日常

菖蒲と粽は災いを除ける風習

2017年 05月30日 - 日常

今日は、旧暦「端午の節句」。
最近は新暦による生活習慣が当たり前のようですが、旧暦にしか味わえない楽しみ方もあります。
端午の節句には、菖蒲(しょうぶ)と言う薫りが強い葉っぱが入ったお風呂に入ったり、粽(ちまき)や柏餅を食べたりします。
菖蒲湯(しょうぶゆ)につかると良いと言いますが、それはいったい何故でしょうか?

それは、江戸時代まで遡ります。
江戸時代、武家が子供の成長を望んで、武道・武勇を重んじると言う意味の尚武(しょうぶ)に菖蒲(しょうぶ)をかけて子供たちを菖蒲湯にいれる習慣となったそうです。
菖蒲は元々薬草とされており、根の部分にアザロンやオイゲノールと言った精油成分が含まれており、血行促進や保湿効果の薬効があるそうです。

それから、もちろん粽もいただきました。
端午の節句と粽の関係ルーツは、中国だとされております。
昔、中国に屈原(くつげん)と言う詩人が王に遣えておりました。
屈原は平和をとても愛し、国民よりもとても支持があったそうです。
しかしそれを妬んだ人々の陰謀により、屈原は失脚、5月5日に川に身を投げて命を絶ってしまったそうです。
国民たちは屈原の死をたいへん悲しみ、川に沈んでしまった屈原が、魚や竜に食べられないように太鼓を小舟の上から叩いたり、竜が嫌いとされる「葉」に餅米を包んだ食べ物を、屈原に届ける為に投げたとされております。
それが転じて、災いを除ける風習として中国に広まりました。
そして時は経ち、平安時代にその習わしが日本に伝わり、江戸時代には庶民の生活にまで普及したようです。
今日、法華坊主が食した近所のご婦人手づくりの粽は、大振りで、きな粉を塗していただきましたので、これでもう邪気退散です。

プロ野球は今日から交流戦。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

感謝と御礼 努力と精進

2017年 05月29日 - 日常

昨日(28日)、「手づくり寺 ~五月の回~」を立正院境内において開催いたしましたところ、多くの皆さまにご来場いただきまことにありがとうございました。
出店いただきました30軒の手仕事人の皆さまにも厚く御礼申し上げます。
昨年より多くの皆さまに来場いただきましたこともこの上ない悦びです。

強い風の影響で、クローズ時間を少々早めるというアクシデントはありましたが、事故なく開催できました。
予定より早めに終了した為、その後にお出かけいただきました方々には、深くお詫び申し上げます。
すべての皆様のご理解とご協力に重ねて御礼申し上げます。

開催のコンセプトは、「安達太良連峰と吾妻山を眺める田園風景の広がるお寺の境内で、30軒の手仕事によるお店が並びます」ですが、案の定、吾妻・安達太良から障害なしの吹き降ろしにはたいへん難儀しました。
でも一昨日まで降っていた雨もあがり、無事にオープンできたことはありがたかったです。
昨年の第一回に引き続き2回目の開催で、今後の課題も見つかりましたので、さらに努力と精進を重ね、来場者と出店者に喜んでいただけるイベントにしたいと願っています。
スタッフ一同、感謝と御礼申し上げます。

宮里愛、涙の引退会見。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

暑ッ!真夏のような気候

2017年 05月21日 - 日常

立夏から数えて15日目の今日は、24節気のひとつ「小満(しょうまん)」です。
陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから「小満」といわれています。
ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃でもあります。
この時季「夏めく」という言葉があるように、夏らしい気候になってきたことを意味します。

まさにここ数日は「夏めく」陽気です。
福島市の最高気温は、
18日-25.2℃
19日-28.8℃
20日-31.0℃
そして今日21日は、全国2位の34.2℃でした。
6月の衣替えまではまだ10日あるのに、夏本番の気候ですね。
なるべく直射日光を避けて、こまめな水分補給を行うなど、熱中症・紫外線対策に気をつけましょう。

内村航平、個人総合40連勝。凄い!  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

摘まにゃ日本の茶にならぬ

2017年 05月20日 - 日常

毎週木曜日「プレバト」(TBS)を観ています。
特に、毒舌批評で知られる夏井いつき先生の俳句コーナーはとても面白いです。
お茶に関わる光景も、日本人に欠かせぬ風物詩として、俳句でもさまざまに詠まれています。
八十八夜(今年は5月2日)の頃に摘まれたお茶は「新茶」と呼ばれ、飲めば一年間無病息災で過ごせると、昔から珍重されています。
けれども「茶摘み」と「新茶」は意外なことに、別の季節の季語なのだそうです。
歳時記では、「茶摘み」は「八十八夜」とともに春の季語、「新茶」は夏の季語と、はっきりと分けられています。
新茶は、茶摘みの後の茶揉みなど、一連の製茶作業を経て出来上がります。
ですから同じ春の季語ではないかと思えてしまいますが、夏の季語になるとは不思議ですね。

法華坊主は、童謡「茶摘み」の3番の歌詞が好きです。

日和つづきの今日此の頃を
心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ 摘め摘め
摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶にならぬ ♫

暑ッ、福島31.0℃、今年最高。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

福島県産日本酒 おめでとう

2017年 05月19日 - 日常

日本酒の味などを審査する「全国新酒鑑評会」で、福島県の金賞の受賞数が5年連続で日本一に輝きました。
全国新酒鑑評会は、1911年(明治44年)に始まり、現在も続いている日本酒の新酒の全国規模の鑑評会です。
平成28酒造年度の全国新酒鑑評会で、福島県産日本酒の22銘柄が金賞を受賞しました。
金賞22点は全国トップの受賞数で、5年連続「日本一」を成し遂げました。
5年連続日本一は、広島県の最多記録に並び、東北初の快挙です。
全国の酒蔵が860銘柄を出品した新酒鑑評会で、福島県産日本酒の品質と製造技術の高さをあらためて全国に示しました。

立正院の地元の酒蔵である金水晶酒造店からも「金水晶」が金賞に選ばれ、日本酒好きの法華坊主にとってもうれしいニュースです。
大震災以来の風評払拭や、福島復興にも大きな弾みとなったことでしょう。
来年の6連覇に期待しています。

中村獅童も44歳で肺腺ガンか。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

田植えは神聖な行事

2017年 05月18日 - 日常

境内の周りの田んぼでは、盛んに田植えが行われています。
早い農家は、ゴールデンウィークあたりから始めていたようですが、水不足で作業が進まず、先日の恵みの雨をうけて加速してきました。

いまでも梅雨入り前に全国各地でお田植え神事が行われているのをご存知ですか。
今はほとんど機械化されていますが、当時の神聖な行事を後世に残すため、そして豊作を祈るため、各地で神事が行われています。
田植えの神様は男性なので、女性が主役の祭りが多いのが特徴です。
昔は、稲を田んぼに植え付けるのは女性の仕事でした。
天候を占ったり、田楽を舞ったり、お田植えの神事は郷土色豊かです。
もともと日本では、田植え月の5月に「五月忌み」という日本古来の行事をしていました。
神聖な行事である田植えは、若い清らかな女性、すなわち早乙女(さおとめ)がするものとされ、田植えの前には、一定期間心身を清める「物忌み」をしていました。
ここに「端午の節供」が結びつき、早乙女は菖蒲や蓬で屋根を葺いた小屋に一晩こもり、菖蒲酒を飲んで穢れを祓い、神聖な存在になってから田植えに臨むようになりました。
つまり、女性のためのお祭りであり、当時の女性にとっては堂々と休める嬉しい日でもあったのです。
本来、田植えは神聖な行事でしたが、今は中年男がコンバインに跨がってアッという間に終わってしまいますね。

「眞子さま、婚約へ」は喜びのニュース。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

相手に笑顔で接すれば

2017年 05月15日 - 日常

『お母さん、ありがとう』
5月になると、こんな言葉があちこちに目につきませんでしたか。
デパートも、スーパーも、花屋さんも・・・。
それは年に一度、感謝の心を込めて、みんながお母さんにプレゼントをするからです。
でも、どんなに高価なプレゼントよりも、お母さんが喜んでくれるものがあると、日蓮聖人は教えてくださっています。
それは、皆さんお一人お一人の笑顔です。
仏道修行の一つに「布施(ふせ)」という行いがあります。
自分が出来ることを他人のためにさせてもらう行いのことですが、その中に「和顔施(わがんせ)」があります。
たとえ何ひとつ与えられなくても、相手に笑顔で接すれば、大いなる功徳になるのです。
私たちは、一日に二度か三度の笑顔を見せるだけでも、素晴らしい親孝行だ(『上野殿御消息』)と、日蓮聖人はお説きになっておられます。
さて皆さんは、昨日(14日)の「母の日」をどのように過ごされたでしょうか。

ちなみに、もらってうれしいアンケートによると、
1位 趣味嗜好に合ったもの
2位 欲しいと思っていたもの
3位 自分では買わないちょっと高級なもの
4位 好きな食べ物
5位 カードや手紙がついていること
ですって・・・。
来年の「母の日」の参考にしてください。

北朝鮮、また弾道ミサイル発射。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

万物を潤し育てる雨

2017年 05月13日 - 日常

気象庁は今日(13日)、沖縄地方と鹿児島県の奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
平年より沖縄で4日、奄美で2日遅く、いずれも昨年より3日早かったそうです。
気象庁によると、沖縄・奄美ではこれから1週間程度は前線の影響で曇りや雨の天気が多い予報です。
福島市でも、本州付近を進む低気圧や前線の影響で、今日は雨が降り続いています。
ひと月あまりにわたって、まとまった雨がありませんでしたので、田植え作業が始まった田んぼや、乾燥しきった畑には恵みの雨となりました。

そして明日(14日)は「母の日」です。
お母さんに感謝し、カーネーションを贈る習慣があります。
「母の日」の由来はいろいろ伝えられていますが、実は母に感謝するだけでなく、世界の平和を願う日であったことも忘れないでいただきたいですね
まだ間に合います。
心のこもったプレゼントをしてあげてください。

神田沙也加、村田充とハワイで挙式。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

リフレッシュ不完全

2017年 05月7日 - 日常

今日で春の大型連休=ゴールデンウィークもおしまいです。
明日からはまた通常の業務に復帰するわけですね。
しばしのご褒美、ゴールデンウィークをどのように過ごされましたか。

ご存知でしょうが、4月に入社した新入社員が新しい環境に適応できずに精神的にまいってしまってですね、ゴールデンウィーク休み中にその緊張の糸が切れ、連休明けの出社が億劫(おっくう)になってしまう症状が「五月病」です。
ただ最近では、働き方やライフスタイルの多様化から、ちょっと冗談のような話ですが「五月病」だけでないようです。
のんびりとした正月ムードから抜け出せずにかかってしまう「一月病」。
クリスマスを一人で過ごす孤独感によって発症するという「十二月病」。
同じくバレンタインデーなら「二月病」、ホワイトデーなら「三月病」のように、1月~12月までフルラインナップされているとも聞きます。
年中無休・年中有休の法華坊主は、心身ともにリフレッシュ不完全状態で、ゴールデンウィーク終了しました。
それでも大丈夫、皆さん一緒に、明日からまた元気に頑張りましょう。

サザエさん症候群をも吹き飛ばせ。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

家系が途絶えないように

2017年 05月5日 - 日常

今日は「こどもの日」です。
大型連休も今日を含め3日、早いですね。
そして今日は、男の子の成長を願う「端午(たんご)の節句」です。 
本来、端午とは月の始めの午(うま)の日をいいますが、旧暦5月5日(現在は新暦5月5日)を端午というように変わりました。
古代中国では、この日を薬採りの日としていて、薬草を摘んで野遊びをしました。
菖蒲は、煎じて飲んだりして昔から薬草として使われていました。
平安時代は女の子の節句として宮中の儀式でしたが、江戸時代になってから菖蒲が尚武と同じ音であることから男の子の節句になり、江戸幕府の公式行事となりました。
江戸時代に男の子の節句とされるまでは、厄病を祓う節句で「菖蒲の節句」とも呼ばれていたそうです。

端午の節句に「柏餅」を食べるようになったのも、男の子の節句として祝うようになった江戸時代からです。
柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ち男の子の節句として祝うようになってからですないため、家系が途絶えないという縁起かつぎからきているようですね。

総務省発表、子ども36年連続減少。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント