忘れないでください。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

被災地のその後を巡って

2013年 09月7日 - 日常

昨日(6日)は早朝から、被災地を巡ってきました。
まず、岩手県・陸前高田市の「奇跡の一本松」。

030
027

東日本大震災の復興シンボルとして、1億5千万円の費用をかけて復元された「奇跡の一本松」。普通の松と何ら変わらない実にリアルな松の木がそこに建立されており、多くの見物客もバスを連ねて見学に来ていました。

南下して、宮城県・気仙沼市へ・・・。
東日本大震災の津波で気仙沼市の市街地に打ち上げられた漁船「第18共徳丸」(330トン)が、今月9日から解体されることが決まりました。
そこで、その大型漁船をひと目見ようとと思って、被災地巡りを計画したのです。

033
031

時事通信によれば、第18共徳丸は、津波の教訓を後世に伝えたいとして保存を目指した菅原茂・気仙沼市長らの意向で、約2年半にわたり解体が見送られてきましたが、船主の儀助漁業(福島県いわき市)が北海道のNPO法人「シップリサイクル室蘭」と契約。気仙沼市が7月に行った市民アンケートで、約7割が保存は必要ないと回答したことから、菅原市長も保存を断念したといいます。
解体か保存か、悩むところでしょうが、実際に目にすると異様な感じがして、解体止むなしかと言った雰囲気です。

続いて、南三陸町の防災庁舎へ・・・。
鉄骨がむき出しとなった3階建ての建物が、津波の脅威を物語っています。町職員ら42人が犠牲になった宮城県南三陸町の防災対策庁舎は、これまた保存か、解体撤去かで議論が分かれています。

042
043

お参りを済ませ、近くの「さんさん商店街」で昼食タイム。
同行した二男と、チョッと奮発して、ウニ丼とイクラ丼をいただきました。

044
045

続いて、仙台市若林区の荒浜海岸の観音像前。
051

名取市閖上の日和山は団体で混んでいました。
054

あの日から間もなく2年半。
オリンピック東京誘致に浮かれてはいませんか?

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ホテルローヤル

2013年 09月4日 - 日常

最近とくに本を読むことが億劫になりました。
それは老眼の進行がすこぶる早く、いちいち眼鏡を掛けなければ、新聞も雑誌も書籍も読むことが困難になったからです。
でも、朝の排便の時とか、上京の新幹線の往復や、夜ふとんに入った時など、文字に極力触れようと頑張って活字を追いかけています。

自分の好みの小説はもちろんですが、特に毎年発表される芥川賞・直木賞の受賞作品は、好き嫌いにかかわらず読むように心掛けています。
ご案内のことでしょうが、芥川賞は純文学作品に、直木賞は大衆文学に与えられるです。
詳しく言うと
直木三十五(なおきさんじゅうご)賞は、無名・新進及び中堅作家による大衆小説作品に与えられる文学賞です。かつては無名・新人作家に対する賞でしたが、現在では中堅作家が主な対象とされているようです。
芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)賞は、純文学の新人に与えられる文学賞です。大正時代を代表する小説家の一人・芥川龍之介の業績を記念して、友人であった菊池寛が1935年に直木賞ともに創設しました。

今回(第149回)の芥川賞に藤野可織さん(33)の「爪と目」(新潮4月号)、直木賞に桜木紫乃さん(48)の「ホテルローヤル」(集英社)が選ばれたことは、ご存じのことと思います。
そこで、一昨日の上京の折に駅のブックストアで『ホテルローヤル』を買いました。
受賞の時、桜木紫乃さんの記者会見が印象的で、大ファンという「ゴールデンボンバー」愛用のTシャツ姿が話題になりました。

001

平積みにされた『ホテルローヤル』には、桜木さんの故郷・北海道釧路を舞台にした短編7作品が収められております。
付き合う男に懇願されヌード撮影にために廃墟となったラブホテルが現場の「シャッターチャンス」、夫にかわりラブホテルで昼夜にわたり一生懸命働いてきた掃除婦がモデルの「星を見ていた」、そして一番興味をひいたのは、住職の妻が寺の維持のために檀家の男と持つ、夫には言えない時間を描いた「本日開店」などの7編。

いま宗門から、私も卒業した学舎の再建の寄付が求められています。
真の浄財とはいかなるものかを熟慮しています。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

福島の桃 サイコーだね。 梨もスタートしたよ。

2013年 09月2日 - 日常

084

福島の桃の生産量は、山梨に次いで全国2番目です。
桃は中国では、昔から「長生の実」「不老長寿の仙果」といわれてきました。邪気をはらう魔除けの力があるともよくいわれています。

196

福島の桃は、7月から9月まで食べられます。
早世種は、はつひめ、日川白桃、暁星の3種。
はつひめ・・・福島県のオリジナルブランドで7月上旬~中旬の出荷。甘味があり食味良好、香りも豊富です。
日川白桃・・・大果で品質優良な主要品種。果肉はほどよい硬さをもっています。
暁星・・・早世の代表品種。あかつきの枝変わりとして発見。外観もあかつきに似ていて食味良好です。

中生種は、あかつき、まどかの2種。
あかつき・・・福島を代表する主要品種。果汁が多く高糖度で、食味は極上のうまさ。福島市に古くから伝わる伝統の祀り「あかつき参り」にちなみ名づけられました。
まどか・・・大玉であかつきより硬く、日持ちがする品種です。

晩生種は、黄金桃、紅錦香(くにか)、川中島、ゆうぞら、さくら白桃の5種。
黄金桃・・・川中島から偶然誕生した品種で、果皮・果肉ともに黄色い桃。強い甘味とほどよい酸味があります。
紅錦香・・・栽培容易で味の良い有望品種。大果で川中島より食味が優れています。
川中島・・・晩生種の代表品種。果肉がやや硬く歯ごたえがあり、日持ちも良く、糖度も高いお薦めの桃です。
ゆうぞら・・・法品質で最上の味を持つ優良種。日持ちが良いのが特徴です。
さくら白桃・・・福島では最期の品種で、食感・味ともに翌、9月下旬の出荷です。

197

フルーツ王国・福島は、まだまだ桃の味覚も味わえます。9月になると、水分が豊富でみずみずしい梨の収穫を迎えます。
ちなみに福島の梨の収穫量は、千葉・茨城に次いで第3位です。
また、真ん丸で粒の揃ったブドウ「巨峰」「あづましずく」もまもなく収穫の時季です。
そして寒さが増すごとに、リンゴの季節を迎えます。

是非、フクシマの果実を召し上がって下さい。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

先月末は、自分へのご褒美旅をenjoyしてきました 

2013年 09月1日 - 日常

チョッと先月末から発信を怠っていました。
というのも、27・28日と上京し、親しい先輩と近況報告会をして、お互いの鬱憤を晴らして帰ってきました。

085
その(28日)夜、思いついたかのように息子と下北半島へ行こうということになり、ガソリンだけ満タンにして北へ向かいました。
青森市へ着いたのは5時間かけて真夜中。
翌29日、早朝に目覚めてお出かけです。途中、電波の悪い中でしたが、見逃すまいと思っていたあまちゃんのストーリーだけは確認出来ました。ほっ(^_^;)。

下北で最初にお会いしたのは、川内のR尼さん。
090
突然の訪問にも、お母さんと一緒に温かく迎えてくださり、ほんのひと時でしたが楽しい会話が弾みました。
彼女は清楚で、でもハキハキとして、いつお目にかかっても素敵な女性です。

途中、かもしかライン沿いにある渓谷の大滝を観て
093
次に向かったのは、自然が織りなす造形美・仏ヶ浦。
105
観光船には乗らず、駐車場に車を停めて遊歩道を下ること20分。
133
紺碧の海と白波のコントラストも美しく、白緑色の奇岩が屹然と重なる様は、まさに人智を超えた仏の領域でした。
昼食は、R尼に教えていただいた佐井村にある「ぬいどう食堂」。ウニ丼がお薦めと聞いてきましたが品切れで、仕方なく歌舞伎丼をいただきましたがこれが絶品。お値段もお手頃でチョー満足。

お腹もいっぱいになったところで、同村にある無住のお寺を「こんな秘境から、京都の本山を詣でることはたいへんだったろうな」なんて思いながらお参りしました。
さらに足を伸ばし、本州最北端の地・大間。旅情あふれる最果ての街のマグロは世界一。そして向こうに見えるは北海道。思わず口ずさむは♪津軽海峡 夏景色♫

下北半島時計回りの旅も中間を過ぎて、今日のお宿を下風呂温泉にゲット。
チェックインにはまだ時間があると、大畑のH尼さんを訪ね近況を拝聴し、先年亡くなった前住職をお参りさせていただきました。

漁り火が見える旅館の夕食は、想像していた以上に海鮮尽くしで生ウニ、活イカさしみにアワビ等々と格別でした。
112 113 116 119

お風呂も湯めぐりプランがあって、近くの大湯・新湯の公衆浴場の熱い源泉に浸りながら潮騒の聞こえる海峡の温泉を満喫しました。

翌朝は別の旅館のお風呂も入浴させていただき、あまちゃんをBSで見て出発。
この日(30日)の目的地は、日本三大霊場のひとつ恐山。
139
夏も終わり閑散としたなかにも、風車がカラカラとまわり荒々しい岩場の合間から硫黄の臭いが立ちこめ、まさに現世と来世をつなぐと言われる霊場を見学しました。
147
150

続いて下北半島最高峰の釜臥山に登り、展望台から見渡す眺めは最高。ただ、今までに経験したことのないような強風で、立っているのもたいへんでした。

むつの街に下りて、新しくなったという同信のお寺の本堂を眺めてきました。下北の同信のお寺の御本堂は、みな立派です。
157

帰路、むつ横浜の道の駅で、ホタテ丼&ホタテ塩ラーメンをたいらげて、
159
目指すは青森市内にある昭和大仏。
161
最近の建立のようですが、境内は雑乱的でチョッと違和感がありました。

今夜のお宿は、青森の住み慣れた棲家。
夜は市内のスコップ三味線の居酒屋でドンチャン騒ぎ。夏の疲れを忘れさせる楽しい夜でした。
旅行中にお世話になりました皆さん、有り難うございました。またお訪ねしたときはよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ひまわり 向日葵 sun flower

2013年 08月26日 - 日常

20130822_154406

数日前に地方紙に載っていた「ひまわり」を見に行ってきました。
標高650m程度にある会津盆地を一望できる三ノ倉スキー場(喜多方市熱塩加納町)のゲレンデなど約5.4ヘクタールを利用し、8月上旬から9月上旬にかけて150万本のひまわりが咲き誇っています。

ひまわり全般の花言葉は、あこがれ・熱愛・あなたを見つめる・愛慕・光輝・敬慕・敬老の日・情熱・輝き
ひまわり(白)の花言葉は、程よき恋愛
ひまわり(紫)の花言葉は、悲哀
ひまわり(小輪)の花言葉は、光輝・愛慕
ひまわり(大輪)の花言葉は、偽りの富、にせ金持ち
ひまわり(黄の大輪)の花言葉は、にせ金持ち・憧れ
ひまわり(長性)の花言葉は、高慢・傲慢・光輝
ひまわり(矮性)の花言葉は、敬慕・崇拝・憧れ
ひまわり(イタリアンホワイト)の花言葉は、あなたを思い続けます
ひまわり(ココア)の花言葉は、冷静な判断
ひまわり(サマーチャイルド)の花言葉は、元気な子供
ひまわり(サンリッチオレンジ)の花言葉は、未来をみつめて
ひまわり(サンリッチレモン)の花言葉は、願望
ひまわり(ソニア)の花言葉は、太陽の恵み
ひまわり(東北八重)の花言葉は、活気がある
ひまわり(のぞみ)の花言葉は、自由な愛
ひまわり(フロリスタン)の花言葉は、負けない
ひまわり(モネのひまわり)の花言葉は、人情
だそうです。

ひまわりは、漢字で書くと「向日葵」です。
真夏の代表花で、太陽の動きに合わせて花も向きを変えるので「向日葵」と書く、と言われています。ただし、実際に首を振るのはまだ成長段階にある間だけで、花が立派に咲き誇ると、向きは変わらないとか。柔軟なのは若いうちだけ、というのは植物も同じなのでしょうか。
「向日葵」は、本来は中国語名。そのまま音読みで読むとすれば、コウジツキとなります。
日本語「ひまわり」も同じ発想の名前。
英語ではsun flowerですが、これはちょっと違って、花そのものを太陽にたとえたもののように思えます。
いずれにせよ、この花を見るとお日さまを連想するという点には、違いはないようです。(参考-難読漢字図鑑)

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

エンデイングノートって、ご存じですか?

2013年 08月24日 - 日常

今日の福島は猛暑が振り返し、最高気温31.5℃。
でも、いっ時から比べるとたいへん涼しくなり、ひと雨ごとに秋が一歩一歩近づいてきます。
夕方、西の空を眺めていたら、明日も晴天まちがい無しの夕焼け雲が真っ赤に燃えています。

010

004007

今夏、お盆の棚経に伺ったときのことです。
3年前にご主人を亡くされた未亡人様から「逆修(ぎゃくしゅう)」のリクエストがありました。
逆修とは、生前中に自分の法号(戒名)を受けることです。
見かけませんか? お墓の墓標に一文字赤く染めてあるものを・・・。
最近は、ご自身の亡き後、子供たちに迷惑をかけぬようにと・・・といって生前戒名を受ける人が増えています。
また「エンデイングノート」が流行っています。
今、就活ならぬ“終活”(しゅうかつ)という語が流行語になっています。
つまり「人生の終わりを迎えるための活動」、そのひとつの表れが「エンデイングノート」の人気です。
団塊の世代が支えた高度成長期の熱気は去り、遺族が困らないよう配慮して、葬儀は“親族に迷惑をかけたくない”という傾向もあるのでしょう。
今年のお盆を無事につとめあげた今、エンデイングノートについて考えてみませんか。
解らぬことがあったら、いつでも相談にのりますよ。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

処暑 雑感

2013年 08月23日 - 日常

今日は二十四節気のひとつ「処暑(しょしょ)」で、暑さが終わるという意味があります。
というからではないでしょうが、今日の福島の最高気温は、9月中旬並で昨日より8℃も低い24.8℃。
雨が降ったりやんだりの鬱陶しい一日でした。
暦ではこの日を境に、日中はまだまだ蒸し暑いものの、朝夕の風が心地よく、秋らしさを感じるようになります。
秋の花が咲き、赤とんぼを見かけることも・・・。
この時期は、台風シーズンでもあり、台風襲来の特異日とされます。

昨日、日光市にあるお寺をお訪ねしました。
ご住職が、車で行った私を気遣って「じゃ、飲めないね」といって御地産の銘酒をお土産にいただきました。
日光東照宮御用達・片山酒造(株)の「原酒 柏盛」の生詰。
「酵母が生きています 特冷室(室温5℃)でゆっくりねかせました」のラベルが貼られています。

001

お心遣いいただいたご住職と、酒造会社の誘惑にまかせて、今夜のお伴といたしましょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

雨の被災地供養 & 牛タン定食

2013年 08月22日 - 日常

一昨日(20日)、仲間とともに月例の被災地供養に出かけました。
今月はお盆月と重なったため、10日遅れての実施となりました。
朝から横殴りの雨が降り続き、降雨の中の被災地供養は初めての経験です。
灯明(ローソク)も、線香も使用不可の状態、袈裟・衣も略装で執り行いました。
でも魂は、いつもと変わりません。イヤ、いつもより気合いが入っていたようです。

003
008

帰りに、初めてお寄りした「萃萃」(すいすい)というお店で、仙台名物の牛タン定食をいただきました。

011

他店とは違ってシンプルな味でしたが、美味しく頂戴いたしました。
店内には、オヤジさんオカミさんが芸能人と一緒に撮った写真がズラリと貼られています。
聞くところによると、仙台出身の芸人サンドイッチマンのお二人が一役買っているようで、アットホームな雰囲気のお店でした。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント