日常

季節の風情を大切に。

2020年 09月8日 - 日常

今も昔も日本人は季節に寄り添いながら暮らしています。
ほかにも四季のある国はたくさんありますが、緯度や経度によって状況は異なるため、四季折々の情景や季節感は、日本の風土によって生まれたものです。

初秋(しょしゅう) - 意味類語辞典

では、日本人の季節感が称賛されることが多いのはなぜでしょう?
それは、日本人の繊細な感覚により、四季折々に豊かな文化を生み出しているからかもしれません。
私たちは、暑い寒いといった皮膚感覚にとどまらず、花鳥風月をめでるなど季節の風情を大切にしています。
幼いころから自然に親しみ、季節を愉しむすべを会得しているのです。

桜が咲くと春が来た喜びを感じ、祭りばやしに心躍らせ、旬の味覚に舌鼓を打つ。
夏の日差しにじりじりと焼かれ、冬の寒さに襟を立てる。
なにげなく、五感で感じているものが、実は季節であり、歳時記のひとつなのです。

季節とともにめぐる歳時記は、今も昔も暮らしを豊かにするツール。
歳時記のもとになる暦は、この季節の移り変わりの目安として編み出されたものです。
暦の中に二十四節気や七十二候、雑節といった季節の目安が設けられ、季節感を共有しているのも大きなポイントで、節分や立春といったお馴染みのものごとも、季節と暦の関係からきています。

暦を知ることで、季節のめぐりがよくわかります。
自分が育つ環境を知ることは、自分を育てる近道といえるでしょう。

 

俳優の伊勢谷友介、大麻所持の疑いで逮捕。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

日草の葉に白い露が結ぶ。

2020年 09月7日 - 日常

今日は24節気のひとつ「白露(はくろ)」で、この日から仲秋になります。

hakuro.jpg
日草の葉に白い露が結ぶという意味で、夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿ることから名づけられたのでしょう。
野には薄の穂が顔を出し、太陽が離れていくため空が高くなるなど、本格的な秋の到来を感じられる頃です。
日中はまだ残暑が続いていますが、朝晩は冷えるようになり、夜中に大気が冷え、朝露が草花や木に降りるようになります。
露の美しさは「露華(ろか)」「露珠(ろじゅ)」「玉露(ぎょくろ)」など、花や宝石の例えになることもあり、朝日にあたってきらきら輝く露を探しに、早朝の散歩をしてみるのも素敵ですね。
この時期には、サンマやブドウなどの秋の味覚が旬を迎えます。
先月24日に北海道厚岸(あっけし)町の厚岸漁港市場であった棒受け網漁の初競りで、1キロ当たりの最高値が1万1千円(金額はいずれも税抜き)と、昨年の初競りの最高値2330円の5倍近い値をつけました。
記録的な不漁が続く「サンマ」、秋の味覚が家庭から遠い存在となっています。

 

台風10号、1人死亡、重軽傷76人、2万人超避難、不明4人。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

イビリと気遣い。

2020年 09月5日 - 日常

秋茄子(あきなす)のおいしい季節となりました。

おいしい秋ナスの季節 栄養を余さず摂る調理法 - ウェザーニュース
秋茄子といえば、「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざがありますが、これにはどういう意味があるのでしょう?
言う側の姑や舅たちはどんな意図で言っているのか、言われる側の嫁は気になるはず。
じつは、「秋茄子は嫁に食わすな」には、嫁いびりのような悪い意味と、嫁の体を心配する良い意味があります。
まず、「秋茄子は嫁に食わすな」の悪い意味は、おいしい秋茄子を嫁に食べさせるのはもったいない、という意地悪です。
嫁と姑の確執は今でもドラマの主要テーマとして健在ですが、昔は壮絶な嫁いびりも少なくありませんでした。
次に、茄子は利尿効果とともに体にこもった熱をとる働きがあるため、体を冷やすといわれています。
暑い時期に夏茄子を食べるのは理にかなっていますが、秋においしいからといって秋茄子を食べ過ぎると、体が冷えてバランスが悪くなってしまうかもしれません。
そこで、秋茄子を食べて大事な嫁の体が冷えてしまってはいけないと気遣いました。
さらには、秋茄子は種が少なく子宝に恵まれないことを連想させる食べ物とされたため、子宝を願う嫁を気遣い、嫁には食べさせないほうがいいと考えたのです。

いずれにしても、秋茄子は栄養をたっぷり蓄えていますから、さまざまなレシピにアレンジして、茄子を楽しんでみてはいかがですか。

 

丸山桂里奈、元日本代表GKと19才差婚。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

師父を華やかに送りたい。

2020年 09月4日 - 日常

法華坊主は「花鳥風月が苦手」と言い続けてきましたが、師父の葬儀で「お花」の有り難さをしみじみと感じました。
葬儀に欠かせないものの一つがお花で、祭壇に、式場に、故人のそばに、さまざまなお花が飾られます。
例えば、祭壇脇や式場全体に並べられる供花、地域によっては会場の外を飾る花輪、また、故人の枕元に置かれる枕花というお花もあります。

お悔やみ お供えの花 供花 (白い胡蝶蘭をメインに白系/アレンジ)
亡くなると直ぐに、親しい方から「枕花(まくらばな)」が届きました。
文字通り、故人の枕元を飾るお花で、主に臨終から通夜にかけて、自宅や安置施設で飾られるもののようです。
葬儀当日は、師父の願いに応え「生花祭壇」を誂えました。
そのきっかけとなったのは、20数年前に東京郊外で師父と一緒に勤めた葬儀の後、「こんなに素敵な花祭壇が田舎(松川)でも出来たらいいね」とのひと言です。
生花祭壇は、従来の白木祭壇に比べ、明るくモダンな印象を与えてくれ、師父の位牌・遺骨・遺影がお花で包まれることで、優しい雰囲気を出すこともできました。
デザインは吾妻小富士をメインに、裾野には桃の花をイメージし、ピンク色のグラデーションで仕上げました。
白菊にとらわれず、洋風の花や、季節の花、師父の好きだった花が飾られることにより、色とりどりの花で華やかに飾ることによって、白木祭壇では表現できない温かみを感じることができました。
会葬いただいた皆様にお誉めの言葉をいただき、師父も悦んでくれたのではないかと安堵しています。
祭壇の花も、お供えの花も、重要なのは、故人へのお悔やみや感謝の気持ちです。

 

台風10号、風速80㍍予報。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

「収穫の月」拝見。

2020年 09月3日 - 日常

2020年、全世界がイレギュラーの状況下で混乱中ですが、天体のスケジュールは変わらずです。
今年もいくつかの印象深い夜空を目撃できそうです。
毎月の満月には、それぞれ名前があることは既にお話ししましたよね。
現在一般に広まっている名前は、ネイティブアメリカンの部族が、季節を知るために名づけました。
昨夜(9/2)の月、すなわち秋分に最も近い満月を「ハーヴェストムーン(収穫の月)」と呼びます。
月がいつもより暖色に輝いて見えるのは、この時期の月が地平線近くに位置するためで、日の入りと月の出の合間がほとんどなく、月明かりが収穫期の農家を助けたのです。

白露 –露と月が導く、収穫の時– | Sai-Jiki -彩時記- コラム

月は自ら光っているわけではなく、太陽の光を反射することで輝いて見えています。
そして、太陽の光が当たっている月面の半球が地球から見てどちらを向いているかによって、三日月や上弦、満月、下弦など、見かけ上の形が変わります。
つまり満月は、地球から見て太陽と月が正反対の方向にならぶ瞬間(太陽、地球、月の順に、ほぼ一直線にならぶ瞬間)を指します。
この満月をうまく活用すれば、自分の潜在意識だけでなく、古い固定概念、しがらみ、人間関係、生活習慣など、これまで変わらなかった現実・変えられなかった現実が大きく動き出すでしょう。

 

新潟・三条で40.4度、9月国内最高。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

日増しに夜が長くなってくる季節。

2020年 09月2日 - 日常

昨日9月1日からブログ復活しました。
今後ともお付き合いよろしくお願い申し上げます。

9月の花(9月に咲く花の画像や花言葉) | 花言葉-由来

9月の和名は「長月(ながつき)」、日増しに夜が長くなってくる季節であることから「夜長月(よながづき)」、それが転じて「長月」と呼ばれるようになったそうです。
日中の残暑はまだまだ厳しいものの、朝夕にはひんやりした空気が漂い、虫の声がきこえるようになってきます。
あぜ道や土手に彼岸花が咲き、金木犀の芳しい香りがあたりに満ちてきだしたら、いよいよ秋も本番です。
さらに9月は、暑さも少しずつ和らいできます。
今年の夏は全国的に猛暑が続いたうえ、豪雨による被害もありました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
ゲリラ豪雨や台風のシーズンもまだ続きますが、防災の備えと体調管理に引き続きご留意のうえお過ごしください。

 

菅氏が自民総裁選に出馬表明。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

さようなら師父、豊島園、中合。

2020年 09月1日 - 日常

ご無沙汰していました。

8月7日に、師父(師匠&父親)が遷化(せんげ=僧侶が亡くなること)し、しばらくブログお休みしました。
先週土曜日に葬儀告別式を済ませるまでの間、時間や余裕がないわけではありませんでしたが、お盆の諸行事に加え雑務に追われていましたので、なかなか気持ちが乗らずにおった次第です。
今月から気持ちも身体もシャッフルして、ブログ再会しますのでお付き合いください。

師父は法壽95才、いま話題の「としまえん」と同じく1926(大正15)年生まれで、94年の歴史を刻み、その生涯を閉じました。
今年のGWまでは自分で自分のことは難なくこなしていましたが、その頃「鬱血性心不全」の疑いがあり検査入院することとなりました。
コロナ禍にあっての入院は、高齢者にとっては過酷なことで、家族との面会も遮断され、精神的にも肉体的にも辛い2週間余だったようです。
その後に病状は快癒し、退院の日に見た師父は入院前とはまったく別人のような容姿でやせ細り、いくら検査と治療とはいえ入院させたことに後悔しました。
それからいくつかのトラブルやハプニングがありましたが、医師団がすすめるリハビリ施設転院を断って自宅療養を決断し、本人も家族も初めての介護と看護の日々が始まりました。
よく「最期は我が家の畳の上で亡くなりたいなりたい」という願望があります。
師父はまさにそれを実践し、日蓮聖人の説かれた「まず臨終を習うて後に他事を習うべし」を身をもって私たち家族に教えてくれました。
向後は今まで同様に季節の雑感、折々の歳時、暦に紐解く花鳥風月はもちろんですが、師父が家族と過ごした病床生活、亡くなる瞬間の法悦、葬儀を迎えるまでの様子、葬儀告別式の感動と感謝等々もお伝えしていきたいと思います。
師父の死亡診断書の死因は「老衰」、まさにアッパレです。
生前中はたいへんお世話になりまことにありがとうございました。

 

福島市の老舗百貨店「中合」も146年の歴史に幕。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

今夏の酷暑を乗り切ろう。

2020年 08月7日 - 日常

今日は「立秋」です。
24節気のひとつで、この日から立冬の前日までが秋となります。
とはいえまだまだ暑い盛りで、「暦の上では秋ですが・・・」というおなじみのフレーズが聞かれます。
暦の上ではこの日が暑さの頂点となり、翌日からの暑さを「残暑」と言います。
時候の挨拶も残暑のことばが使われ、立秋を過ぎたら「暑中見舞い」も「残暑見舞い」に変わります。

夏日」「真夏日」「猛暑日」「酷暑日」「熱帯夜」 - 違いがわかる事典

暑い日が続いていても、空を見上げると、秋の兆しが見え始めます。
夏空が少しずつ高く感じられるようになり、もくもくとした夏雲の上に、刷毛で掃いたような秋の雲が見えることがあります。
夏の太平洋高気圧が弱まると、低気圧が日本に近づき通過していくようになり、このときに見られるのが、流れるような秋の雲。
いわし雲、さば雲、うろこ雲などの名前がついており、いわし雲が早く出た年は、イワシが豊漁になるともいわれています。

報道によると、来週のお盆の頃が暑さのピークで、連日の猛暑日予報です。くれぐれも体調管理に気を付けて、今夏の酷暑を乗り切りましょう。

 

コロナ 全国で1600人超感染、過去最多。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

人の命ほど尊いものはない。

2020年 08月6日 - 日常

今日も各地でクラスターが発生し、あらたに多くの感染者が見つかり、犠牲となった人もいます。
新型コロナウイルスの感染防止に努力している国民を横目に、国の方針は無策と矛盾ばかりです。
そんな中ですが、来週は「お盆」を迎えます。
昨日、西村担当大臣は「お盆の帰省について、国民それぞれ判断を・・・」なんて無責任な発言をしています。

お盆…旧盆、新盆、初盆、月遅れ盆?? | rkrkの植物いろいろ(たま~に ...

お盆は、先祖の霊があの世から現世に戻ってきて、再びあの世に帰って行くと言う仏教の教えから来ている行事です。
日蓮聖人の『妙法尼御前御返事』という御妙判の一節に
「人の寿命は無常なり。出づる気は入る気を待つことなし。風の前の露、なお譬えにあらず。かしこきも、はかなきも、老いたるも、若きも定め無き習いなり。されば先ず臨終の事を習うて後に他事を習うべし。」とあります。

意訳すると「人の命ほど尊いものはないといわれます。しかし、誰しもいずれは生涯を終えるときがきます。だからこそ、自分の人生の最期、臨終を迎えるということを真摯に受け止めなくてはなりません。」ということでしょうか。
日蓮聖人が「先ず臨終の事を習うて後に他事を習うべし」といわれるのは、人生は無常であることを認識したうえで、死を迎えることを覚悟した生き方をするべきであると示しています。
死と隣り合わせの数多くの法難を経験した日蓮聖人だからこそ、「臨終の大事」を解決することが何にも勝る優先事項であると考えられたのです。

お盆を迎えるにあたり、いま一度「臨終の大事」を考え直してみませんか。

 

被爆75年、つなぐヒロシマ。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント

雲の切れ間から、チョウザメ月。

2020年 08月4日 - 日常

今夜は「スタージェンムーン」、8月の満月です。
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。
8月の満月は〈Sturgeon Moon(チョウザメ月)〉といわれています。
スタージェンと聞いても日本人にはあまりなじみの無い英単語ですが、アメリカ先住民の間ではチョウザメ漁はこの季節を象徴するものだったようです。
我が家からは、雲の切れ間からちょっただけ観ることが出来ました。
月の出直後の月はまだ赤っぽくオレンジ色に見えるのは、昇りたての月が赤く見えるのは朝日や夕日が赤く見えるのと同じ原因です。
昇りたての月は月からの光が大気を通過する際に青い光が届きにくく、赤い光が届きやすくなるため、月が赤っぽく見えるのです。

Stocks at Physical HMV STORE] Mangetsu No Yoru Nara : Aimyong ...

あいみょんのメジャー4枚目のシングルに、「満月の夜なら」(まんげつのよるなら)という曲があります。
「満月の夜なら」の特徴は、何といってもその官能的な歌詞です。
だけど、実際には直接的な表現は一切していなくて、聴いた人の経験の深さによって感じ方が変わるというものです。
しかも、ただ意味深でアダルトな感じというだけではなく、色気のあるカッコ良さが魅力ですよね。
それをアコギの持つ情緒的なリズム感で、さらっと聴かせるあたりがニクイです。
懐かしく、ちょっと古くさいようで新しい、これは「あいみょん」のセンスが際立つ曲調と歌詞になっていると思いませんか。

 

東京の新規感染者は309人、8日連続で200人超。  法華坊主 joe

投稿記事を読む - コメント(1)