「う」のつく物を食べよう。

2020年 07月21日 - 日常

今日は、「土用の丑の日」です。
夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたるため、江戸時代にはこの期間の丑の日を「土用の丑の日」と重視し、柿の葉などの薬草を入れたお風呂に入ったり(丑湯)、お灸をすえたり(土用灸)すると、夏バテや病気回復などに効き目があるとされていました。
年によっては、土用の期間に丑の日が2回訪れることもあります。この2回目の丑の日を「二の丑」といいます。
今年の土用の丑の日は、きょう7月21日と8月2日(二の丑)です。

うな重/鰻重(うなじゅう) - 意味類語辞典

また、夏の土用の丑の日にウナギを食べると夏バテをしないといわれています。
実はこの風習、江戸時代の万能学者であり、発明家でもある平賀源内(ひらがげんない)が仕掛けたものだったんです。
知り合いのウナギ屋さんが、夏はウナギが売れないと困っていたのを見て、店の前に「本日、土用丑の日、うなぎの日」という貼り紙をしたのです。
これが大当たりして、土用の丑の日にウナギを食べる風習となりました。
元々この日に「う」のつくもの(うどん・ウリ・梅干し・ウサギ・馬肉=ウマ・牛肉=ウシ)を食べると病気にならないという言い伝えがありましたので、「う」のつく食べ物=「ウナギ」として定着したのでしょう。
ウナギ屋さんに並ぶのもよし、今年は特にコロナ禍の影響から自宅で本格ウナギを楽しむもよし、お取り寄せやテイクアウトの方法がとても良い時代になりました。
栄養たっぷりのウナギを食べて、夏バテを吹き飛ばしましょう。
今夜、我が家の食卓はウナギにありつけず、ウメ味のさっぱりたれで冷やしウドンにキュウリのお漬けものをいただきました。
二の丑には、ウナギが食べられますように・・・。

 

明日から、強盗トラブルキャンペーン。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です