日常

御中元  罪障消滅の日

2013年 08月2日 - 日常

「御中元」の熨斗のついた贈り物が、先月から届いています。

皆さまからのお心遣いに感謝し、産地の特産品や、お酒にビール・清涼飲料など有難く頂戴しています。
ところで、中元の意味はご存じですか?
中国の三元論に由来し、旧暦の1月15日を上元(じょうげん)、7月15日を中元(ちゅうげん)、10月15日を下元(かげん)といい、盛大なお祭りが行われました。
中元はさまざまな罪が許される日で、「盂蘭盆(うらぼん)」と結びつき、祖先を供養する行事となりました。
江戸時代には、盆供のお礼に親類に贈り物をする習慣が生まれ、これを「御中元」と読んだそうです。

盆暮の時季、チョットだけリッチになる我が家の食卓は、普段口に出来ない食物が並びます。
今年上半期におかした罪障を消滅出来るよう、心してご馳走さまになります。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

山も川も草も木も みんな仏さま

2013年 08月1日 - 日常

今日から8月。
福島は5月下旬並みの涼しい一日。
一方、西日本の太平洋側では38℃前後の猛烈な暑さや、日本海側では大雨が降り続くなど異常な気候が続いています。
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の一文に、寒さの夏はおろおろ歩き・・・とありますが、今年は東北地方に本当の夏はやってくるのでしょうか。
そんな涼しい日を利用して、昨日はいちにち草むしりをしました。
その成果が45ℓのビニ袋に8つ、もちろん私1人の力ではありませんが・・・。

仏さまの教えに「山川草木 悉皆成仏」(さんせんそうもく しっかいじょうぶつ)という教えがあります。
山も川も草も木も、みんな成仏できるという意味です。
人間だけではなく、動植物、土地さえもみんな同じ命を持つからこそ、その思いを遂げることができるのです。
地球上にあるすべてのものが、その役割をちゃんと果たすことができれば、この世は安穏であるということです。
私たちは、その役割を果たした?〔雑草〕を除去することによって、人間さまの生活環境が整うと勝手に理解したらよろしいでしょう。

その反面、こんなに辛い現実も目の前にあるのです。

東日本大震災・福島第一原発事故で除染が済んだ寺から2㎞余りの地区の光景です。
自宅の庭先に除染後の汚物(土砂等々)が積み上げられています。
業者によって異なるのですが、発砲スチロールを重ねブルーシートで覆ってあるもの、黒い大きな遮蔽袋に詰め込んで放置してあるもの、形は変われど放射能物質の塊です。
中間貯蔵施設が完成するまでという触れ込みですが、いつまで宅地内に置いておくかは確定していません。
「山川草木 悉皆成仏」と同じような意味で「草木国土 悉皆成仏」(そうもくこくど しっかいじょうぶつ)という教えがあります。
放射能によって汚染されてしまった愛する我が国土が、成仏するにはそうとう長い時間を要します。
ひとり一人が風化させることなく、悉皆成仏を祈り続けていきたいと思います。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

盂蘭盆を前に被災地巡回・卒塔婆供養

2013年 07月30日 - 日常

早朝の用事を済ませ、宮城県七ヶ浜町菖蒲田浜へ向かいました。
この地は、震災後ひと月後の一昨年4月11日に初めて訪ねた被災地です。
来月になると盂蘭盆等の行事でなかなかお参りすることが出来なくなるので、新しい卒塔婆を持参して数カ所で起塔供養をしてきました。
この浜は当時、いくつものコンテナが流れ込んで大きな傷跡を感じざるを得ませんでしたが、まもなく2年半が経とうとする今は若者たちがサーフィンに興じています。

続いて仙台市若林区荒浜の海岸に立ち寄りましたところ、東京から来たという母子がタクシーを貸し切り被災地を巡回していました。
自分の目で現実を見極めるということは、彼の将来にとって意義あるものとなるでしょう。

名取市立閖上中学校でも新しい卒塔婆を建立してお参りさせていただきました。

閖上日和山は、いつもの事ながら参詣者が多く、今日も貸し切りバスでお参りのグループがありました。
個々の思いは多様でしょうが、誰もが至心に手を合わせています。

有料道路を降り国道6号線を南下して、福島県相馬市の原釜海水浴場に寄りました。
天皇皇后両陛下とブータン国王夫妻が黙礼された場所(山側)には、すでに起塔させていただいていますが、海側にも今回新たに卒塔婆を建立して犠牲者の供養と一日も早い復興を御祈願してきました。

来月は、お盆の月を迎えます。心をひとつにして供養の誠を捧げていきたいと思います。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

夏越の祓 ってご存じですか

2013年 07月28日 - 日常

梅雨空の境内に、終わりを迎えた紫陽花が映えています。

山口・島根でこれまでに経験したことのないような大雨、と気象庁から発表がありました。
「経験したことのないような」とは、あまりにもアバウトですが、被害のあった皆さまにお見舞い申し上げます。
なんか本当に日本国中ヘンなお天気ですね。

今日は、近くのお稲荷さんで「夏越の祓」が行われました。
夏越の祓とは、一年の中間の祓として、半年間の罪や穢れを祓って清め、夏以降の無病息災を願います。
夏越では、茅の輪くぐりが行われ、茅(かや)で作った大きな輪をくぐることで穢れを落とし、暑い夏も元気でいられることを願うのです。
また神社で配られる紙の人形(ひとかた)に自分の穢れを移し、その人形を神社に納めたり川に流したりして、自分の代わりに祓い清めるという、形代を使った祓が行われます。

日本には神仏を問わず、季節ごとのいろいろな行事がありますね。
信仰と切り離して、風習とか伝統を受け継ぐという文化も必要なのではないでしょうか。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

夏休み、移動の車中には十分注意を払いましょう

2013年 07月27日 - 日常

今日も午後からゲリラ雷雨で、梅雨空はゴロゴロとうなっています。
7月最後の土曜日で、花火大会やお祭りなどの行事が予定されていましたが、中止になったり延期になったりとザンネンですね。
来週いっぱいは、曇りや雨のマークがとれなくて、梅雨明けの燦燦と輝く真夏の太陽はいつ現れてくれるのでしょうか。

下の写真は、昨日の朝の東海道新幹線・三島駅のホーム風景です。
新幹線通勤の方々、夏休み初めての週末に親子連れで行楽地に向かう人々、それぞれの目的を胸に動いています。

そこで、自由席ですから仕方ないというご意見もあることは承知していますが、偏屈オヤジの法華坊主よりひと言。

その➀ 
未就学児3人を連れた、けっこう高齢の母親。2人掛けのイスを反転させ、ボックスシートにして4人でゆっくりお着席。
いつも間にか母親は顔にタオルを掛けて居眠り。子供たちがスナック菓子をこぼしたり、ジュースのボトルを倒してもお構いなし。
すぐ側には、着席できないで立ったままのお客さんも居るのに・・・。

その➁
3人掛けのABC席を一人占めして、真ん中にママ、奥に幼児、手前は荷物置き場。
「自由席は1人でも多くのお客様がご利用できますように・・・」との車内アナウンスもまったく無視。
これまた近くには、立ち席の乗客がいます。

その➂
そしてそれを注意するでもなく、自分は座れたのだからイイやと思って見て見ぬふりする法華坊主と、それと同じ考えの多くの乗客。

皆さんは、どうお考えですか。小心者の法華坊主をも叱咤してください。
これからの夏休み、常識と行儀、ルールとモラル、そしてマナーを大切にして楽しい時間を過ごしたいものです。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

キャサリン妃 男児出産にカンパ~イ (^_^ )

2013年 07月24日 - 日常

昨夜もそうでしたが、ガマンして水割りを飲んでいました。
でも今夜はあまりにも涼しいので、お湯割りに切り替えています。

福島はまだ梅雨明けならず、お湯にたよるぐらい涼しい夏の夜です。
西日本では連日の猛暑、関東甲信ではゲリラ豪雨、東北は梅雨前線による連日の大雨。
ニッポンって、狭いようで広いのですね。

昨日からキャサリン妃、男児誕生の話題で英国ばかりでなく日本を含む全世界で、祝賀ムード一色になっています。
日蓮聖人の「子に過ぎたる財なし、子に過ぎたる財なし」のお言葉のごとく、世界中が事件事故の報道がなされる昨今において、心和むホノボノとした慶事ですね。
映し出される開かれた王室の様々な映像に、驚かされることいっぱいです。
日本の皇室ももう少し・・・と思うのは私だけでしょうか。
これから名前の発表や、王子夫妻の育児など、しばらくは英国王室の話題で内外が一喜一憂することでしょう。

明日は、大本山の「虫干会」で静岡県沼津市に出かけます。
世界遺産登録以来、初めて拝む富士山が綺麗に見えるとよろしいのですが・・・。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

土用のウナギ 続編

2013年 07月23日 - 日常

先日(7月7日)の「小暑」に続いて、今日は24節気のひとつ「大暑」です。
一年のうちで最も暑さが厳しい頃という意味ですが、今日の福島の最高気温は28.5℃、最低気温は21.4℃の涼しい日でした。
各地ではゲリラ豪雨、ゲリラ雷雨で、冠水・停電・交通マヒ、さらには床上床下浸水をした地域もあるようでお見舞い申し上げます。

昨日のBLOGで、我が家では「なんちゃってウナギ」を食べたことを告白いたしましたが、土用の丑の日に必ずウナギを食べなければいけないという習慣があるのではないのです。
昔から厳しい暑さを乗り切るために、「土用の食い養生」という習慣がありました。
「土用シジミ」や「土用餅」「土用卵」などといわれます。
また土用には、ウナギばかりでなくて、梅干し・瓜などの「う」のつくものを食べるという説もあります。
また今日の大暑には、天ぷらを食べて夏バテを予防したともいわれています。
土用の丑の日にウナギを食べる習慣になったのは、江戸時代の蘭学者・平賀源内(ひらがげんない)が、不振のウナギ屋に相談され、「本日、土用の丑の日」と張り紙したところ、飛ぶように売れた事がきっかけになったと言われていますから、今年高価なウナギを食するのではなく、梅干しで十分役割を果たすのです。
豊橋でウナ重を盗んで逮捕されたご婦人がおられたようですが、そんなにウナギに執着があったのですかね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

土用の丑の日 雑感

2013年 07月22日 - 日常

天皇皇后両陛下は、今日、大震災後3度目となる福島県を訪問されました。
今回の訪問は、福島第1原発事故の風評被害に苦しむ福島のモモ農家を訪ねたいとの両陛下の希望により、計画されたものだそうです。
今日は、原発事故で全村避難となった飯舘村の居住制限区域で操業を続ける金型工場や、川俣町に移転した飯舘村の小学校の仮設校舎を視察されました。
明日は、桑折町のモモ生産農家を訪れるそうです。

また、いわきグリーンスタジアムでは、プロ野球のオールスターゲーム東日本大震災復興支援試合が開催されました。
福島県内のチビっ子球児4000人が招待され、プロの真剣勝負に酔いしれました。

両陛下そしてプロ野球、いずれも復興に力強くありがたい行為に感謝します。
私はオールスターゲームを観ながら、なんちゃってウナギをいただきました。
昨日の朝日新聞「天声人語」にこんな記事がありました。
  大家の誘いで店子の面々が花見に繰り出すのが、ご存じの
  落語「長屋の花見」。
  勇んで出かけたものの、重箱のかまぼこは月形に切った大根、
  卵焼きは黄色いたくあん。お酒も番茶を薄めた「お茶け」。

肌寒い土用の丑の日でした(最高気温24.7℃、最低気温18.4℃)が、これから来るであろう酷暑を乗り切るためにも、精のつくものをいただいて頑張りましょう。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

やっぱりねぇ

2013年 07月21日 - 日常

予想通り、J党圧勝でしたね。
でも、原発反対を旗印に頑張ってきた東京選挙区・山本太郎氏が当選したのは期待できますね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

ほおずき Get

2013年 07月20日 - 日常

今月の9・10日には、東京・下町の夏の風物詩「浅草寺のほおずき市」が開かれました。
この日は、「四万六千日」と呼ばれる浅草寺のご縁日にあたります。
「縁日」とは、信仰する神仏に縁があり、お祭りや供養する日のことを言います。
「四万六千日」は、46000日参拝したのと同じ功徳があるとされます。
46000という数は、一升分の米粒にあたり、「一升」と「一生」をかけたという説があります。

浅草寺で求めたものではありませんが、我が家でもほおずきを入手しました。

ほおずきの花言葉は「心の平安」「不思議」「自然美」「私を誘って下さい」「頼りない」「半信半疑」「いつわり」「欺瞞」だそうです。
ほおずきについては、お盆の時に詳しく説明しますね。

ありがとうございました。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント