初外遊スタート。

2020年 10月19日 - 日常

新聞・テレビでは「菅首相、初外遊スタート。19日に日越首脳会談」などという見出しが躍っています。

現在では見かけることが少なくなった国名の漢字表記(例えば、印度尼西亜=インドネシア)ですが、昭和初期頃までは一般的な表記の仕方でした
当時は、国名だけでなく、外国の地名も漢字表記が一般的で、新聞や雑誌といったメディアでも使用されていました
国名の漢字表記には明確なルールはありませんが、たくさんの人が目にする場所で使用されていたため、一般常識として多くの人が知っているものでした
次第に使われなくなった国名の漢字表記がある一方、一部の国名は現在でも漢字表記されることがあります
新聞やニュースなど、限られた文字数で物事を伝えることが多いメディアの場合、漢字表記の一文字で使用されるケースが多いです
例えば、アメリカを「米」、イギリスを「英」、フランスを「仏」、イタリアを「伊」、ドイツを「独」、ロシアを「露」とする表記は、現在でもよく使われています
今回、菅首相が訪れたベトナムは「越」、明日訪ねるインドネシアは「尼」となります

守破離 (Shuhari) | タウン情報 | ベトナム生活情報コミュニティ ...

さて、次の漢字国名一文字標記(略称)はどこの国でしょうか
例えばアジアの国では、「印」→?  「星」→?  「錫」→?  「泰」→?  「土」→?  「比」→?  「馬」→?
オセアニアでは「豪」→?  「新」→?
北アメリカでは「加」→?  「巴」→?  「墨」→?
南アメリカでは「智」→?  「伯」→?  「秘」→?
ヨーロッパに移って「氷」→?  「愛」→?  「希」→?  「西」→?  「丹」→?  「白」→?  「波」→?
最後ににアフリカ「埃」→?
以上は標記文字の一部ですが、おわかりになられましたか
「国を表す漢字」は適材適所で使用されています
特に、新聞の見出しなどスペースに限りがある場合に有効的に使われています
ある漢字一文字が表している国がわかれば、ニュースもさくさくと読むことができますよね。

 

今日、小川彩佳アナのスピード復帰。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です