うどん&うめ‼ スタミナ大丈夫?

2015年 07月24日 - 日常

土曜の丑の日。
「う」のつくものの中でも、一番有名なのは「うなぎ」です。
ではどうして有名になったのでしょう?
うなぎは、かなり古くから滋養強壮に効く食べものとして注目されていたようで、日本に現存する最も古い歌集『万葉集』の中に、大伴家持(おおともの やかもち)が作った歌で、痩せこけた知人がこれ以上夏痩せしないようにうなぎを勧めるものが載っているほどです。
うなぎが土用の丑の日に結びついた理由にはいろいろな説がありますが、最も有名なのは、こうしたことを江戸時代の蘭学者・平賀源内(ひらが げんない)が夏場の営業不振に悩んでいた鰻屋に助言し、土用の丑の日にうなぎを食べるよう宣伝したことから、土用うなぎブームが広がったという説です。

みんなが大好きなうなぎのかば焼き!あなたが食べているうなぎには、頭がついていますか?実は、関東と関西ではうなぎの調理法が違うのです。
関東風は、頭をとって、背開きにする ⇒素焼き(白焼き) ⇒蒸す ⇒タレをつけて再び焼くからとても柔らかい!
関西風は、頭はつけたまま、腹開きにする⇒焼く、タレをつけてしっかり焼くから香ばしい!

うなぎの開き方の違いには、面白い話があります。
武家社会の関東では切腹に通じることのない「背開き」、商人社会の関西では腹を割って話せると解釈して「腹開き」をするというものです。
でも、関東では蒸す工程があるから、背開きにしたほうが身の厚い背中側に串を刺せ、作業中に串から抜け落ちる心配もないのです。

yjimage8UCFRHTZ
我が家の男どもはすこぶる大好きなのですが、唯一の女性は「うなぎ」が大嫌いです。
よって「うどん」&「うめ」が食卓に並ぶでしょうから、私は自発的に外出してスタミナを吸収してまいりましょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です