「飛信子」って知っていますか?

2015年 03月26日 - 日常

沼津から帰ってきて境内を見渡しましたら、新しい花が咲いているではありませんか?
IMG_20150326_170406[1]
これは何という花ですか?
聞くところによると「ヒアシンス」とか・・・。
去年おぼえた「ムスカリ」の大きいやつかと思ったら、むかし子供のころ「水栽培」した花と聞いて、これまたビックリ。

ヒアシンスは、地中海沿岸原産で、16世紀中期にイタリア経由でヨーロッパにもたらされたそうです。
日本に入ってきたのは安政~文久年間(1854~1863)とされており、当時は「ヒヤシント」と呼ばれ、特に黄花種は黄水仙とも言われました。
明治時代には「飛信子(ひやしんす)」「風信子(はやしんす)」などの字が当てられ、現在でも残っています。
満開になった頃また紹介いたしましょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です