日常

たき火だ、たき火だ、落ち葉たき。

2020年 12月5日 - 日常

さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろう
もやけおててが もうかゆい

たき火には、落葉焚、庭焚火、野焚火、磯焚火などがあります。
ほんの10数年前には日本の各地で見られた晩秋の光景でしたが、今では海岸の砂浜やキャンプ場でしか見られないものになってしまいました。
昔は、今の季節には近所の通りの落ち葉を集めて燃やす光景は、日本のどこにでもある風景でした。
知らない人でも自由にたき火にあたり、暖をとったりして足を止めました。
今では懐かしい風物詩になってしまいました。

☆歌唱動画☆ 童謡「たき火」 | 藤咲真美ブログ ~夢を叶えるまで~

この歌は、昭和16年12月9日、10日、太平洋戦争開戦後の2日間だけNHKラジオ「うたのおけいこ」の時間で放送されました。
それを聴いた軍の関係者が抗議、「この非常時に『たき火』とは何事か」ということで11日からは放送中止となったそうです。
さらに『たき火』は、戦後の昭和24年にスタートしたNHK「うたのおばさん」で、松田トシ、安西愛子によって歌われ、学校や園の子どもたちにも広く歌われました。
そして小学校の音楽教科書に載ると、今度は消防庁から「街角のたき火は困る。防火教育上よくない」と抗議されたそうです。
今では見られなくなった「たき火」にも、色んな変遷があるのですね。

 

コロナ、東京で過去最多の584人。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

煩わしいなどとは思わずに。

2020年 12月4日 - 日常

12月に入り、御歳暮の佳品が届いています。
御歳暮は、年越しの「御霊祭」(みたままつり)で塩鮭、するめ、数の子、塩ぶり、魚介類の干物などを祖先の霊に供えた名残りで、こうした供物を嫁いだ娘や分家の者が本家に持ち寄ったことに始まります。
その後、年末に帰省できない子どもや遠方に住む親戚が、祖先の霊や年神様(新年の神様のこと)に供える供物を本家に贈るようになり、やがて、日頃お世話になっている親類や上司、取引先などにも贈られるようになりました。
もともと「歳暮」は年の暮れを意味する言葉ですが、こうした年末の贈り物の呼び名として定着していったのです。

御歳暮のイラスト | 無料フリーイラスト素材集【Frame illust】

御歳暮を贈る時期は、12月上旬から12月25日頃までに、相手に届くようにします。
地方によっては、「正月事始め」の日とされている12月13日から贈り始めます。
これは、お歳暮が正月のお供えものだった名残りで、「すす払い」(12月13日)で家や仏壇がきれいになってから届けると考えたからです。
また、年末に近づくほど正月準備も進むため、25日までが目安となります。
年を越してしまいそうな場合には「御年賀」(松の内である1月7日まで。地方によっては1月15日まで)とし、それ以降は「寒中御見舞」「寒中御伺い」(大寒が終わる2月3日頃まで)として贈ります。
喪中の場合は?・・・御歳暮はお祝いごとではなく日頃の感謝を伝えるものなので、当方・先方のいずれかが喪中でも差支えはありません。
ただし、49日が過ぎていない場合には、時期をずらして「寒中御見舞」「寒中御伺い」にしたり、紅白の水引きを控えたりすると良いでしょう。
御歳暮を煩わしいなどとは思わずに、大切な方への
時候の挨拶や感謝の気持ちを表わしてください。

 

福島市で初のクラスター、11人が感染。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

どうして新年の挨拶控えるの?

2020年 12月2日 - 日常

先月中旬ころより、我が家にも喪中はがきが何通も届いています。
喪中はがきはその年に同居する家族や身内に不幸があった際、喪に服するために年賀状のやり取りを辞退させていただくために出す挨拶状のことを言います。
一般には、「同居する家族や身内に不幸があった為、新年の挨拶を控えます、そして年賀状のやり取りはできませんのでご了承ください」と相手方に伝えるために喪中はがきを出します。
基本的には、喪中はがきは1年以内に2親等内の親族が亡くなった場合に送る必要があると言われています。
故人との関係で2親等にあたる続柄とは、次の方が当てはまります。
故人の1親等・・・両親、配偶者、子
故人の2親等・・・兄弟姉妹、祖父母、孫
これには特別な理由はなく、2親等内であっても「同居していないから」という理由で送らない方もいますし、故人とのつながりが深かったから2親等内でなくても送る方もいるようです。
喪中はがきを出す必要があるかどうかは、「生活を共にしていたか」というのがひとつの目安になるとも言われています。

喪中はがきのマナーと文例 | エヌビー社

我が家も、今年8月7日に父を亡くしましたが、喪中はがきは出しません。
その代わりに寒中見舞いをお出しする予定です。
父は生前、喪中はがきを頂戴しますと「この御方は本当に喪に服しておられるのだろうか」とつぶやいていたことを思い起こします。
喪に服するということは、年末年始のご挨拶を遠慮することだけではありません。
お正月の日常生活において、お屠蘇(お酒)は飲まないの?、お雑煮は食べないの?、孫にお年玉はあげないの?

今では、多様な価値観のために各人それぞれの過ごし方を選択することが増えて良いのではないかと思います。

 

首相、コロナ巡り4日夕会見へ。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

師走=12月の和風月名。

2020年 12月1日 - 日常

明治初頭より陽暦(新暦)を採用した日本では、12か月を1月〜12月の数字で表しています。
しかし、それ以前は、季節感がわかるような和風月名で各月を表現しており、その最後の月を「師走」と呼んでいました。
現在の日本では、これを陽暦(新暦)の12月に当てはめ「師走=12月の和風月名」として用いています。
「師走」は、12月のことをいいます。

お包み研究所風呂敷講座 12月を師走というのはなぜ?・

師走の意味の由来として最も一般的なのが、「師が走る」説です。
僧がお経をあげるために東西を馳せることから、「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。
「師」は「僧」を指すのが一般的で、「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。
以前は年末になると、お坊さんに家に来てもらいお経を唱えてもらうという習慣がありました。
都会ではほとんどなくなりましたが、地方に行くと時々見かけることがあります。
また、本堂のお掃除や宗派によっては特別な法要があることがあるため、お坊さんの年末はお盆の時期より忙しいとも言われています。
コロナ禍の今年も今日から師走。
お鍋など栄養の高い食べ物を食べつつ、寒くなる季節ですので体調管理に気をつけながら、良いお年を迎えられるよう忙しさを乗り切りましょう!

 

流行語大賞 「3密」に決定。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

特に栄養価の高い果物。

2020年 11月30日 - 日常

「みしらず柿」をお供えいただきました。
「みしらず柿」とは、福島県の会津美里町に古くから栽培されている品種の柿で、今では会津だけに留まらず福島県を代表する特産物として広く知られています。
会津盆地特有の気候と太陽の光が極上の柿を育てる重要な要素で、会津の土地が柿の栽培に最も適している場所のようです。

会津みしらず柿にパトリを感じる。 - ももち ど ぶろぐ
「みしらず柿」は、漢字で書くと「身不知柿」と書き、その名前の由来は、3つほど説があるそうです。
1つ目の説は、枝が折れそうなほどにたくさんの大粒の実をつけること(身の程知らずな柿)であるため。
2つ目の説は、この柿を将軍に献上したところ、「未だかかる美味しい柿を知らず(これほど美味しい柿は初めて食べた)」と大いに賞賛されたから。
3つ目の説は、あまりに美味しいので我が身も考えずに食べすぎてしまう柿だから。
どの説も、みしらず柿のあまりの美味しさから生まれたようです。
また、古くからのことわざで「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。
このことわざの理由は、柿が果物の中でも特に栄養価の高い果物だからということで、ビタミンA・ビタミンCなどが豊富でカリウム、マンガンなどの栄養素も非常に多く含まれています。
ビタミン類の栄養は一般的に言われている疲労回復・風邪予防などの他にも高血圧症やガン予防・老化防止なんていう効果が高いです。
カリウムは利尿作用が強く新陳代謝を活発にさせますので、二日酔いの解消、動脈硬化や高血圧症を抑える働きがあります。
柿は単に美味しいだけでなく、私たちの健康維持にも一役買ってくれますから、たくさん食べて身も心も健康になりましょう。

福島県、コロナ累計感染者数500人超。

投稿記事を読む - コメント

雪が降る頃に咲く薔薇。

2020年 11月29日 - 日常


空を染めて行く この雪が静かに
海に積もりて 波を凍らせる
空を染めて行く この雪が静かに
海を眠らせ あなたを眠らせる
手折れば散る薄紫の
野辺に咲きたる一輪の
花に似てはかなきは人の命か
せめて海に散れ 思いが届かば
せめて海に咲け 心の冬薔薇 ♫
↑ これは、1981年に劇場公開された映画「連合艦隊」の主題歌『群青』の1番の歌詞で、谷村新司さんの作詞作曲、もちろん彼が歌っています。

冬薔薇 | わたしの俳句鑑賞
冬薔薇は、冬枯れの寒々しい中で、葉が赤くなったり落ちたりしてうらさびしくなった枝先に、一重や花びらを幾重にも重ねた八重咲きの赤や黄、ピンクなどのバラがりりしく咲きます。
花言葉の「輝かしく」は、冬景色の中で冷たい北風にも負けず、誇り高く咲く凛とした花の姿からつけられたのでしょうか。

東京五輪の追加経費、2000億円。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

実のように見えるが、実は種子。

2020年 11月28日 - 日常

都会の陽気とは違って、田舎の季節は冬本番を迎えようとしています。
今日の最高気温は12℃まで届かず、冷たい北風が吹き込んでいました。

銀杏の驚くべき効果効能 (2020年9月30日) - エキサイトニュース

銀杏(ぎんなん)の実?をいただきました。
イチョウの木は、寺社、公園、街路樹などに広く植栽されており、なじみ深い木です。秋になると黄色く色づき、銀杏がなりますが、イチョウには雄株と雌株があり、銀杏がなるのは雌株だけです。
銀杏は黄葉が本格的になる少し前から、落ち始めます。
実のように見えますが、実は種子だそうで、外側の種皮部分は臭いますが、中の種子が食用になります。
独特の風味で、炒って食べたり、茶碗蒸しの具材にしたり、和食には欠かせない食材です。
お好きな方も多いと思いますが、銀杏は食べ過ぎると中毒になるという怖い食品でもあることを忘れてはいけません。
イチョウの実である銀杏を炒って食べるのは、日本人の昔からの習慣ですが、中毒のあることも昔から知られていて、節分の時に年の数だけの豆を食べるのは、「年の数以上は食べてはいけない」という裏の意味合いがあり、「銀杏は年の数以上食べてはいけない」という言い伝えが残っているようです。
銀杏の食用による死亡の事例は、第二次大戦の前後に多く報告され、1960年代以降は減少していますが、最近でも症例報告は時々あり、2010年には成人女性が60個の銀杏を食べ、吐き気やおう吐などの中毒症状を認めています。
また、お子さんにおいては、けいれんを示す事例が多く報告されています。
全ての中毒患者さんの8割以上がお子さんで、特に3歳未満が多いと報告されています。
美味しいからといって、銀杏の食べ過ぎには、くれぐれもご注意下さい。

 

朝ドラ「エール」フィナーレ。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

「特A」獲得銘柄数、3年連続日本一。

2020年 11月25日 - 日常

新米のおいしい季節です。
お米は、秋(8月~10月)に収穫されます。
そこで新米についてですが、JAS法にもとづき、収穫された年の12月31日までに精米・袋詰めされたものが、店頭で新米はと表記できると決まっています。
ただ、これはあくまで店頭の表示方法の話で、この期間が過ぎれば、古米になるわけではありません。
一般に、収穫されてから1年以上経ったものは、古米といわれるようになります。
お米の流通などで使われる米穀年度では、11月1日から翌年10月31日を1年のくくりとしていますから、これに合わせて、収穫した年の翌年の11月1日から古米となるとみなされることも多いようです。
さらに、収穫後2年経ったものは「古古米」、3年経ったものは「古古古米」と呼ばれるって知ってましたか。

福、笑い」福島県 ブランド米

全国有数のコメどころである福島県では、「日本一の米をつくりたい」という思いで14年もの歳月をかけ、新たな銘柄のお米を開発してきました。
福島県は、全国のお米の食味ランキングで、最高評価「特A」獲得銘柄数が3年連続日本一という美味しいお米の産地です。
これは、意外と知られていないことかも知れません。
こんな福島県が満を持して、2021年秋に本格デビューさせるのが、新しい品種の「福笑い」。
今年2020年の秋には、デビューに先立って、期間と店舗を限定して先行販売を開始しましたが、今から来年の豊作が楽しみです。

 

明日、朝ドラ「エール」最終回。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

日本人に生まれて良かったなぁ。

2020年 11月24日 - 日常

我慢の3連休を、皆さんは如何お過ごしになったでしょうか。
政府は、コロナ感染拡大が深刻な都市を対象にGoToトラベルを停止する措置をとりました。
国が主導したキャンペーンに対し都道府県が混乱し、お互いに責任転嫁しているのが現状です。

3連休の間に、24節気のひとつ「小雪(しょうせつ)」(22日)を迎えました。
「小雪」とは、色づいていた紅葉が落ち始め、山々ではチラチラと雪が降り始めるという意味ですが、雪の量はまだそれほど多くは無いので「小雪」と呼ばれています。
小雪は冬の入口にあたりますが、今年のようにまだ昼間はそれほど冷えてはいないことが多いです。
時折、穏やかな日小春日和があったりすることもありますが、朝晩は夕方の日暮れから一気に気温が下がりはじめ、寒暖の差が激しいので、体調を崩さないように気を付けましょう。

ふるさと納税おすすめ】2020年の新米予約は済んだ?1万円代で頼めるお ...

また、きのうの「新嘗祭」に続き、きょう11月24日は「11(いい)月24(日本食)日」という意味で「和食の日」だそうです。
海・山・里の豊かな食の幸を素材の持ち味を生かしていただく和食、その大きな特徴のひとつは「だし」によるうまみにもあります。
おいしい新米を、だしの効いたお味噌汁や煮物をおかずにいただきながら「日本人に生まれて良かったなぁ」と感じてしまいます。

 

安倍前総理「桜」で900万超補填。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

閉塞感のある日常を離れ・・・。

2020年 11月20日 - 日常

コロナ禍ではありますが、映画「ホテルローヤル」を観ました。
桜木彩乃さんの直木賞受賞作を女優の波瑠さんが主演し、武正晴監督のメガホンで映画化されました。

原作は、桜木さん自身の生家でもある北海道・釧路湿原に立つラブホテルを舞台に、現在から過去へ時間軸をさかのぼり、ホテルの盛衰とそこを訪れる人々の生と性を、切なくも瑞々しいタッチで描いた7編からなる連作小説です。
法華坊主は、7編のうち「星をみていた」が一番印象的で、掃除婦・ミコの年下夫との慎ましい生活やミコの母の言葉が何とも味がありました。
「本日開店」の貧乏寺住職の妻の仕事は、檀家との・・・そういう手もあったかと苦笑しました。
「せんせぇ」は、恩師に紹介された妻と結婚するも、何と教え子とホテルで泊まるが、何事もなくて良かった。
bookの『ホテルローヤル』は、思わぬ組み合わせにドキリとさせられる話が多いが、どこか昭和の人恋しさが漂う小説でした。

映画11/13全国公開】原作本『ホテルローヤル』(桜木紫乃氏著)累計100 ...
映画「ホテルローヤル」では、閉塞感のある日常を離れ、ホテルローヤルの扉を開く男女、問題を抱える経営者家族・従業員の姿を、経営者家族のひとり娘・田中雅代(張る)の眼差しを軸に描いていきます。
ホテルローヤルと雅代を中心に時代をさかのぼりながら、つながっていく、最後には家族の話になっています。
あまり好きではなかった波瑠と松山ケンイチが好演していたことは良かったです。
巣ごもりも結構ですが、気が向いたら映画鑑賞に出かけて、気分転換してみてください。

 

「我慢の3連休」さてどうなりますか?  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント