基本マナーに心がけよう

2016年 05月22日 - 日常

どちらのお宅へお参りに出かけても必ずと言っていいほど座布団をお出しいただきます。
こんな法華坊主にも・・・ありがたいですね。
ところで皆さんは、座布団に表と裏、さらには前と後ろがあるのをご存知ですか?
yjimage
座布団の表は?
座布団の中央にあるしめ糸に注目してください。
しめ糸の房があるほうが表です。
ただし、最近は両面使えるようにと、しめ糸がない座布団や、両面に房のある座布団もあります。
座布団の正面は?
縫い目のない輪のほうを膝頭がくる方にしましょう。
座布団の輪に注目してください。
一方が輪になっていて、三方が縫い合わせてありますから、輪が正面となります。
カバーをかけているときは、ファスナーが後ろ側になるはずです。
すなわち、座布団は表を上にして、正面をお客様の膝頭がくるほうに向けてお出ししましょう。
雑に出してくださるお宅も時々ありますが、基本のマナーに心がけ、子供の頃から慣れ親しんでおくと安心ですね。
私が小僧の時に教わった座布団マナーについて、もう少し付け加えるならば
〇先方にすすめられる前に、座布団に座らない
〇座る際は、にじって座る
〇挨拶するときは、座布団からおりる
〇座布団の位置を、勝手に動かさない
〇座布団を、勝手に裏返さない
〇座布団は、正面を向けてすすめる
これらにも気をつけたいものですね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です