日常

小松原法難 巡拝の旅

2013年 11月19日 - 日常

今年は、宗祖日蓮聖人・四大法難の一つである『小松原法難』より750年の歳月を数え、併せて殉教の聖者、鏡忍坊日暁上人、妙隆院日玉上人(工藤吉隆公)の第750遠忌です。

小松原法難とは、文永元年(1264)11月11日の夕方、日蓮聖人と弟子信者10余名が、安房国東条の郷松原大路(千葉県鴨川市広場付近)において、東条景信らの襲撃を受けた事件をいいます。
弘長3年(1263)2月、伊豆流罪を赦免されて鎌倉に帰った聖人は、翌年の文永元年、母親の病を見舞われるため安房へ帰郷されました。
母親の回復を祈り、少し回復に向かった為、10月に花房・蓮華寺を訪れ以前の師匠であった道善房に面談し、11月11日、天津の工藤吉隆公の屋敷に招かれ向かう途中、松原大路において、地頭東条景信の襲撃に遭われました。
東条景信にとって聖人は、地頭の権力の前に立ちはだかる敵対者であると同時に、浄土教を批判し宗教生活の根本を非議する極悪人でありました。
殉死したのは、弟子の鏡忍房と工藤吉隆公。
重傷を負った二人は乗観房・長英房と伝え、後に襲撃のあった地に鏡忍寺が建立されました。
聖人は天津に逃れ、翌年、鎌倉に帰られました。

建長5年(1253)の信仰告白以来、清澄寺の追放、更に文応元年(1260)の『立正安国論』の進覧を経て、松葉谷草庵の焼打、伊豆流罪、そしてこの東条景信の襲撃と、聖人に対する迫害の連続は、聖人自身の法華経の行者意識を高めていきました。
以前は「法華経の持者」「法華経の行者」と表現していたものが、この法難を通して「日本第一の法華経の行者」と表明するに至りました。

この聖年に、日蓮聖人のご霊跡を参拝しようと16日から千葉県に向かいました。
中村檀林跡の日本寺(多古町)
中老・日弁聖人創建の峯妙興寺(多古町)
日本最古の大学・飯高檀林跡の飯高寺(匝瑳市)
小西檀林跡の正法寺(大網白里市)
上総七里法華十ヶ寺のひとつ本国寺(大網白里市)
東身延と称される藻原寺(茂原市)
法華宗四本山のひとつ鷲山寺(茂原市)
日蓮聖人十日間説法の霊場として知られる妙覚寺(勝浦市)
一説には日蓮聖人が山頂にて朝日に向い初めてお題目を唱えた場所と伝えられている妙法生寺(大多喜町)
お綿帽子の日蓮様と親しまれている日蓮寺(鴨川市)
日蓮聖人のご両親妙日尊儀と妙蓮尊尼の御廟所である妙蓮寺(鴨川市)
日蓮聖人降誕の地に建てられた誕生寺(鴨川市)
日蓮聖人が御題目を唱えられ立教開宗した清澄寺(鴨川市)
天津領主工藤左近将監吉隆公の居館跡の日澄寺(鴨川市)
日蓮聖人の小松原の法難の地に創建された名刹・鏡忍寺(鴨川市)
恩師道善坊を訪ねた蓮華寺(鴨川市)
日蓮聖人鎌倉渡海の旧跡といわれる妙福寺(南房総市)
日興聖人の法脈を継承する妙本寺(鋸南町)
鬼子母尊神や荒行堂で有名な法華経寺(市川市)
と駆け足での巡拝でしたが、藻原寺、鷲山寺、誕生寺、清澄寺の4ヶ寺以外は初めて訪れたお寺でしたので、タブレットを片手にお詣りさせていただきました。
008
039
040

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

二の酉 参上

2013年 11月19日 - 日常

15日は二の酉で、上京しました。
午前0時のご開帳には、多くの善男善女が参詣しました。
お酉さまとは、11月の酉の日(十二支)を祭日として、浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事です。
酉の寺長國寺では、鷲妙見大菩薩(鷲大明神・おとりさま)が開帳している間、特別なご加護をいただくご祈願を終日行っております。
特に酉の市が始まる深夜午前0時、ご開帳法要直後の第一回ご祈願に多くの参詣者が集まります。
日常では味わえない世界を目の当たりに体感できます。
003
三の酉は、27日の午前0時にご開帳です。
ご祈願のあと参詣者は客殿で、御法水(清酒)赤飯と煮しめの軽いふるまいが受けられます。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ブルブル~ 今朝も寒い朝でした。

2013年 11月14日 - 日常

お昼頃になってようやく上空の寒気が弱まり、平年並みの気候になってきました。
今朝は放射冷却のせいか寒い朝でしたが、日中は移動性高気圧におおわれたおかげか穏やかな小春日和となりました。

山頂がうっすらと雪に覆われた吾妻山が遠くに見えます。
007

同じく雪の安達太良山が境内からも美しく見えます。
004

明日は「七五三」です。
なぜ11月15日に七五三を祝うようになったのかは、諸説あります。
1 二十八宿という暦上の「鬼宿日(きしゅくにち)=鬼が出歩かない日」にあたり、何事も最良とされる日だったため。
2 徳川家の将軍が、病弱だった息子の健康を祈って「袴着の儀式」を行ったため。
3 旧暦11月15日に、収穫の感謝と、子どもの成長を感謝しておいわいしたため。
などがあります。
七五三には欠かせない千歳飴は、江戸時代に浅草で売り出したのがはじまりとされます。
長く伸びる飴には、子どもの長寿への願いが込められていて、縁起の良い紅白になっています。
千歳飴の袋にも鶴亀や松竹梅の縁起の良い絵柄が描かれています。
008

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

初霜  初雪  初氷

2013年 11月13日 - 日常

11月は霜月。文字通りの霜が降る月となりました。
アスファルトなどによる舗装化が進み、土の地面が次々と姿を消し、市街地などでは霜柱を目にする機会も少なくなってしまいました。
車のフロントガラスは、真っ白になっています。
003

季節の推移を表す「二十四節気」の立冬が過ぎ、小雪ももうすぐです。
暦の上でも冬がやってきたことを告げています。
冬型の気圧配置が強まった昨日(12日)、福島市では平年より14日も早い初雪を観測しました。
008

磐梯吾妻スカイラインは15日までの予定を繰り上げて、本日より冬季閉鎖になりました。
福島市の今年の初霜は11月9日、初雪は12日、初氷は氷点下が予想される明日の朝でしょうか?。
夏になると「寒くても冬の方がイイ」、そして冬になると「あれほど暑かったけれどもやはり夏がイイ」。
人間っていい加減な生き物ですね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

久し振りに訪ねた「つま恋」

2013年 11月11日 - 日常

006
昨日(10日)は、静岡県牧之原市に移転したお寺さんの住職交替式と諸堂落成慶讚法要に参加してきました。
新住職は在家出身ですが、強盛な信仰心を持ち合わせ、でも少しだけ手をさしのべたくなる特異な後輩です。
多くの友人・先輩後輩・有縁の真俗がお祝いに駆けつけ、祝福いたしました。
法体堅固にして、ますます教化布教に精進されることをお祈りいたします。
そして祝宴会場は、チョット離れた「つま恋」で、美味しいお料理を頂戴いたしました。

005
「つま恋」には、若かりし頃の思い出があります。
アマチュアミュージシャンの祭典「ポピュラーソング・コンテスト(通称:ポプコン)」は、1974年の第7回から1986年の第32回までを「つま恋」で開催されていました。
多くの若者がエキジビションホールに集い、時代を担った新しい音楽が誕生する瞬間をともにしました。
ここからは、中島みゆき、世良正則など今も活躍するたくさんのアーティストが生まれました。
日本では野外コンサートが珍しかった1975年、多目的広場を使った「吉田拓郎&かぐや姫」オールナイトのコンサートが催されました。
東西の人気を博したアーティストが登場したコンサートには6万5千人が集い、この記録はいまだに破られることはありません。伝説のコンサートは「つま恋」の歴史の金字塔として今も輝いています。
自然の中の野外コンサート会場としての「つま恋」の人気は高く、サザンオールスターズ、スピッツ、a+nation、Dreams Come True、吉田拓郎など著名なアーティストのコンサートが多数開かれています。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

今シーズン一番の冷え込み、初霜が降りました。

2013年 11月9日 - 日常

今朝は、北陸から北の所々で今シーズン1番の冷え込みとなり、福島でも初霜を観測しました。
境内に停めてあった車のフロントガラスも真っ白で、冬間近の感がぬぐえません。
001

土曜日ですが、境内の除染作業も引き続き行われており、不眠不休の作業員の皆さんには頭の下がる思いです。
昨日、首相官邸で行われた政府主催の全国都道府県知事会議の席上、佐藤福島県知事が安倍首相に、東電福島第2原発の廃炉を国として東電に要請するように求めましたが、首相は「廃炉は事業者が判断するもの」と原則論を述べるにとどまりました。
また首相は「(第1原発の)廃炉、汚染水問題については東電任せにする考えはない。しっかりと国が全面に立つ」と述べられたそうですが、東京オリンピック招致の際に「コントロール化にある」と表明された決意は、偽装ですか?それとも誤発言ですか?。
福島県民は、第1であろうが第2であろうが、全ての原発が一日も早く廃炉になることを願っています。

そんな中、任期満了に伴う福島市長選挙が明日(10日)に告示されます。
004
原発事故後の県都復興が大きな争点で、現新3人の選挙戦となる公算です。
私は意中の人をすでに決めていますが、一日も早い3・11前の古里を返して欲しいというのが全市民の思いでしょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

境内の除染作業 本格化!

2013年 11月8日 - 日常

005

冬型の気圧配置になった今日は、晴れたり曇ったり、時には冷たい雨が降ったりの一日でした。
9時より、月例の鬼子母尊神さまのお参りがあって、いつものご婦人方が元気よく参詣してくださいました。
境内に入ってビックリ。
003
本堂北側には足場が組まれ、大屋根の除染作業が始まっています。

向拝犬走りの石面は、高圧洗浄機で汚染物資を洗い流しています。
008

一生懸命に事に当たる作業員の皆さんにはたいへん申し訳ありませんが、「原発事故後2年7ヶ月も経った今、どれだけの効果があるのだろうか? その効果がいつまで保持できるのだろうか?」との疑問も湧いてきます。
また作業は、「除染」ではなく「移染」のように思えてなりません。
放射線量を取り除くのではなく、拡散して移してしまうことしか出来ないのでしょうか。
しかし素人がゴタゴタ言っても仕方ありません。
作業担当者によると、「ここは3週間は要する」そうですから、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

立冬 雑感

2013年 11月7日 - 日常

今日は「立冬」。徐々に冬の足跡が聞こえてきました。
前線が東北地方を通過して、上空に喚起が流れ込み、急な強い雨や突風が吹き荒れました。
夕方にはお天気も落ち着き、虹が大きな円を描いています。
008

立冬は二十四節気のひとつで、冬のはじまりを意味します。
立冬から、来年の立春の前日(節分)までが暦の上で冬です。
日差しが弱まり、日が短くなったと感じるでしょう。

かつては、亥の子の日(11月の第一亥の日)に、多産のイノシシにあやかり、亥の子餅を食べて無病息災や子孫繁栄を祈願し、田の神に供えて収穫を祝う風習があります。
また、亥の子の日に炉開きをすると火事にならないといわれており、こたつなどの暖房器具を出したり、囲炉裏に火入れをして冬の準備を始めます。
今は、西日本でも「亥の子の祝い」の行事は行われなくなり、日本国のどの地域においても11月の第一亥の日の行事は忘れ去られた風習になってしまいましたね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

大震災後2年8ヶ月 被災地は今

2013年 11月6日 - 日常

秋の好天に恵まれた昨日から今日にかけて、同信の皆さんとともに月例の被災地供養を行いました。

名取市閖上・日和山で読経唱題をしていましたら、何台もの大型観光バスがやってきました。
004

茨城県からの団体の方々で、被災地巡りをしているとのこと。
まるで観光地を旅するがごとく山をバックに写真撮影したり、お土産を買うがごとく神符を購入していました。
001

山の上からかつての住宅跡を見下ろすと、2人の小さな子供が健気に遊んでいます。
この子たちの未来に幸多かれと、思わず唱題の声も大きくなり、参加者全員で復旧復興を祈願いたしました。
006

閖上中学校では、綺麗な花束がお供えされており、14名の生徒をはじめ被災者に追悼供養を誠を捧げました。
009

平日にもかかわらず、仙台市若林区の荒浜でも参詣者が姿があるなか、観音像に向かって唱題行を行いました。
いまだに行方不明の犠牲者の皆さんの追善供養をお祈りいたします。
010

今日、帰宅しましたら境内の除染作業が始まっていました。除染については、今後折々に報告してまいります。
011

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

東北楽天イーグルス  初の日本一

2013年 11月5日 - 日常

東北楽天イーグルス 優勝おめでとう。

憶えていますか?
楽天・嶋基宏選手が東日本大震災直後の4月29日、本拠地Kスタ開幕戦で行った感動スピーチを。

東北の皆さん、絶対に乗り越えましょう。今、この時を。
絶対に勝ち抜きましょう、この時を。
今、この時を乗り越えた向こう側には強くなった自分と明るい未来が待っているはずです。
絶対に見せましょう、東北の底力を!

それを実現したのが、今回の楽天日本一です。

002

これから、楽天のホームグランドがある仙台市へ出かけます。
同信の有志と一緒にお参りする今月の被災地供養は、今日(5日)の午前中、閖上日和山から始まります。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント