秋分の日 お萩をいただいて…

2014年 09月23日 - 日常

今日は「秋分の日」です。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、半年前の春分とは逆に、少しずつ夜が長くなっていきます。
お彼岸の中日でもあり、『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』として、「秋分の日」は国民の祝日になっています。

IMG_20140921_080723

みんなが大好きな「ぼたもち」と「おはぎ」。
甘いものが貴重だった昔はごちそうであり、お供えやおもてなしとして春と秋のお彼岸に欠かせない食べものです。
どちらもよく似ていますが、いったい何が違うのでしょう?
実は基本的には同じもので、季節によって呼び名や作り方が変わります。

春彼岸の「ぼたもち」は「牡丹もち」と書き、春に咲く牡丹の花に由来します。
秋彼岸の「おはぎ」は「お萩」と書き、秋に咲く萩の花に由来します。
つまり、春と秋で呼び名が変わるんですね。

材料となるあずきは秋に収穫されます。
とれたてのあずきが使える秋は、皮ごと使ったつぶあんに、冬を越した春は、かたくなった皮を取ってこしあんにして使います。
だから、「ぼたもち」はこしあん、「おはぎ」はつぶあんを使って作ります。

牡丹は大きくて丸い花、萩は小さくてやや細長い花。
そこで、「ぼたもち」は大きめで丸いかたちに、「おはぎ」は小ぶりのたわらのように作ります。

今は季節にかかわらず同じ呼び名や作り方をしている場合も多くなりましたが、昔は春と秋で呼び名や作り方が変わったのです。
あなたが食べているのは「ぼたもち」?それとも「おはぎ」?
今度チェックしてみてくださいね!

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です