僧衣で、安全運転。

2019年 01月10日 - 日常

福井県内の男性僧侶が僧衣を着て福井市内で車を運転中、操作に支障があるとして福井県警に交通反則告知書を切られたが、納得がいかないとして反則金の支払いを拒否し、宗派を巻き込んだ事態になっていることは周知のとおりです。運転者の順守事項は、各都道府県の公安委員会がそれぞれ規則(細則)を定めており「運転操作に支障のある履物」は全都道府県が禁止している一方、衣服の規制は福井県など15県(福島県も)にとどまり、京都府や石川県などはありません。西本願寺(京都府京都市)の広報担当は「和服の運転を規制する自治体とそうでない自治体との不均衡という問題がある」と疑問を呈しています。

福井県警が運転に支障を及ぼす恐れがあると判断した根拠は「両足が動かしにくく、とっさのときにブレーキ操作を的確にできない恐れがある。垂れ下がった袖がシフトレバーやハンドル周辺の各種レバーに引っかかる恐れがある」と説明しており、男性が履いていた鼻緒の付いた雪駄は違反とみなしていないということです。

法華坊主ももちろん僧衣(そうい)・雪駄(せった)で車を運転しますが、何ら不自由を感じたことはありませんし、「運転操作に支障がある」なんて、おまわりさんどこ見ているの?と首を傾げてしまいます。
それどころか、反旗をひるがえす全国の宗派を超えたお坊さんたちが、#僧衣でできるもん と言うハッシュタグが面白いと評判になっています。

おぼうさん!って、皆さんけっこう器用なんですよ。檀信徒の交通安全を祈願し、安全運転に心がけているお坊さんを見縊るのもイイ加減にして・・・。

韓国大統領年頭会見、徴用工で日本を牽制。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です