日常

コロナ禍の猛暑日。

2021年 07月21日 - 日常

17日-36.5℃
18日-36.2℃
19日-37.2℃
20日-37.0℃
21日-35.3℃
きょうまで5日間、福島市は「猛暑日」が続き、法華坊主も危険な暑さと闘っています。
最高気温が35℃以上の日を「猛暑日」、30℃以上の日を「真夏日」、25℃以上の日を「夏日」といいます。

猛暑日の日数と推移(年代別|50年間) | 事件・事故・災害アーカイブ

ここ数年は、猛暑日となる日も、そう珍しくはなくなっていますが、10数年前までは、日中の最高気温が35℃以上になることは滅多にありませんでした。
西日本を中心に、35℃以上の日が続出するようになったのは2006年以降です。
当時は「猛暑日」という用語がなく、異常な暑さを伝えるマスコミは「酷暑日」と、過酷な暑さを伝えていたようです。
気象庁が、日中の最高気温が35℃以上を「猛暑日」と命名し、正式に発表したのは2007年4月です。
それ以降は、皆さんがご承知のように、全国各地で猛暑日となる日が増えています。
やはり、地球温暖化が関係しているのでしょうか。
外出はなるべく避け、こまめに水分を補給するほか、屋内では適切に冷房を使用し、屋外では人との距離が十分あるときには、マスクを外して休憩するなど、熱中症に警戒してください。

また、日本の夏が暑くなるのに合わせ、「熱帯夜」という用語も、頻繁に使われるようになっています。
熱帯夜は、最低気温が25℃以上になる夜のことで、エアコンをつけなければ、かなり寝苦しいですよね。
コロナ禍の夏は、換気にも気をつけなければならないので、エアコンの設定温度を少し下げるなど、快適に過ごすようにしましょう。

 

五輪ソフト、日本が豪州にコールド勝ち。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

たかがソバ、されどソバ。

2021年 07月20日 - 日常

毎日「暑い、暑い、暑い・・・」とばかり言っていても仕方ないので、不要不急ではないですが新潟県長岡市に行ってきました。
午後からの所用を前に、まずは腹ごしらえをしようと思い「へぎそば」をいただきました‎。‎
‎「‎へぎ」という器に1口分ずつを分けて盛られ、布海苔(ふのり)をつなぎに使った独特の風味と強いコシとツルツル食感が特徴の新潟の郷土料理が「へぎそば」です。
「へぎそば」は、「剥ぎ」が語源で、木を剥いだ「剥ぎ板」で作られる四角の器「へぎ」に盛られることからその名が付いたといわれています‎。‎
‎「布海苔」がつなぎとして練り込まれるのが特徴で、布海苔を使うことで独特のコシの強さとツルツルした食感が生み出されるそうです‎。‎
‎また、布海苔を使うことでそば同士がくっつきやすく、食べやすくするために1口程度に丸めて盛られていて、これを「手繰り」といい、「手繰りそば」とも言われています‎。‎

そば処 長岡小嶋屋本店(和食)のメニュー | ホットペッパーグルメ
‎数あるお蕎麦屋さんの中から駅前の「越後長岡小嶋屋」を訪ね、ちょっと贅沢に「天へぎ」(1人前1980円)を注文しました。
‎高品質の玄そばを丁寧に石臼で挽き、青森県などで採れた海藻の布海苔だけをつなぎにした独自の製法によって作られる「へぎそば」は、流れるようなのど越しの滑らかさ、独特の歯ごたえあるコシの強さ、風味の良さと三拍子揃った絶品!でした。

 

聖光学院、県予選敗退。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

時と所を得ることが肝要。

2021年 07月19日 - 日常

きょうから、夏の「土用(どよう)」に入りました。
立春、立夏、立秋、立冬前の18日間(または19日間)を「土用」といいます。
中国の陰陽五行説からきており、万物の根源とされる「木火土金水」を四季にあてはめると、春=木、夏=火、秋=金、冬=水になり、あまった「土」を立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間にあてはめたものが「土用」です。
季節の変わり目に土用があり、昔はさまざまな禁忌や風習がありましたが、夏の土用は梅雨明けと重なることが多いために重要視され、土用といえば夏の土用をさすことが多くなりました。
これは、高温多湿な日本ならではの暮らしの知恵といえるでしょう。

お庭のDIY|柔らかい土から固い土を掘る道具と裏ワザ的方法も! | 一家 ...

土用のあいだは「土の気が盛んになる」とされ動土、穴掘りなどの土を犯す作業や殺生が不吉なこととしてさけられました。
たとえば
・土用の期間中は土のなかに土を司る神、 土公神(どこうじん・どこうさま)がおられるので、土をいじると怒りをかい、祟りがある。
・木を植えたり、土いじりをすると腰を痛める。
・柱を立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘り、土葬、穴あけなどはダメ
などと考えられてきました。
そんなの迷信だと思われる方もおられるでしょう。
人が成功するためには「時と所を得ることが必要だ」といわれています。
土用というのはまさに「時」です。

 

バッハ会長歓迎会、意味あったの?。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

海の恩恵をうけながら発展。

2021年 07月18日 - 日常

今年は7月22日(木=「海の日」)、開会式の23日(金=「スポーツの日」)、24日(土)、25日(日)と4連休になることは、きのうブログったとおりです。
7月22日(木)海の日
7月23日(金)スポーツの日 ←東京五輪開会式
7月24日(土)
7月25日(日)

sea.jpg
海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨で祝日に制定されました。
国土交通省によると「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」とのことです。
海に囲まれ、海の恩恵をうけながら発展してきた日本ならではの祝日といえます。
なお、祝日になる前は、7月20日が「海の記念日」という記念日でした。
これは、1876年(明治9年)の明治天皇の東北巡幸の際、軍艦ではなく、「明治丸」という灯台巡視船で航海し、7月20日に横浜に無事帰港したことに由来します。
これが海洋国日本の幕開けにふさわしいということで定められました。
海の日は、1996年に国民の祝日として施行されましたが、当初は7月20日でした。
2003年に祝日法が改正されると、いわゆるハッピーマンデーにより「7月第3月曜日」となりました。
さらには東京五輪の開閉会式の日程に伴い移動されるなど、人間様の勝手な都合であっちに行ったりこっちに来たり、海の神様も右往左往させられています。
そのうち大きなお叱りを受けることにならぬよう気をつけなければいけませんね。

 

五輪選手村滞在の選手、初の陽性者。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

7月の祝日変更に注意!

2021年 07月17日 - 日常

東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に合わせて、2021年の祝日が移動します。
2021年は、「海の日(7月の第3月曜日)」は7月22日、「スポーツの日(10月の第2月曜日)」は7月23日、「山の日(8月11日)」は8月8日になります。
なお、従来の祝日にあたる日は、平日になります。

PDFカレンダー2021年7月 | 無料フリーイラスト素材集【Frame illust】

2021年のカレンダー、変更せずに従来のカレンダー通りに過ごしていると、思わぬ事態になってしまうなんてこともあります。
たとえば
〇 平日のつもりで出社したら、オフィスには自分ひとりだけで、なんと今日は祝日。
〇 祝日のつもりでのんびり寝ていたら、上司から電話がきて、自分だけが無断欠勤。
〇 普段通りに在宅勤務をしていたら、実は連休だったと気がついた3日目の夜。
なんて事にならぬようご注意ください。

続いて8月を見てみましょう。
11日(山の日)がオリンピック閉会式のある8日へ移るものの、その8日が日曜日であるため、翌日の9日が振替休日という形で休みとなっています。
結果、3連休ができることとなりました。
コロナも含めまだまだ油断できない状況ではありますから、自宅で静かにしていることが一番ですね。

 

福島市で36.5℃、今年一番の暑さ。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

身近なものを独自の感性で表現。

2021年 07月16日 - 日常

安西水丸というイラストレーターをご存じですか?
2018年夏に福島県立美術館で「安西水丸展」が開催されましたから、憶えておられる方もいるでしょう。
安西水丸(1942-2014)は、1970年代より小説、漫画、絵本、エッセイや広告など多方面で活躍したイラストレーターです。
はじめ広告代理店や出版社に勤め、デザイン等の仕事をしながら、嵐山光三郎の勧めで「ガロ」に漫画を掲載、南房総での幼少期を題材とした「青の時代」が高い評価を受けます。
独立後は、村上春樹をはじめとする本の装幀や、「がたんごとんがたんごとん」などの絵本、和田誠との二人展、広告や執筆活動など幅広く活躍しました。
「その人にしか描けない絵」を追求し、身近なものを独自の感性で表現した作品は、私たちをユーモアと哀愁あふれる世界へと誘います。

がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん|福音館書店

彼の作品をあらためて観る機会を得ました。
安西水丸は「ホリゾンを引くことでコーヒーカップはちゃんとテーブルの上に載っているイメージを出せるし、花瓶なら出窓の張り出しに飾られているイメージを出せる」と語っていたといいます。
ホリゾンの入った画面の中に並ぶのは、果物やガラス瓶、時計にマッチ・・・。
シンプルで静かな構図に、少しとぼけた味わいを持った品々が温かみのある線で描かれています。
「旅」をテーマにした特別コーナー「たびたびの旅」では、旅にまつわる原画、原稿、郷土玩具、民芸品など初出品資料を含む約130点を展示。
生涯で国内外のさまざまな場所を訪れた「旅する人」・安西水丸にも迫り、二本松城(霞ヶ城)箕輪門を訪れたイラストは特に感動しました。

 

東京、3日連続で感染1000人超え。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

あの熱かった時代に生きたかった。

2021年 07月14日 - 日常

1967年の第1次羽田闘争で亡くなった18歳の青年を取り巻く人びとを取材し、激動の時代の青春と悔いを描いたドキュメンタリー映画「きみが死んだあとで」を、福島の映画館で先週観てきました。

1967年10月8日、当時の佐藤栄作内閣総理大臣の南ベトナム訪問を阻止するための第一次羽田闘争。
その中で、18歳の山崎博昭が死亡する。
死因は機動隊に頭部を乱打された、装甲車に轢かれたなど諸説あるが、彼の死は若者たちに大きな衝撃を与えた。
山崎の死から半世紀以上、彼の同級生たちや当時の運動の中心だった者たち14人が語る青春の日々とその後の悔恨。
彼らが年齢を重ねる中、山崎だけが18歳のままという思いの中、あの熱い時代はいったいなんだったのかが語られていく。

きみが死んだあとで : 作品情報 - 映画.com

面白いのは、インタビューが基本的に関係者の自宅または仕事場で行われていることによって、置かれている本や置物などに時折目を奪われました。
彼の死が関係者たちにどのような影響を与えたのか、学生運動にさらにのめり込んだ者、学生運動を辞めた後も悪夢に悩まされる者、支援活動をしながら数奇な運命を辿った者、さまざまでありながら、未だに大きな影響が残っていることも印象的でした。
若き日の山本義隆がリーゼントに髭を長く伸ばしている格好は確かにカッコ良かったし、耳をつんざく大友良英のギター音も映画に合っていたなと思いました。
途中休憩をはさんだ3時間20分は、見応えがありました。

 

二刀流・大谷が、球宴勝利投手。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

今日もどんよりとした梅雨空。

2021年 07月11日 - 日常

「間もなく梅雨明けか」と報道されていますが、今日もどんよりとした梅雨空です。
さて、そもそもどうして梅雨(つゆ)というのでしょう? おさらいしましょう。
その語源は中国にあります。
梅雨(ばいう)・・・梅の実が熟す頃に降る雨だから。
黴雨(ばいう)・・・黴(かび)が生えやすい時期の雨だから。
「梅雨(ばいう)」という言葉は、平安時代頃には日本に伝わっていたと考えられていて、その後、江戸時代頃に「つゆ」と呼ぶようになったと言われています。
日本で「つゆ」と呼ぶようになったのは、次のような説があります。
〇「露(つゆ)」からの連想
〇黴によって物が損なわれる「費ゆ(つひゆ)」に由来
〇梅の実が熟す頃という意味の「つはる」に由来
〇梅の実が熟して潰れる頃という意味の「潰ゆ(つゆ)」に由来
こうして「梅雨(つゆ)」が定着しましたが、日本には素敵な異称があります。
ひとつは、五月雨(さみだれ)。
「さ」は旧暦の5月(現在の6月頃)をさし、「みだれ」は「水垂れ」という意味で、梅雨という言葉が伝わる前は五月雨でした。
もうひとつは、梅霖(ばいりん)。
「霖」は、ながあめという意味です。

梅雨を楽しむ。東京近郊の「紫陽花(アジサイ)」名所9選 - TRiP EDiTOR

梅雨といえば、うっとうしい、ジメジメ、憂鬱などという言葉が続くことが多いですよね
しかし、言葉ひとつでイメージは変わるものです
梅雨言ほかにもほかにも五月雨や男梅雨、女梅雨など美しい表現がたくさんあります
残された梅雨の期間、梅雨言葉を体感してはいかがですか?

 

復興五輪とは? 漂うしらけムード。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ゴージャス&リッチなラクジュアリー?

2021年 07月10日 - 日常

法華坊主を渇仰恋慕してくれているご婦人の最年少は、小学4年生のHちゃんです。
きょう彼女から「暑くなりましたから、お上人お体に気をつけてください」と言って、エステ気分入浴剤〈ドバイ/ラグジュアリー・リゾートの湯〉という商品をいただきました。

Amazon | エステ気分アロマ入浴剤 ドバイ 40g | エステ気分 ...

パッケージによると〈オリエンタルの香り、アラビアンナイトのお湯色!〉だそうです。
ドバイは確かに石油国で潤っててきらびやかなイメージがありますね。
まず香りですが、確かにオリエンタルな香りでした。
ちょっと今、鼻がきちんときいていないので、繊細な香りはかぎ分けられない感じなのですが、もっとお香っぽい癖のあるオリエンタルをなんとなく想像していたら、もっと柔らかで馴染みやすいフローラルなオリエンタルでした。
ベースは成分とか見る限りカミツレかな?
つまりカモミールの柔らかな香りがベースで、そこにどこかオリエンタルな香りが加わってる印象です。
アラビアンナイトのお湯色って何だろうと思っていたら、お湯の色はクリアパープル。
ちょうどパッケージのオリエンタルとかアラビアンナイトとか書いてある辺りのバックになっている紫に近い感じの色でした。
まぁ、夜のイメージなんでしょうかね。
アルガンオイルやアロエをはじめとする植物オイルがたくさん入った入浴剤ですから、ぷるぷる・しっとり感が老いた肌にはありがたいですね。
Hちゃん、どうも有り難うございました。
このシリーズ、他の地域(タヒチ・バリ・プーケット・ハワイ・パリ・沖縄)もあるそうですので、またよろしくお願いします。

 

五輪ソフト&野球、福島県も一転無観客に。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

傘のマナーを身につけよう。

2021年 07月9日 - 日常

きょうは雨降りの中、あるイベントの事前研修があって傘を差しながら参加してきました。
傘の扱い方には、その人となりが表われると言われています。
いきなり開いた傘が顔をかすめてヒヤッ、道幅いっぱいに歩くグループにイライラ、持ち歩く傘が当たってイタッ!、そんな経験はありませんか?
雨の日を気持ちよく過ごすために、傘のマナーを身につけておきましょう。

ホントやめて!雨の日に“イラッ”とさせられる傘の使い方 – grape ...

傘を上に向けて開くのはNGです。
開く際に露先(骨の先端)が顔の高さにくるため、自分の顔をひっかいたり、周囲の人にひっかかったりすることがありますから、特にワンタッチ式はキケンです!
傘を斜め下に向けて開くのはOKです。
周囲を確認してから、傘先を斜め下に向けて開きます。

さらに、傘を肩にかけて歩くのはNG、傘を肩にかけて歩くと、雫で服を濡らすばかりか、後ろの人の視界も悪くなってしまいます。
傘を体の中心で真っすぐ待つのはOK、持ち手の湾曲した方を体側に向けて持つようにすると上手くさせますし、狭い場所では並んで歩かないなど、周囲への配慮も忘れずに・・・。

傘の閉じ方は、横に向けて閉じるのはNG。横に向けて閉じると、傘先が人に向くのでアブナイ!
上ですぼめてから、下で閉じるのはOK。周囲を確認し、さした状態のままで少しすぼめてから、下を向けて完全に閉じます。

傘についた水滴の落とし方も、クルクルッ、バサバサッはNG。
クルクルッと回したりバサバサッと開閉したりすると、水滴が飛び散り周囲の人にかかってしまいます。
まとめて振るのはOKで、閉じた傘の露先(持ち手のすぐ下にある骨の先端)をまとめて握り、周囲に迷惑がかからないよう確認してから、軽く数回振ります。

ほかにも傘の持ち方・持ち歩き方、傘を持って電車やバスに乗るとき心得など、傘の扱い方ひとつで、あなたの人柄がわかるもの。
ちょっとした気配りで、雨の日に爽やかな風を吹かせましょう。

 

楽しいニュースは、赤ちゃんパンダと大谷君。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント