日常

3回忌、今なお被災進行形

2013年 03月11日 - 日常

東日本大震災は終わっていません。
今まだ行方不明の人がいます。
風化などあってはいけません。
美しい故郷を取り戻さなければなりません。
次代に託すまで踏んばらなければなりません。
多くの犠牲者の冥福を祈らなけれななりません。
必ず復興してみせるという誓いを立てなければなりません。

安倍首相はの今夕、東日本大震災から2周年にあたって首相官邸で記者会見しました。「震災は今も現在進行形の出来事だ。実行あるのみだ」と述べ、復興加速に向けた決意を表明しました。
私は昨年3月号の『無上道』(法華宗布教機関誌)で「被災地は、復旧せぬまま、収束せぬまま、今もって被災進行形であることを忘れないでほしい」と訴えました。
「安倍総理、ようやく被災地の気持ちが理解できましたか」と問いただしたい気分です。

今日各地で執り行われた大震災3回忌に引き続き、明日は立正院を会場に東日本大震災3回忌追悼法要が奉行されます。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

明日で丸2年ですが、交々とした気持ちです

2013年 03月10日 - 日常

連日連夜、テレビも新聞も「東日本大震災からまる2年」とのニュースが流れています。

犠牲者は12都道県で1万5881人。現在も岩手、宮城、福島の3県を中心に2668人が行方不明のままとなっています。さらには2303人の震災関連死。
被災した3県の42市町村のうち、仙台市などを除く38市町村では、震災から1年11カ月の間に、住民の転出が転入を上回る転出超過が4万7295人となったことが判明したそうです。背景には、改善されない住宅事情などがあり、そうした状況を裏付けるかのように、内陸や高台への集団移転計画のうち、造成工事が始まったのは約1割にとどまっている実態も明らかになった、と報道されています。
3県の有効求人倍率は大幅に改善したものの、人気の高い事務職や製造業の求人は少ないまま。「仕事を求めて都市部に人が流れている」との指摘もあります。
仮設住宅や借り上げ民間住宅で避難生活を余儀なくされている被災者は約31万5000人。原発事故による福島県を中心に、復旧復興は遅々としてすすんでいません。

思い出したくないことも多々ありますが、3回忌を機会に日本中の人がイヤ世界中の人々が、あの地震・津波・原発事故を思い起こし、もう一度大災害を見つめなおし、いまだに厳しい環境で生活している方々と思いを共有してください。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

このまま、春のお天気が続きますように・・・

2013年 03月7日 - 日常

5日の啓蟄(けいちつ)以来、暖かな春の日差しが続いています。
今日の福島市の最高気温は16.9℃、4月中旬並みの温度で、もちろん今年最高気温です。北向きの雪も解けて、啓蟄のごとく土の中の虫が動き出しそうなくらいの陽気です。
一昨日のこと・・・、首都圏滞在時間はわずか数時間でしたが、都内を歩いていると真冬のコートを着ているのが恥ずかしいくらいで、都会の若者は防寒着なしで生活しており、みんなニコニコ顔をしています。

昨日、青森からホタテ貝が届きました。ホタテは今が旬だそうで、うまみ成分であるアミノ酸、グルタミン酸などをたっぷりと含んだ身は、甘みとともに肉厚で柔らかい触感が好感をよび、貝柱もヒモも食べられます。私は刺身と焼きの両方でいただきましたが、食べ応え十分でした。

そして来週11日は、東日本大震災発生からまる2年です。仏教でいうと第3回忌を迎えますが、その翌日(12日)に立正院会場で行われる卒塔婆前慰霊法要の諸準備に追われています。交々の思いの中で、亡くなられた20000余の精霊、いまだ行方不明の方々、避難生活をおくられている人々のことを思うと、意義あることと考え直し粛々と進めています。情報によると、北は秋田県から南は香川県より40数名のお参りがあるとのことで、まことにありがたいことです。謹んでお迎えいたします。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

境内建物解体・第2期工事が始まりました

2013年 03月4日 - 日常

1月の第1期工事に続き、今日から境内建物の第2次解体工事が始まりました。
この建物は昭和40年半ばに建てられたものですが、近年は物置として使用されていました。私自身はこの建物で受験勉強もしましたし、長男が小学校入学を機に帰福した際、ここで生活もしました。また客間もありましたので、当時の来訪者のことが思い出されます。
何事にもそうですが、創る楽しみは甚大ですが、壊す悲しみは言葉では言い表せない無情感があります。

業者さんに、「12日は宗門のお偉い方々が来寺されるのでそれまでに壊してください」とお願いし、無理を聞いていただき一気に解体はすすみました。
一昨年(平成23年)9月7日、宮城県名取市において宗門主催の「東日本大震災犠牲者慰霊法要」が執り行われました。その折に閖上・日和山上に建立された供養塔が、諸般の事情により縁あって昨年晩秋より立正院境内に仮起塔されています。
大震災三回忌正當の翌日(3月12日)には、その供養塔の前で宗門主催の法要を奉修する旨の御下命がありました。人を迎えるということは、それなりに大変なんですよね。

ありがとうございました。  法華坊主 Joe

投稿記事を読む - コメント

今日は、桃の節句だぁ~

2013年 03月3日 - 日常

今日3月3日は、「上巳」と呼ばれる五節句のひとつ、桃の節句・ひな祭りです。
ひな祭りの風習の起源は、平安時代にまでさかのぼるといわれています。
平安時代、貴族階級の間で自分の厄災を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流していました。それがやがて豪華な雛人形を飾り、次第に祝うようになりました。
江戸時代に五節句が制定されると、日付は3月3日に固定されました。
かつては貴族階級での風習でしたが、市井へと広まり女の子の厄除けと健康祈願の行事として定着していきました。

昨夜は立正院が主催する「良縁の集い」を、福島駅西口のホテルを会場に開催しました。
恋人を探している方、結婚を望んでいる方々のお役にたてることはないかと考え、3年前に初回を実施しましたが、大震災の影響で再開が遅れ、ようやく2回目の開催となりました。
参加資格は、立正院の檀信徒の家族または知人友人あるいは檀信徒に紹介いただくことが条件です。
こうした類のパーティは、いろんなイベント会社が実施していますが、私どものモットーは少人数ですが手作りのアットホームな雰囲気の集いです。
素人司会の友人の進行も場を盛り上げ、時間の経過とともに和やかな雰囲気になり、最後はそれぞれが気に入った方を投票して、4組のカップルが誕生しました。野球でいうと0.363、結構高い打率でした。
今回、良縁に恵まれなかったみなさんも前向きに次のチャンスを狙って努力してください。また良き相手をゲットした8人は、今回の良縁を大切に育んでいってください。ご協力いただきましたみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。
機会を見つけて第3回目を実施できるよう、私どもも精進いたします。

ありがとうございました。  法華坊主 Joe

投稿記事を読む - コメント

今日から3月、春はそこまでやってきた

2013年 03月1日 - 日常

今日から3月。
今日の福島市の最高気温は14.8℃。またまた2日続きの今年最高。暖かいのはありがたいですね。
1月中旬から根雪になっていたところも、ここ数日の暖かさでとけてきました。
雪がとけることを「雪解(ゆきげ)」、雪がとけて川に流れ込む水のことを「雪代(ゆきしろ)」、同じ雪とけ水を「雪汁(ゆきじる)」とも・・・。
日本語って、情緒豊かですが難しいですね。
さらに、とけた水が雪を押し流し消し去る様子を表したのが「雪消し水」。
春の暖かな日差しの中、まだ残っている雪の間を勢いよく流れる川の流れを見るだけで、ちょっと元気になりますね。
しかし予報によると、明日はまた冬将軍の再到来とか・・・これこそ三寒四温ですかね。

ありがとうございました。  法華坊主 Joe

投稿記事を読む - コメント

2月末日、4月上旬の気温

2013年 02月28日 - 日常

今日の福島市の最高気温は、12.0℃。4月上旬の気温で今年最高。
昨日の書き込みで紹介した境内の福寿草が一気に咲き出しました。小さな春が我が家にも到来です。

  2月27日

  2月28日

花は正直で、気温の上昇とともに開花しました。

今日まで仕上げなくてはいけない約束事があって、早朝から時間を作って取り組みましたが結果伴わず、やむなく断念・・・。
来週からは、境内建物の第2次解体工事が始まりますので、建物内の片付けもしなくてはいけないのですが、何をやっても中途半端。来月から=明日から仕切りなおして頑張りましょう。
今月は=今日はもう寝ます。おやすみなさい。

ありがとうございました。  法華坊主 Joe

投稿記事を読む - コメント

春の足音が近づいています

2013年 02月27日 - 日常

今日の福島市の最低気温は-4.1℃。最高気温は7.8℃。その差11.9℃。
陽向の暖かいところでは、春の足音が一気に近づいてくるようで、心もウキウキしてきます。
境内の陽だまりにある路地植えの福寿草(フクジュソウ)も蕾が大きくなりました。

福寿草は春を告げる花の代表です。そのため、元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つそうで、福寿草という和名もまた新春を祝う意味があるようです。

「春よ来い」という唄をご存知ですよね。
「春よ来い」は、大正時代後期に作曲された童謡です。作曲は、『鯉のぼり』、『浜千鳥』、『雀の学校』などで知られる弘田 龍太郎(ひろた りゅうたろう/1892-1952)さん。作詞は、早稲田大学校歌「都の西北」を手がけた詩人の相馬御風(そうま ぎょふう/1883-1950)さん。
歌詞に登場する「みいちゃん」とは、相馬御風の長女「文子(ふみこ)」がモデルです。
「じょじょ(草履)」「おんも(表・外)」などの幼稚語をうまく取り入れつつ、「あるきはじめた」ばかりのみぃちゃんの視点を通して、雪に閉ざされた冬から静かに春を待ち望む人々の強い思いが伝わってきます。

明日の福島は、ひと月ぶりに10℃超えの予報がなされています。本当に、早く「春よ来い」ですね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

間もなく、被災から2年を迎えます

2013年 02月25日 - 日常

東北教区の有志と、被災地へ行脚。
供養と祈願の読経唱題を実践してきました。
昨夜仙台市内に集合の予定でしたが、暴風雪の影響で通行止め等もあり、秋田からも8時間半、福島からも4時間半を要してようやくホテルに集合しました。お互いに無事を確認し合って遅い夕食を摂りました。

いつものごとく名取市閖上日和山は風が強いのかと案じておりしましたが、昨日の風雪は何だったのかと思うくらい穏やかで、犠牲の精霊は私どもを待っていてくれたのかな?なんて勝手に思い込んでお参りさせていただきました。
山上では、地元の関係者と思われる方々が3回忌を迎える準備をしていましたが、私どもが遠方から来ていることを知ると、感謝の言葉をかけてくれました。まだまだ心をひとつにしなければ、復興はすすみませんね。

閖上中学校へ行くと、震災で亡くなった14名の生徒の名前を刻んだ石碑の表面を布で拭き、昨日降った雪をぬぐっておられるご婦人がいました。作業の手を休め、私どもの後ろで掌を合わせておられます。お勤めが終わると「ありがとうございます」と声をかけてくれました。こちらこそ有り難いことです。

荒浜海水浴場でもお参りさせていただきましたが、震災直後からまったく変わっていない処、わずかずつでも復旧の兆しが見える所、さまざまな情景がみられます。
来月11日は、第3回忌を迎えますが、こころ引き締めて精進しなければ・・・と思い知らされました。

ありがとうございました。  法華坊主 Joe

投稿記事を読む - コメント

六三除 星祭 ご参詣ありがとうございました

2013年 02月23日 - 日常

旧正月14日の今日、当山恒例行事のひとつ、「六三除 星祭」祈願法要が奉修されました。
会場および駐車スペースの都合上、午前9時、11時、午後2時、6時の計4回のご修行です。
いずれの回も満堂で、ご参詣いただきました皆さまに御礼申し上げます。

祈願後の法話で、
①なぜ、旧正月14日に奉修するのか
②六三とは、どういう意味か
③星祭の意義とは
④肌御守の取扱方法
⑤絵馬の功徳  等々
お話させていただきました。

本日より一年間お預かりいたし、各家の家内安全・息災延命、ご家族の無病息災・身体健全、各人の善星皆来・悪星退散をご祈願します。皆さまには、事故なく、ケガなく、病に負けることなく、心も身も健康で元気であられるようお祈りいたします。  合掌

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント