師走の候

2017年 12月3日 - 日常

師走とは、僧侶・先生・師匠も走るほど忙しいという意味です。
一番有力な説は、挨拶まわりなどで師(僧)も走りまわるほど忙しい、という説です。
僧とはお坊さんのことを指します。
昔から日本では年末になるとお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらうという風習がありました。
そのため、年末になるとお坊さんが西へ東へと走り回るほど忙しかったことから師が馳せる=「師走」とよばれるようになったといわれています。
「御師は大晦日に初詣にと忙しい」という言葉があるように、この時期はお坊さんにとって一番忙しい時期なので、この説が生まれたのかもしれないですね。

「師走の候」の読み方は「しわすのこう」と読みます。
師走の候は、時候の挨拶に使う言葉です。
師走の候を使う時期は12月中が一般的です。
12月上旬は「初雪の候」や「初冬の候」、12月下旬ごろになると「歳晩の候」や「歳末の候」という表現であらわすことが多いです。
そのため、「師走の候」は12月の上旬から中旬ごろに挨拶として使う言葉です。
ご存知でしたか?

ゴルフ宮里、逆転賞金王。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です