日常

みんなが上昇運に転じる日。

2020年 12月21日 - 日常

きょうは「冬至(とうじ)」、24節気のひとつで、北半球では太陽が1年で最も低い位置にきて、夜が一番長くなる日です。
夏至の日と比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるのです。
また、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。
太陰太陽暦(いわゆる旧暦)では冬至が暦を計算する上での起点となります。
冬至の翌日から日が延びるため、中国や日本では、この日は陰の極みで、翌日から再び陽にかえると考えられてきました。
それを「一陽来復(いちようらいふく)」といい、この日を境に運が向くとされ、みんなが上昇運に転じる日なのです!

2020年の冬至はいつ?なぜゆず湯に入るの?由来や意味を調べてみた ...
「一陽来復」の運を呼びこむ前に、厄払いするための禊(みそぎ)として身を清めました。
冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。
また、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」に通じて縁起もよいため、冬至には柚子となりました。
もちろん、柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。
さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。
今夜のように寒い夜は、柚子湯に入ってしっかり身も心も温めてください。

 

35人感染、福島市が緊急警報発令。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

冬に栄養をとるための知恵。

2020年 12月19日 - 日常

ブログ公開をお休みしていたら、きょうは12月19日、今年も残り2週間となりました。
今年は、あさって21日が「冬至(とうじ)」です。
冬至の日の食べ物には、よく知られるかぼちゃの他、「冬至粥」や、地方によって小豆とかぼちゃを煮た「いとこ煮」を食べるところなどもあります。
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれていたことご存知でしたか?
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん・・・などん」のつくものを運盛りといい、縁起をかついでいたのです。
運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ています。
また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復(いちようらいふく)の願いが込められているのです。
一陽来復については、追って説明します。

クックパッドニュース:もう怖くない!無理なく「かぼちゃ」を切る方法 ...
運盛りの食べものに「ん」が2つつけば「運」も倍増すると考え、それらを7種を「冬至の七種(ななくさ)」と呼ぶことがあるそうです。
【冬至の七種】
1 なんきん:南京(かぼちゃのこと)
2 れんこん:蓮根
3 にんじん:人参
4 ぎんなん:銀杏
5 きんかん:金柑
6 かんてん:寒天
7 うんどん:饂飩(うどんのこと)

まだ数日あります。かぼちゃはもちろんこと、冬に栄養をとるための賢人の知恵を見つけ出してください。

 

マツケンもコロナ感染。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

さざんか さざんか さいたみち。

2020年 12月14日 - 日常

巽聖歌作詞・渡辺茂作曲による童謡「たき火」の一節に「さざんか さざんか さいたみちとあるのはご存知でしょう。
サザンカは、日本原産の花です。
椿に似た花ですが、椿の開花時は春になってからですが、サザンカは秋から冬にかけて花を咲かせます。
初冬の寒い時期に彩りを加えてくれる花です。
椿との違いは、花びらがバラバラになって散ります。

山茶花(サザンカ)の育て方!剪定時期と方法は?椿との違い・見分け方も ...

漢字表記の「山茶花(サザンカ)」は、中国語でツバキ類一般を指す「山茶」に由来し、サザンカの名は山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったものといわれます。
〈山茶花梅雨〉とは、立冬過ぎた初冬の頃にふる雨ことです。
天気がぐずつくのは、比較的短い期間であり、春の菜種梅雨に対して山茶花の咲く頃なので〈さざんかづゆ〉呼ばれます。
サザンカの花言葉は、「困難に打ち勝つ、ひたむき」の意味があります。

 

年末年始、GoTo全国で一時停止へ。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

煤払い(すすはらい)。

2020年 12月14日 - 日常

きょうは12月13日。 ‎

煤払い(すすはらい)・年越しそば~お正月あれこれ
‎煤払い(すすはらい)や餅つきなど、この日から本格的に正月を迎える準備をします。 ‎
‎煤払いは単なる大掃除ではなく、年神様を迎えるための神聖な行事として行います。 ‎
‎旧暦の12月13日は、二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)で、婚礼以外ならすべてのことが吉のめでたい日とされています。 ‎
‎新暦になっても日時は変わらず、12月13日が事始めとして伝わっています。 ‎
‎昔は「松迎え」といって、門松やお雑煮を炊くための薪に必要な木を恵方の山へ取りに行く日でもありました。

 

今週は寒くなりそう。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

「師走」以外の呼び方。

2020年 12月12日 - 日常

12には「師走」以外にも別の呼び方があるのをご存知ですか?‎ ‎

霜で真っ白 - いつか、どこかで
‎12月は1年の最後の月の意味から「極月(ごくげつ、ごくづき)」、「窮月(きゅうげつ)」、「限りの月(かぎりのつき)」などの異称があります‎ ‎。 ‎
‎また、古い年を除くという意味で、「除月(じょげつ)」とも呼ばれます‎ ‎。 ‎
‎これは、大晦日の晩を「除夜(じょや)」と呼ぶのと同じ理由です‎。 ‎
‎この他にも「梅初月(うめはつづき)」や「春待月(はるまちづき)」といわれ、春への期待が込められた意味でも呼ばれることもあります‎ ‎。 ‎
‎1年の終わりであると共に、新しい一年に思いを馳せる月でもあることがわかりますね。

 

コロナ、世界の感染者7000万人超え。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

日常的な別れの言葉。

2020年 12月11日 - 日常

テレビの情報番組で、日常的な別れの言葉として「さようなら」を使わなくなったという話題を取り上げていました‎ ‎。 ‎
‎法華坊主も高校時代までは教職員に対して使っていた記憶がありますが、今では上司や目上の人には「失礼します」、友人には「じゃあまた」がほとんどです‎。 ‎

手を振る・バイバイのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

‎辞書によると「さようなら」は「左様なら」に由来し、「そういうことなら(お別れしましょう)」という程度の意味ですが、あまり使われなくなったのは、近親者との死別や失恋など、再会が望めないような場合に使うという印象が強いからではないかと番組では分析していました。 ‎
‎たしかに!と思う反面、個人的に凄く日本人らしい別れの挨拶だなって思ってるので寂しい気持ちもあります。

 

菅総理「GoTo停止、まだ考えず」  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

鳴りとどろく雷。

2020年 12月10日 - 日常

ハタハタをご馳走になりました‎。 ‎
‎ハ‎タハタはスズキ目ハタハタ科の魚です。

ハタハタとは - コトバンク
「ハタハタ」という名は『鳴りとどろく雷。いかずち。』を意味する「はたたがみ(霹靂神)」に由来され、これはハタハタが産卵のため沿岸に押し寄せてくる11~12月頃は雪が降る前に雷が成ることが多いからだそうです。。
別名で「カミナリウオ」とも呼ばれており、「鰰」のほかに魚に雷の「鱩」も「ハタハタ」と読みます。
ちなみに有名なのは秋田県で、秋田県では県魚(けんぎょ)としても指定されています。 ‎
‎普段は全く姿を見せない魚が、正月前に突然、大群で押し寄せてくることから、神様の恵みの魚であるとした敬意の証です。
秋田のハタハタは、魚体の大きさが特徴で、火の通りがよく、馬の息でも煮えると言われるほど熱が入れば骨と身が簡単に離れるため、大変食べやすい魚です。
ハタハタは大きくなっても20cm程度の比較的小さな魚で、魚に鱗がありません。 ‎
‎鱗がないことで、調理としては下処理が簡単になります。 ‎
‎収穫の時に地引き網で大量にとれるのですが、下処理が簡単なお魚なので、手間がかからず重宝されます。 ‎
‎そのため、秋田の「しょっつる鍋」を中心に日本海各地でたくさんの調理方法が誕生したようです。 ‎
かつては乱獲のため一時禁漁などの措置もとられましたが、資源保全の努力が功を奏して、現代では再び往時の活況を取り戻しつつあるようです。 ‎
‎自然の恵みに感謝しながら、これからも日本海の味覚を楽しみたいものですね。

 

東京、感染確認初の600人超え。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

山の神も怖がる。

2020年 12月9日 - 日常

「師走 女の化粧には 山の神も怖がる」ということわざがあります。
読み方は「しわす おんなのけしょうには やまのかみもこわがる」で、意味は「年の瀬のとても忙しい時期には、落ち着いて化粧をする時間がないこと」です。
年末に忙しすぎるからといって適当に化粧をした顔は、山の神様もびっくりして怖がるということですから、男性陣は女性の身だしなみが乱れていても文句を言わないか、化粧ができるようになるべくお手伝いをしましょう(笑)。
他にも、「師走 女房に難付けな」と「師走 女に目なかけそ」といったことわざもあり、全部同じ意味です。
同じ意味のことわざが3つもあるなんて、それほど昔の女性はやることが多かったのですね。

猫の手の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

「節季師走には 猫の手も借りたい」ということわざは、「せっきしわすには ねこのてもかりたい」と読み、非常に忙しく人手が足りないので、誰でも良いから手伝ってくれる人が欲しいことを意味します。
特に年末は忙しいので、猫の手でも何でも借りたい!ということですね。

今年はコロナ禍の師走、そうでなくてもあわただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしください。

 

吉川元農水相に続き、西川元農水相も。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ゼネラル・レクラーク。

2020年 12月8日 - 日常

きょうは「ゼネラル・レクラーク」という西洋梨をいただきました。
洋梨といえば「ラ・フランス」とバカのひとつ覚えですが、200種類以上の種類があるそうです。

調べてみますと、西洋梨の起源は日本梨と同様の中国で、西洋梨はそこから西に伝播してできたものです。
古代ギリシャ時代から栽培されていたと言われており、現在世界で栽培されている西洋梨の品種の起源はフランスとベルギーが多く、ラ・フランスは国名がついていますが、西洋梨の栽培に適さない気候のためフランスではほとんど栽培されていません。
日本には明治時代にフランスやアメリカから西洋梨が伝わりましたが、西洋梨の栽培に適した気候は寒冷地域であるため山形県や新潟県に定着しました。

黄金色の西洋なし「ゼネラル・レクラーク」 | まるごと青森

さらに調べてみますと、「ゼネラル・レクラーク」は1950年にフランスのパリ郊外で発見された西洋梨だそうです。
親は分かっていませんが、「ドワイエンヌ(ドワイエネ)・デュ・コミス」の自然交雑実生ではないかと考えられています。
日本へは1970年代後半に導入されました。
果実の表皮は銹が多く見た目は悪いのですが、肉質は緻密で果汁も豊富です。
大玉で糖度が高く、酸もほど良くあり、甘さと酸味のバランスがとれた極上の食味です。
福島県伊達地方には適した品種であり、200種類ほどある西洋梨の品種の中でも屈指の品質だそうです。
美味しく頂戴しました。ご馳走様でした。

 

旭川に自衛隊の災害派遣実施。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

本格的に雪が降り始める頃。

2020年 12月7日 - 日常

今日は、24節気の第21節目「大雪(たいせつ)」です。
「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也(ゆきいよいよふちかさねるおりからなればなり)」という言葉が、江戸時代に発行された暦便覧(こよみびんらん)にあります。
雪がいよいよ降り積持っていく時期、という意味です。
山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。
本格的に雪が降り始めるころです。
このころになると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。
スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこのころで、鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。

スピードぶり大根 レシピ 渡辺 あきこさん |【みんなのきょうの料理 ...

「瑞雪兆豊年」(瑞雪は豊年のきざし)という言葉があります。
瑞雪(ずいせつ=降るべきときに降る雪)の次の収穫期は豊作になるという意味です。
雪が降れば害虫が生き延びることはなく、春になって雪が解ければ絶好の灌漑用水になり、豊作が期待できるといことでしょう。

 

コロナ重症者530人、最多更新。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント