子孫繁栄の柏餅

2016年 05月6日 - 日常

昨日「こどもの日」も過ぎ、10連休のゴールデンウィークも残すところ今日を含めて3日間となりました。
端午の節句で思い出す食べものといえば、「柏餅」ですか? それもとも「粽(ちまき)」でしょうか?
 ♫ 柱の傷は おととしの
  五月五日の 背くらべ
  ちまきたべたべ 兄さんが
  計ってくれた 背のたけ
  昨日くらべりゃ 何のこと
  やっと羽織の 紐のたけ ♫
平安時代に中国から端午の節句が伝来したとき、粽も一緒に伝えられ全国に広がっていきました。
江戸時代に五節句のひとつとなった際、江戸では柏餅が定着し、上方は粽が伝承されました。
今でも関東では柏餅、関西では粽が親しまれています。
よって粽と答えた人は、もしかして関西出身ではありませんか。
我が家は子供の頃から柏餅でした。
yjimageKJ9W6QA4
柏餅の柏は昔から神聖な木とされ、柏の木に神が宿っていることから「拍手を打つ」と言う言葉がうまれました。
また、新芽が出ないと古い葉が落ちないため「子供が生まれるまでは親は死なない」、すなわち「家系が途絶えない」という子孫繁栄の意味が込められているそうです。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です